• ベストアンサー

咲いた 咲いた

chigaitakanohaの回答

回答No.1

気温の差です。 気温が上がると花は開き、下がると閉じる仕組みになってます。 太陽光の当たる、当たらないで開いたり閉じたりする植物もありますが、チューリップは気温というかまわりの温度で開閉します。 例えばチューリップの花を切ってきて花瓶に挿し、涼しい玄関や廊下に置くと閉じます。逆に暖房の効いた暖かい部屋などに置くと開きます。昼夜は関係ありません。実験してみると面白いですよ。 とっても素朴な質問で、なるほどーと感心しました。 「なぜ?」と思う気持ちはとても大切ですよね。

habataki6
質問者

お礼

氷を周辺に置きますと閉じますかね おもしろそうですけど、ストレス与えて 来年咲かなくなったら困るのですけど、関係ないのかな。

関連するQ&A

  • チュ-リップ

    チュ-リップ 球根を植えておいたら毎年きれいな花が咲くように なりました,花の数が増えてくれません,花の数を 増やすには球根を買ってこないと駄目なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • チュ-リップの球根について

    今年も庭に沢山のチュ-リップが咲きました。もうほとんど咲いて中には散ってしまったものもあります。 毎年沢山の球根を植えますが,毎年新しいものを買って植えています。球根だから本当は毎年咲く訳ですヨネぇ。 球根の管理の仕方教えてください。本当は散る前に花は切ってしまったほうがいいと聞きました。そう言うことも是非教えてください。よろしくお願いします

  • 花見

    なぜ桜ではないと駄目なのですか 例えば チュ-リップとかでも良いわけないですよね 宜しくお願いします。

  • 「あさがお」の色変り

    こんにちは。 ベランダで栽培している「あさがお」のことです。 花の中心から放射状に白い線がある「曜白あさがお(千秋)」という朝顔がたくさん咲いています。 ブルーに白い線の美しい花です。 前々から「あれっ」と思っていたのですが、夕方家に帰って花を見るとピンクに白い線の花が咲いて いて、「あれっ、ピンクの花も咲くんだ」って。 この品種は夕方まで花が咲いています。 まさか、同じ花が午前と午後で色が変る(ブルー→ピンク)なんて思ってもいませんでしたから。 でもある日一日家にいた時、午前中ブルーだった花(10個位咲いていた)が夕方になるとピンク に変っていたんです。 色々調べましたが、この現象は書いてありませんでした。(調査不足かも) 見間違えではないと思っていますが、この品種はこのようなことがあるのでしょうか。 1日で2度楽しめます。 情報をお願いします。

  • チューリップの茎がのびません

    昨年、10~11月ごろに花壇に、チューリップの球根を植え、発芽したので成長を見守っていたのですが、茎が伸びず全長10センチ(地面から花の頭まで)ほどで花が咲いてしまいました。 私としては、良く見かける茎の長いチュ-リップを期待してたので少々がっかりです。 何がいけなかったのでしょうか? ガーデニング初心者なので、球根植え付け時には、球根を購入したホーム用品店のガイドブックを見て植えました。 それと、20球以上植えたような記憶があるのですが、10球ほどしか、まだ発芽していません。 これからの発芽は、期待できるでしょうか?

  • 庭のバラをプレゼントするには

    庭のバラをお友達に差し上げようと思うのですが、どのように持ち運べばいいか悩んでいます。お店で切花を買うと綿に水を浸したもの?をアルミでまいたような感じだと思いますが、延命剤などあげなくてもこの処理で十分なのでしょうか? 移動距離2時間ほどのお宅に持っていくのと、都心で会うお友達(午前中から持って行き家につくのが夕方近くになると思われます)とにあげたいのですが、アドバイスお願いします。お花はピエールドロンサール、マダムアルフレッドキャリエール、グラハムトーマスなどです。

  • 時間帯による子どもの心理

    子どもが通っている保育園で「夏まつり」という行事があります。 以前は夕方4時~6時くらいにやっていたようですが、 昨年から午前中10~12時くらいにやるようになりました。 夏という季節柄、日も高くなっていてとても暑く、実施後のアンケートも 保護者の7割近くが夕方がいいといっていました。 でも今年も「夕方だと子どもが興奮しすぎて危険」との理由で午前開催になるそうです。 行事=非日常ということもあるのでしょうが、 夕方は午前中に比べ興奮しやすいというのは本当なのでしょうか? 午前中のほうが子どもにとって活動しやすいというのはあるかもしれませんが、 心理面で夕方のほうが開放的ということはあるのでしょうか? 個人的には、夏は午前だろうと夕方だろうと暑いですが 子どももお昼寝をしなくなってきているし 午前中よりは夕涼み的な要素があったほうが体が楽だと思うのですが。

  • パッチム「ㅈ」の発音変化について

    ッコツン   ッコチュン 꽃을     꽃은  のパッチム「ㅈ」の発音変化について教えてください。 「花を」の場合は、ㅈパッチムの代表音ㄷ「ツ」で読むのに 「花は」の場合は、ㅈのチュで読むのは、なぜですか? よろしくお願いします。 また、읽다「読む」で 「읽고」の場合は 二重パッチムㄹで発音 イル ッコ でいいのでしょうか?

  • スノーリップの花言葉

    スノーリップという花に一目惚れしました。 花言葉を調べていますがわかりません。どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • シンボルツリー?について

    うちには門の横にシンボルツリーを植えるスペースがあります。今まで、そこにはサツキが植えられていたのですが、そのスペースには午前中は日が当たるのですが夕方になると日が当たらないため(だと思いますが…不確かです)花芽が分化せず、植えてから何年も花を見ていないため、春ぐらいに引っこ抜いてほかのものを植えようと思います。 そこで質問なのですが、どんなものを植えたらいいでしょうか? 条件としては、 ・午前中は日が当たるが、夕方からは日陰でも大丈夫なもの ・上にポストがあるので背が低いもの(~50cmぐらい?) ・できるだけ手入れ等しなくても長持ちするもの ・一応家の顔?なので、見栄えがいいもの (・シンボルツリーとなっていますが、木でなくてもけっこうです) です。 お勧めの植物を教えてください。 よろしくお願いします。