• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows7のアカウントについて)

【Windows7】複数人で使うパソコンのアカウント設定方法

m_and_dmpの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.3

Bアカウントのマイドキュメントのセキュリティで、Aアカウントに対して「拒否」に設定します。 しかし、AアカウントがAdministrators に属しているなら、Bアカウントのマイドキュメントなどにアクセスする権限を取得することができますので、拒否設定にしても、見ようと思えば見ることができます。 AアカウントがAdministrators ではなくUsers なら拒否設定しておけば、Aアカウントでログインしたとき、Bアカウントのマイドキュメントにアクセスすることができなくなります。 Aアカウントでログインする人の中に偉い人がいて、Administrator でログインできるなら、何をしても無駄です。 見ようと思えば、たいていのフォルダのアクセス権を取得することができます。 どうしてもということなら、使ったことはありませんが、 パスワード付き圧縮 (zip形式) フォルダー の作成 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se492317.html 私はパスワード月圧縮フォルダーを作る目的ではありませんが、Lhaz という圧縮解凍ツールを使っています。 このツールも暗号化zip 作成機能があります。作成された暗号化zipファイルをフォルダのように使うことができます。そのファイルを右クリックで閲覧し、そこに別のファイルをドラッグ&ドロップすると、そのファイルが暗号化zipファイルに追加されます。閲覧中のファイルをダブルクリックすると、開くことができます。それぞれの操作で、パスワードの入力を求められます。 以上のように、フォルダのように使うことができるのですが、残念ながら、ファイルを削除することができません。 Lhaz 2.40とLhaz を動かすために必要なRuntime のダウンロードサイト http://www.gigafree.net/utility/lhaz.html VisualC++ Rimtime Module http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679

gyoku-rei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンにそれほど精通していない私には 圧縮とか少し難しかったです。 拒否設定はできました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • outlookのアカウントについて

    基本的なことだったらすいません。 Microsoft Outlook 2003で 複数のPCで同一アカウントを使用する方法ってありませんか? パソコンAでもパソコンBでも同じアカウントのメールが見れるようにしたいのです。 パソコンAとBはネットワークは繋がっています。

  • Dropboxの2つのアカウントが1つに

    Dropboxのアカウントを2つ使っているのですが、(Aアカウント・Bアカウントとします)いつもAアカウントを使ってるパソコンでBアカウントのデータが必要になったのでAアカウントをログアウトしてBアカウントにログインしたら大丈夫だと思ったのですが、何か手順を間違えてしまったようでAアカウントのデータとBアカウントのデータが一緒になってAとBが一つのアカウントのようになってしまいました。その後にいつもBアカウントで作業しているパソコンを開いてみると、Bアカウントで作業しているパソコンは何も触っていないのですがこちらもAとBのデータが一緒になっていました。 AとBを元通りに分けたいのですが、設定の仕方が分かりません。 もしくはAアカウントはそれほど使ってもいないので、アカウントごと削除してもいいかなと思っているのですが、今の状態でAアカウントを削除するとBアカウントも消えてしまうのでしょうか?Bアカウントは複数の人と使っているので削除するわけにはいかないです。何か良い方法あればお願いします。

  • Windows Live メール の設定

    Win7:Windows Live メール を使用しているパソコン(パソコンA)が1台あります。 新しいパソコン(Win7)を購入して、パソコンAと同じWindows Live メール設定(アカウント、受信、送信、アドレス帳)をしたいのですがどうすればよいでしょうか? アカウントは複数設定されています。一部、パスワードが?のアカウントがあるのですが、 パスワードの必要ですか?

  • Windows2000でアカウントが残る

    ---- 現象 ---- 1. Windows2000(SP不明)であるアカウントのログインパスワードを忘れ、ログインすることができないので、仕方なしにAdministrator入ることにしました。 2. ところが、今までのアカウントを消そうと思ったらそのアカウントがありません。 3. 起動後のログイン画面では、(パスワード忘れの)アカウント名が最初に出てきてAdministratorに毎回変更するのですが、次のときにまたそのアカウント名が表示されます。 ----- 実は、 お客様のマシンで自分が使っているマシンではないのですが、相談を持ちかけられて困っています。 Administratorでは通常の作業は行わないのですが、ここではAdministratorでも良いとの事です。 ----やりたいこと---- A. 毎回ログインする際に、Administratorが表示されるようにしたい。 (やはりAdministratorじゃなくて、別のアカウントを作ったほうがいいのでしょうか?) B. パスワードを忘れたアカウントを消したい。(すでに消えているのかも知れませんが) 以上ですが、よろしくお願いいたします。

