• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:霊感の強さと人格は関係ない?)

霊感の強さと人格は関係ない?

papapa0427の回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

関係無いっちゃ無いですけど。 普通霊感のある人って徳を積むというか陰徳を積む人が多いです。ですからあなたの言われるとおり、いい人や害の無い人タイプが多いんです。 >何かに守られているような感じがします。 そうですね、何かに守られているのかもしれませんね。でも守っているのが悪魔だったりして… 今は良いかもしれませんが、行き着く先は…。 お分かるになるでしょう?

mirinboshi3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう、徳ですね。 霊感のある人はそれなりに徳のある人というイメージがあったのですが、 彼女は他人を振り回すのが好きな、わがまま放題で育ったお嬢さんという感じで……。 しっぺ返しが来る前に反省してほしいです。

関連するQ&A

  • 霊感と先祖の関係について(長文です)

    まず簡潔に質問をしますと・・・ 『霊感がない人間にも霊的な影響はありうるのか?』 と言うことなのです。 私は最近私生活でうまくいかないことがありまして、それを知人に相談したところ 「先祖がすがってる」とか「過去に似たような経験をした先祖が教えようとしてる」 など言われたんです。そのときは藁にもすがる思いだったのでその人の勧める先祖供養を始めました。 その人曰く、うまくいかないことには私自身に原因があり、先祖にそれを教えてもらうんだよ。 とのことでした。 私に損があるわけでもなかったので、言われるままにお経を読む、夢を記録する等々してきましたが、なかなか変化が見られないし納得のいくアドバイスも受けられません。 そこで最近浮かんできた疑問なんです。 先祖霊って、言わば霊ですよね? 私には霊感が全くと言っていいほど無いのですが、そんな人間にも(良くも悪くも)霊的な影響ってあるのかなと。 不思議な体験とかしたことの無い私にとっては、 もしかしていまの悪い状況って、ご先祖とは関係ないんじゃないの? と思っています。 若しくは 先祖が教えているのだが私にそれが判る要素が足りないのかとも考えましたが、 「じゃあまず先祖の言葉がどうしたらもっと判るようになるかを教えてくれればいいじゃん」 なんて心の中で先祖に喧嘩売るような発言してみたり・・・。 うまく言いたいことが頭の中でまとまらず、乱文で申し訳ないのです。何か違った発言がありましたら補足します・・・。 先祖霊や霊感に詳しい方がいらっしゃったら意見をお聞きしたいなと思いまして。 私は先祖、霊感等をを否定しているわけではないので、そういったものがあるということを前提にしたご意見をお聞かせください。

  • 霊感占いについて悩んでいます(長文です)

    聞いてください。 私は年に数回霊感占いの先生に診てもらっています。すごく自分を見通される感じの先生です。私には6年付き合っている彼氏がいます。実際見てもらう前は「付き合うにはいいけど、結婚は避けた方が良い」といわれていました。だけど彼のことは好きですから今も付き合っています、結婚の話もでてきました。先生は、私が我慢すれば関係は続けていけると言ってくれました。しかし最近の私のことを心配した友達が友達に霊感が強く、相手のことがわかってしまう友達がいるらしく私のことと彼のことを見てもらったらしいのです、その友人は「彼女はすごくキラキラしている、将来頑張れば大成をなす。でも彼がダークすぎて、彼女のキラキラを消してる。近い将来彼の仕事の関係で彼女は多大な迷惑を被られる。ここ2~3ヶ月で彼は派益々やばくなってる。私には回避の仕方はわからないから、早く、いつも行ってる占い師さんの所へ行った方がいい」といわれたらしいのです。すごく悩んでいます。実際彼は実際人間的に良い人では無いのではないか、という不安は常にありました、私自身好きなので、どうしても彼のそう言う面を受け入れられず見てみぬふりしていたのは事実です。結婚となってすごく不安です。2人の忠告者のことは信じています。悪い事(彼がダークな人間)は信じれるし、自分でよく解っているのですが、どうしても自分に自信が無いため結論が出ません。今その占い師さんは予約がとれなくて。。。あなたは大丈夫って念押しされても、それだけはイメージが湧かないのです。支離滅裂ですみません。不安で。でも別れる事考えたらやっぱり辛いです。でも今のままの彼ではやっぱりついていけません。どうしたらいいのでしょうか?本当に伝わりにくい文章ですみません。皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 悪意なく相手が傷つく言葉を言うとは?

