一般住宅を事業用として貸す場合 - おすすめの方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 一般住宅を事業用として貸す場合、方法や注意点などについてまとめました。
  • 知り合いが一般住宅を事業用に貸すことを検討していますが、不安要素があります。アドバイスをいただける方はいますか?
  • 事業用に貸す場合には、内装や条件などの詳細な検討が必要です。また、お家賃についても再度検討する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

一般住宅を事業用として貸す場合

知り合いから相談があり、どうなのかわからないので、皆さんに教えていただきたいと思い、質問いたします。 知り合いが戸建賃貸物件を所有、現在入居者募集の状態だそうです。 一般住宅用として、普通にご家族住まいの用途として借りてくださる方を想定していたそうです。 しかし、今は家族の単位が小さいので5人程はいないと大きすぎる物件のせいなのか、 一般の方よりも事業用として借りたいという方からの問い合わせが多いそうです。 場所を聞く限り、事業者が問い合わせるというのもそうかもなぁと思うような良さそうな場所ではあります。 そのような状況で、知り合いがどうしたらいいかと悩んでおります。 元々一般住宅として貸していた物件で、事業用に貸すというとなんとなく不安だそうですが、何がどうなのか万全とした不安しかなく、人の出入りが多くなり物件が傷む?近所に迷惑にならない?くらいしか思いつかないそうです。 もし同じような経験やそのようなお話を耳にされた方がいらっしゃれば、ご意見をお聞かせいただきたく思います。 もし事業用で貸すとした場合は、今までの契約と違い、内装も扱うことになるかと思いますので、細かい条件なども必要になってくると思いますが、そのようなこともいろいろと具体的なアドバイスもいただけると助かります。 また、お家賃は一般住宅賃貸ですでに提示しているものと同じということでしょうか?それとも再度両者で検討するのでしょうか?

noname#232250
noname#232250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

不動産会社に募集依頼をしているのでしょうか? それならば、その不動産会社が所属している協会の契約書式があります。 そちらをベースにすることで、良くあるトラブルは防止できます。 起きたとしても契約書に基づいて対応します。 なお、その契約書に記載のないことは特約に追記します。 家賃は、住宅用と店舗用では相場も異なりますので、 募集を依頼した不動産会社の意見を参考にしつつ、 両者で協議してはいかがでしょうか? 貸す側、借りる側が納得して、契約が成立するといいですね。

noname#232250
質問者

お礼

不動産屋さんにはもちろん通して募集しているようです。 そのような店舗用の契約書式があるのですね。 まだそのような話は聞いていないようです。 その存在だけでもなんとなく安心できそうですね。 一般住宅用として提示していた内容でなくとも相手の話を聞いて、協議もできるのならば、話を聞いてみてもよさそうですね。 知り合いも特に滞納や退去後に使えなくなってしまったなどトラブルが発生しなさそうならば前向きに検討してもいいのかもしれませんね。 不動産屋さんを介して話すことで、いい入居者さんが見つかるかもしれませんね。 ありがとうございました!初めから拒否ではなく、不動産屋に相談しながら、話を聞いてみてもいいのでは?と話してみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

土地の固定資産税は、住宅なら 1/6になってますが、 その優遇がなくなります。 改装して、豪華になれば、建物の固定資産税も上がります。 所有者に課されるので、その増分を家賃に転嫁する 契約をする必要があるでしょう。

noname#232250
質問者

お礼

そうですね!税金も住宅用地は軽減措置がありますね。 そんなことも考えないといけないんですね。 それも忘れずに伝えておきます。 やはり住宅として貸す場合とは違い、 不動産屋さんと「仮に事業用として貸す場合、今までと違ってくることがないか?」も一つ一つ確認する必要があるようですね。 ありがとうございました!!

回答No.1

改造して、掃除もせず、倒産して、ガラクタを置いたまま、逃げるでしょうね。 敷金や家賃を高くして、保証人を2名付けて、対策しておきましょう。 家賃に消費税が係ります。

noname#232250
質問者

お礼

そのようなことが起こりやすいのですか・・・ 知り合いにはこのようなことがあるらしい…と、ちょっと慎重になった方がいいように伝えます. 不動産屋さんとじっくり話して、不安が消えないならば拒否したらいいかもしれないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一戸建てを共同住宅として使う場合の廊下幅

    現在、東京都区内で増えている「ゲストハウス」に関する内容です。 質問の対象物件は、戸建て(木造二階建て)で、それを20名くらいでシェアしている賃貸物件です。 ちなみに、賃貸契約は、借地借家法第38条によって行われています。 この物件の廊下幅が、1mを下回っている箇所があるのですが、そのことについてお尋ねします。 建築基準法によれば、共同住宅の住戸内の廊下幅は、居室の床面積の合計が200m2を超えなければ、規制はないとのことですが、当該物件は、アパートやマンションにある住戸でないと思われます。 このような場合は、当該物件を戸建住宅(一般的な住宅)とした上で、建築基準法に照らし合わせて考えればよいのでしょうか。 ただ残念ながら、私のほうでは居室の床面積の合計が把握できておりません。 この点について、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。 何件かゲストハウスを見学したのですが、廊下が極端に狭い物件もあり、入居するにあたって不安に思っています。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 戸建住宅を賃貸したいと思っております。

