• ベストアンサー

教員住宅に一般の方が住んでいる場合の立ち退き料

古い教員住宅に一般の方が住んでいますが、ここに公共施設を建設する場合に役所は立ち退き料(移転費など)を払う必要がありますか。また、教員住宅は行政財産なので借地借家法の適用を受けないということになるのでしょうか。 状況としては次のようになります。 ・賃貸契約ではなく使用許可としている。 ・使用許可の中に、役所の事業等により立ち退きを要求された場合は立ち退かなければならないと書かれている。 ・許可期間が6ケ月単位である。 ・住宅の使用料が有料である。 以上になります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

そもそも教員宿舎になんで住めたのかな? 古くて空きがあるからってことなのでしょうか? 6ヶ月ごとの一時使用許可ってことなのは そもそも居住権を認めないために思えます。 上記のとおり貸すに際してのいきさつにもよるとは思いますが 基本的にはいわゆる立ち退き料はないように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共事業の立退き

    公共事業の立退きの対象の建物(店)があります(土地は借地)、今の機会に商売を辞めて新しく建てるつもりが無い場合、移転補償金にはどのように税金がかかってくるのでしょうか?

  • 賃貸住宅の立ち退き料

    賃貸住宅で立ち退きを要求されたのですが、賃貸借契約書に「理由の如何に関わらず移転料、立退き料其の他金員を請求しないこと」となっている場合、立退き料はもらえないのでしょうか?

  • 借地権の立退き

    私が相続した土地の上に、親戚が住んでいます。親戚が住んでいる建物は、その親戚の登記名義になっています。 地代はもらっていません。使用貸借になっています。 いろいろあり立ち退きをしたいのですが、この場合、建物の買取はしないといけないでしょうか。 使用貸借なので、借地借家法の買取請求はできないような気がするのですが。 詳しく分かる方がいらっしゃれば、おしえてください。 宜しくお願い致します。

  • 道路拡幅に関しての立ち退きの件で教えてください。

    道路拡幅に関しての立ち退きの件で教えてください。 補償契約関係についてなのですが、役所より補償金額が00円と明示され、契約書のみ送付されてきました。 内容がよくわからなかったので、明細等下さいと連絡しましたら、動産移転 00円 借家人補 償00円移転雑費 00円とありました。このような場合、きちんとした明細(計算書みたいなもの)はくれないのでしょうか?

  • 公共事業による立ち退きについて

    現在、自宅(持ち家一戸建て)に両親と共に住んでいるのですが、九州新幹線建設による公共事業の工事で立ち退きをしなくてはならなくなりました。 去年から何度も役所と話し合いを重ねてきましたが、役所が出してきた 建物、土地の補償金額に自分も父親も納得がいってません。こちら側としては金額を上げてほしいと思っているのですが、役所からは金額は上がらない、妥当な金額だと言われています。このまま粘ってもやっぱり金額は上がらないんでしょうか?本当に困っています。公共事業による立ち退きの経験がある方や詳しい方がいらっしゃれば何かアドバイス教えていただければと思います。

  • 立ち退きとは法的な強制力があるものですか?

    よくドラマなどで工事やマンション建設の為に地上げ屋や役所等から立ち退きを 要求される事がありますが 実際あれは法的な強制力があることなんですか? その場合立ち退きにかかる費用等は出してくれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 立退の対価としての不動産提供

    土地の賃貸借契約を解除し、従前の借地権者には立退料として借地権者所有の家屋が建っている一画の土地を提供する場合、この土地の所有権移転登記の原因はどうなるのでしょうか? 実際の金銭の授受はないですが立退料を元手に土地を購入したと考えて「売買」?借地権を放棄してくれたお礼として「贈与」?立退料を不動産で「代物弁済」?

  • これって立ち退きでは?

    先日、母が亡くなり 母との契約のため 私(入居時より母と同居)と再契約せず 年内に 出るように言い渡されました。 今の住まいは、20世帯の文化住宅(現在は12世帯が入居)、築50年近く経ち 古い家屋です。 以前に一度立ち退きの話があったのですが 家主が高齢で『立ち退きは心情的に・・・・・』という事で 今の状態での入居で、一切手を加えないことで 入居を認めていますが1日でも早く全世帯が出てくれるのを 待っています。 新しい「借地・借家法」は、家主側に有利に改訂になったので 仕方ないみたいな言われ、引越しは仕方がないのでしょうか?

  • 道路拡張の為の立退き料について

    現在両親の住む家が、道路拡張の為立退きの話が出ています。   土地は国の物で、県の土木課に地代として支払っています。 10年前に建築して住宅ローンが約半分残っている状態なのですが、 こういった条件の場合の立退き料はどのように算定するのでしょうか? いろいろ調べてみると、 (1)その土地の相場の40~50%を借地権として請求でき、 (2)引越し費用、 (3)今と同じ条件くらいの敷金(借家or現金)、 (4)それと住宅ローンの残金なくなる とあるのですが本当なのでしょうか? 何かお分かりになる方、教えて下さい。お願いします。

  • 国有財産の貸付

    国有財産のうち、行政財産の貸付については借地借家法が適用されていないそうですが、普通財産 の場合はどうなんでしょうか?