  • 一つのアカウントがネットに繋がらない

    iPhoneのアップデートのためにパソコンに新しくアカウントを作成し現在アカウントAとBがある状態です。 Aの方ではネットやiTunesに繋がるのですが、Bの方が繋がりません。 似たような質問は多々あったのですがパソコン初心者なので分かりません。 一台のパソコンで二つのアカウントを使いお互いのアカウントでネットやiTunesに接続する事はできるのでしょうか? またネットを繋ぐ方法を初心者にもわかりやすいように教えてください。 質問が曖昧でごめんなさい。

  • windows7

    初心者ですいません。 管理者のアカウントをA,B(パスワード有り)2つ作っています。 今の状態ではAでログイン中にBのファイルなどをパスワードなしで見れてしまうのですが、見れないようにする(パスワードを求められるなど)方法を教えてください。 またXPではレジストリをいじってアカウントをようこそ画面に出ないようにしてDEL,ALT,CTRLのキーで入力画面が出てきていたのですが7ではでてきません。 7でも同じように、アカウントを隠してようこそ画面に入力画面を出してログインという方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複数のアカウントで同じアプリケーションを利用できますか

     閲覧ありがとうございます。  1台のWindows XP機で、複数のユーザーアカウントを設定して使っているのですが、深い考えなしにAのアカウントでソフトをインストールしたり、Bのアカウントでまた別のソフトを入れたりしてしまっています。  ところが、AのアカウントからBのアカウントでインストールしたソフト(電信八号)を利用したいとか、それとは逆にBのアカウントでログインしているときにAのアカウントでインストールしたソフト(GIMP)を利用したいという事態が生じてきました。  今はいちいちログインし直して使っているのですが、もっとスマートな方法があるのでしょうか。ご指導よろしくお願いいたします。

  • ユーザー・アカウントの削除・追加 Windows7

    こんにちは。 Windows7の一台のPCをA・B・C三人で、それぞれのアカウントで使っていました。このたびBは、もうマシーン使わなくなったので、ログインの名称から削除し別のDの名前を登録いたいと思っています。 その手順をお教え下さい。メインユーザーはAです。Bのデータは削除済みです。 宜しくお願い申し上げます。

  • Windowsのユーザアカウント制御について

    私のパソコンは弟と二人で使っているのですが、弟のパソコン使用時間が非常に長いので 最近私のAdminアカウントと弟の標準ユーザアカウントに分け、弟の パソコン使用時間を制限することにしました。 しかし、弟がいつも使用するソフトはユーザアカウント制御に引っかかってしまうらしく、 起動時に私のAdminアカウントのパスワードがどうしても必要になってしまうようで、 その都度パスワードを入れるのは非常に面倒であり、 またパスワードを知られてしまう可能性もあります。 (見て分かるほど簡単なパスワードでもありませんが一応) そこでユーザアカウント制御設定を通知しないにすることで とりあえずソフトを起動してもパスワードの入力を求めないようにしたのですが、 できればここの設定は常に通知にしておきたいと思っています。 そこで質問なのですが、 このような場合、弟がソフトを起動しても、パスワードの入力を求められないようにする設定は ないでしょうか。 なければ仕方がないのでユーザアカウント制御は通知なしでいこうかと思います。 OS Windows7 よろしくお願いします。

  • xp home edition より xp professional の共有フォルダの参照でアカウントの要求が来ないようにする方法

    今、A(Win xp professional)とB(Win XP home edition)というパソコンがあり、Aのパソコンに共有フォルダを作成します。 そしてBのパソコンよりAの共有フォルダを覗こうとすると、Aのアカウント名とパスワードの入力を求められます。 アカウント及びパスワードを入力すると共有フォルダを覗けるのですが、Bのパソコンを再起動する度に共有フォルダを覗こうとするとアカウント、パスワードの要求がきます。 そこで質問なのですがBよりAの共有フォルダをアカウント、パスワードの入力なしで覗くようにしたいのですが教えてください。