    人間関係において、自分が不快なことをされたと感じたときに、その人に対して乱暴な言葉を使う、その人が傷つくと思うような事を言う場面を考えてください。 その時、相手に対して悪意がありますか。相手に害を与えようとする気持ちはありますか。 私は瞬間的であったとしても少しの悪意とか敵意があってそういうことをするのだと思います。 このような場合でも、悪意なく相手が傷つく言葉を言う、と捉えることはできますか。 このような状況でも悪意はなかったという人が何人かいるのですが、 自分に悪意があったことを認めたくないだけでしょうか。一般的には悪意がなければ罪は軽くなる傾向にあるので、立場を有利にするために、定型文のように使っているだけでしょうか。 もし、本当に悪意がないのだとすると、本当にその人をそう思っている(感情的になって傷つけるためではなく冷静にそう判断している)という意味になるのと思うのですが。 それなら、このような状況では、悪意があってされたほうが良いと思います。

  • 壊してしまった人間関係

     30代女性で勤務7年になります。同性の非常に少ない職場です。  職場の人間関係が壊れる前の予防としての対応はよく紹介されていますが、壊してしまった人間関係に対する対処はあまりみかけません。  同僚にプライベートの触れられたくない事柄を社内で会話されてしまって、つい態度に出して怒ってしまいました。同僚は全く悪意は無く、若干私の短気だったと思います。特に言い合いになったりはしませんでしたが、明らかに雰囲気は険悪です。怒ったのは私の方なのに、思い悩んで転職までを考える始末。  今はっきりしているのは、辞職はしたくないということです。  皆さんから見ればささいな事柄だと思いますが、その客観的な立場からこの苦境(?)を乗り切るアドバイスを頂きたいのです。  今は自分の殻に閉じこもってしまい、目先の事しか見えない状態になっています。

  • 妄想性人格障害について(夫を人格障害だと認めさせ治療を受けさせたい)

    妄想性人格障害の治療について教えてください。 主人は私や家族に対してはとても優しく全く問題がないのですが、他人に対して非常に猜疑心が強く、私から見れば問題ない発言や行動を悪意があるようにとり、恨みを持ち、人付き合いが非常に苦痛になっています。最初は性格かと思っていたのですが、最近、「妄想性人格障害」というものを知り、診断基準を見てみたのですが、診断基準7つのうち6個までが当てはまります。唯一「配偶者や性的パートナーの貞節に対して、くり返し道理に合わない疑念をもつ」というこの部分だけは当てはまりません。これは妄想性人格障害だと判断していいのでしょうか?以前あまりにも被害妄想が激しいので病院へ連れて行こうとしたのですが、本人は全く認めません。「なぜ自分の事をわかってくれないのか?精神病だというのか?」という感じで病気だと認めさせることが困難な状況です。人間関係で苦しんでいるのを見ていると本当にかわいそうでなんとかしてあげたいのです。知り合った人の殆どを恨んだりしています。家族だけには優しくいい夫なのです。どうかうまく治療できる方法があればお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 彼氏いる・いないの質問

    彼氏いる・いないの質問 「彼氏いるの?」は明らかいなさそうな人に向けてする質問なんでしょうか。 同性に聞かれますが、いないと言っても特に普通の反応なので最初からいなさそうと思って聞いてるのかなと思い、それなら意地悪だなぁ…と思いました。 あとこれまでに悪意があるなと思ったのが「紹介しようか?」と言ってきたのが私20半ばなのですが、それに対し40半ば、50のおじさんなどです。 そういう人がお似合いと思われてるのでしょうか。