    戸建住宅を賃貸したいと思っております。 仲介業をしている不動産屋でおすすめの会社を教えてください。 物件は埼玉県にあります。

  • 個人事業の住宅ローン

    個人事業の確定申告についてご質問です。 現在、賃貸マンションにて個人事業をしておりますが、確定申告にて地代家賃を按分して、会社の経費として青色申告しております。 近い将来、家を購入するため、住宅ローンについて銀行に問い合わせたところ、「購入する物件の、会社として使用する部分については、融資はできません。」との回答がありました。 ここで本題ですが、 私の問い合わせた銀行の住宅ローンの審査は、個人事業の場合、過去3年分の確定申告書にて審査されるということでしたので、今後、確定申告の際に、家賃を経費として計上しないほうが良いのでしょうか? 申告書に家賃を計上してないということは、購入物件に対して100%融資が受けられるのでしょうか? また、個人事業における住宅ローンで注意することを教えてください。

  • 京都のお風呂のない賃貸住宅

    賃貸にする住宅を購入するため京都の物件をいろいろ見てきました。そこで気になる事がありましたので質問します。京都の中心部で築30年位の物件の中にステキな建物なのにお風呂のない住宅がかなりありました。今時お風呂のない物件だとかなり安くないと借りてはいないのではないかとおもいました(その物件は賃貸中でした)。物件の価格が手頃なので購入しようと思いましたが、お風呂がないので悩んでいます。後付けでお風呂を付けることも出来るそうですが、場所が取れない場合もあるそうです。風呂無しの賃貸物件および、京都の賃貸事情に詳しい方教えてください。どうぞよろしく御願いいたします。

  • 一般住宅を事務所として使う場合について

    一般住宅は消防法の防火対象物にはあたりませんが、 例えば比較的小規模な会社で、一般住宅を事務所として使う場合、これだと自宅兼会社の事務所と言う事になるので、消防法施行令 別表第1の「事務所等前各項に該当しない事業場」の扱いになりますか? そうなると、面積によっては消火器の設置義務などが生じますが。 もちろん生産設備などはなく、パソコンのみですが、例えば極端な話、従業員50人の場合で、一般住宅を事務所として使う場合には、消防法施行令 別表第1の「事務所等前各項に該当しない事業場」の扱いになりますか? 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 事業用物件を住宅ローンで・・・

    中古事業用物件の上半分が住居としての造りなので、住宅ローンで通しましょうと不動産屋と話しています。しかし実際は仕事の道具が多い事から、住居として使うつもりはありません。 審査が通り、融資を受けて店舗を移転したら住民票もそこに移動しないといけないそうです。 子供がまだ学校に行く歳じゃないのでいいのですが、なるべく早く住居も賃貸で引っ越したいとも考えています。 その場合、何か困った問題は起こりますか? 妻が子供を育てる環境等の問題で、早く家を移りたがってるので何とかしたいのですが・・・。

  • 教員住宅に一般の方が住んでいる場合の立ち退き料

    古い教員住宅に一般の方が住んでいますが、ここに公共施設を建設する場合に役所は立ち退き料(移転費など)を払う必要がありますか。また、教員住宅は行政財産なので借地借家法の適用を受けないということになるのでしょうか。 状況としては次のようになります。 ・賃貸契約ではなく使用許可としている。 ・使用許可の中に、役所の事業等により立ち退きを要求された場合は立ち退かなければならないと書かれている。 ・許可期間が6ケ月単位である。 ・住宅の使用料が有料である。 以上になります。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主が住宅を購入する場合

    トピックス違いだったらごめんなさい。住宅ローン系のトピックスで回答がつかなかったものですから・・・ 個人事業主(法人ではない)で、今は賃貸で部屋の半分を仕事場として使っています。(その分は経費計上しています) このような状況で住宅購入する場合、「事業用資金」でローンを借りて「事務所」として家を買ったほうがいいのでしょうか。 それとも住宅用として普通に購入し、住宅取得にかかった費用を半分経費として計上する、というやり方が正しいのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅を探しています

    引越しのため、賃貸住宅を探しています。いろいろと調べているのですが、公団住宅、リロケーション物件、分譲タイプ、普通の賃貸物件のそれぞれメリットとデメリットを教えてください。場所は関西です。又、マンションと一戸建てのメリットとデメリットもあわせてお願い致します。

  • 中古住宅としての賃貸物件購入について

    中古住宅としての賃貸物件購入について 上記に関して、現在個人の売主が築17年の物件を1230万にて仲介業者を通し、売買物件として売りに出しています。 先日内覧してきましたが、 現在その物件は賃貸中で、退去期限は特に定めていないようです。 (居住者の方は荷造りしていましたが) 当方、あくまで当物件を本人居住用として、住宅ローンにて購入したいのですが、仲介業者によると、賃貸物件につき、一般住宅ローンが使えないとのことでした(フラット除く)。 住宅ローン控除も念頭に入れていた為、困ってしまいました。 一般的な売買契約(中古物件としての)をするためにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。