  • 職場の人間関係について

    職場に限ったことではないと思いますが、どこにいっても立場の強い人がいます。そういう人とうまくいかないと、そこに居辛くなる事は、仕方のないことなのでしょうか。 ある人は、人間関係=力の関係だと言いました。 私はどこにいっても立場の弱い方に立たされてしまう方で、それが原因でそこの組織や集団にいられなくなるということが度々ありました。それも、何かきっかけがあってそうなるのなら仕方がありませんが、特にこれといったこともなく、ほとんど話らしい話もしたことがないのに、いつの間にかあの人は嫌だみたいなことを言われたりもします。そういう場合、どう対処したらよいのでしょうか。 また、これは私ではないのですが、福祉関係の職場に勤めている人がいて、以前から上司と一部の同僚と折り合いが悪く、諍い(喧嘩など)もあったらしく、配置転換になってしまいました。これもやはり、力関係に配慮しなかった本人が悪いのでしょうか。 父は、職場での人間関係には十分注意しなければならない、立場の強い人とは特に気を使って接しなければならない、それが社会というものだ、と言いました。 人間関係を円滑に保つには、どうすればいいのでしょうか。

  • 回避性人格障害について

    僕の好きな人が回避性人格障害かも知れません。もちろん断言できる訳じゃないですし、こういう話をする時点で失礼かも知れませんが相談に乗って貰いたいです。 好きな人は、 ・いない歴=年齢22才で真面目、シャイ ・一人でいることが好き(旅行するぐらい仲が良い友人もいます) ・職場での飲み会などに参加しない ・職場で自分から話しかけることはない(仕事上の内容なら話す) ・子供の頃、習い事をしていて、そのことに関して父親が厳しかった ・現在の両親は放任主義らしいです ・初恋すらしたことない ・結婚願望アリ ・彼氏欲しいという発言をしたり、逆に誰とも付き合いたいと思えないと発言したりする ・誉められることが苦手?誉めても自己否定。ただ謙虚なだけ? ・プレゼントをもらう立場なのに、それに対してお返しをする(卒業祝いで他の人から個人的なプレゼントを貰った時、それに対してプレゼントし返す) ・彼氏が出来ないのは自分がこんなだからと発言 とまぁこんな感じです。 僕とこの子は二人で出掛けるほどの関係で、なかなか良い感じでしたが、出掛ける回数が増えるほど素っ気なくなっていき、現在は誘っても断られます。その割りには嫌われている様子もなく、むしろこちらを気にしているような素振りもあります。俗に言う好き避けのような行動が多々あります。 思い過ごしだと言い聞かせているんですが、ネットで調べると気になってしまって…そこで質問です。 1.回避性人格障害の可能性はありますか? 2.このような女性と付き合うにはどのようなアプローチが良いのでしょうか? 3.あるサイトには「距離感が分からなくて困っているから、どのように接して欲しいか、どのような距離感で接して欲しいか伝えるほうが良い」と書いていましたが、どうでしょうか? 4.距離感が近すぎると怖くなるという意見をよく聞きますが、その反面、信頼できる人を求めていると聞きます。僕は距離を取るべきなんですか?それともこちらが信頼していることをアピールするべきですか? 回答お願いします

  • 自分に、とって

    立場が上の人には優しく 立場が低い人には、冷たくいじめ嫌がらせ意地悪集団無視等するのでしょうか? 何故人間は、そうなのでしょうか?

  • どうしてここは意地悪ばかりなのか

    ここって意地悪ばかりだと思うんです。 発言小町は元は女性のサイトなのでフェミニズムなので仕方がないです。 男性的な意見には厳しいんですよね。。。 知恵袋は意外や意外優しいですよ。ある程度の悪ふざけも許されているんです。 でもここはどうでしょう。。。 私に寄せられた70以上の回答、一つ一つ分析してみたんですが、ほぼ悪意たっぷりの中傷レスです。なかにはどうしようもない回答もあります。 こういう環境下では真面目に質問している人がかわいそうですよ。 そういう人にも悪意たっぷりじゃないですか。。。