• 締切済み

headquarterとは?

headquarterの単語を調べてみたのですが weblio 英辞郎 goo辞書 日本の辞書サイトではheadquarterを名詞と動詞で定義しています ところが海外のサイト Longman oxford では、headquarterという単語は定義されていなくheadquartersで名詞のみです また以下のように定義しています a place from which an organization or a military operation is controlled; the people who work there この説明を見る限り本部に限らず指令などをコントロールする場所ならそれに当てはまるように思え、日本の辞書に見る本部や本社などの意味が強くないように思えます これはどういうことでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

quarterは本来「4分の1」の意味ですが、その後に地区とか陣営といった意味を持つようになりました。 パリは昔から行政区にわかれていて(現在20区)、各区はさらに4つに分けるのが通常でした。それがquartier(仏語)で、[地区」という意味が生じました。Quartier latin (カルチェ・ラタン;ラテン区)は現在では正式な行政区分ではないと思いますが、有名ですよね。 軍隊は各自決まった敷地内に陣営しますが、陣営地域をあらわすのにquartersが使われるようになりました。その中で司令官のいる陣営がheadquartersです。何故複数形になるのかはよく解りませんが、単数形では使わないようです。GHQもGeneral Head Quartersですね。 なお、英語動詞のheadquarterはこれからの逆成だとおもいます。

a_student01
質問者

お礼

ありがとうございました

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。  Longman oxford では、headquarterという単語は定義されていなくheadquartersで名詞のみです     Longman は、おっしゃる通り動詞はありませんが、下記のように -ed のついた headquartered が形容詞として挙っています。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/headquartered 下記のオックスフォード辞典では真っ先に動詞が出ています。     http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/headquarter?q=headquarter 2。  この説明を見る限り本部に限らず指令などをコントロールする場所ならそれに当てはまるように思え、日本の辞書に見る本部や本社などの意味が強くないように思えます 僕の見た定義(辞書はオックスフォードだけでも結構ありますから)には The premises occupied by a military commander and the commander’s staff.     The premises serving as the managerial and administrative centre of an organization。      などとあり、言葉が先、辞書はそれについて行くものですから、どこの字引でも当たらずと雖も遠からずということでしょう。

a_student01
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.1

日本製の造語かもしれませんが サッカーなど指令する人のことを ”司令塔” といってますがそれに相当するものと思います。 これは日本ではこの意味で、かなり使っているようです。

a_student01
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 英辞郎について

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンで英文を読むのに、英辞郎(PDICの、ポップアップ検索)と、翻訳ソフトコリャ英和(タッチ翻訳&辞書引き)を利用しています。 辞書の中身は、もちろん英辞郎のほうが便利ですが、 単語引きの方法が、後者のほうが便利なのです。 前者は、単語を右クリックしてコピーすると、訳語が出てくるのですが、 後者は、マウスポインタを合わせるだけで訳語が出てくるので、簡単なのです。 後者のソフトで、他の辞書を引けないかな?と思って調べてみると、「EPWING形式の辞書なら引けます」とありました。 EPWING形式の辞書とは、何でしょうか? 英辞郎は、その形式に当たるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カシオの電子辞書 XD-U3800で英辞郎

    先日カシオの電子辞書 XD-U3800を購入しました。(中学生用なのはご愛嬌というか、色々検討した結果ですwww) http://casio.jp/exword/products/XD-U3800/ この電子辞書には英辞郎は入っていないのですが、別途追加出来るSDカードやもしくはPCとUSB経由でつないで転送する事で、英辞郎(第七版、通常の本屋さんなどで売っているCD-ROM版のものは既に持っています)をこの電子辞書で使えるようにならないでしょうか? 英辞郎に入っている単語がジーニアスに入っていない事などがあり、たまにどうしても英辞郎が必要になるので。 アルクの方で電子辞書用の追加データとして販売されていた事もあるようなのですが、今はもう終了して購入出来ないようです。 宜しくお願いします。

  • 英語の決まり文句を調べる方法

    英単語や熟語はweblio、英辞郎などのオンライン辞書で調べて容易に意味が分かるのですが、決まり文句はなかなかヒットせず、意味がわからないままのことがあり困っています。 たとえば、テキスト(日向清人さんの 即戦力がつくビジネス英語 lesson34)に出てくる 「that's very much how we see it, too」(我々の考えていたことと大体同じです) のような決まり文句を調べるのに何かいい方法(本やサイトなど?) があったら教えてください。 (上の例はweblioの機械翻訳にかけると意味はわかりそうですが。。。)

  • 英辞郎について、教えてください。

    英辞郎で辞書を引いていますと、 「about to, be」 とか、よく 単語の後に、「be」と記述されているのですが、この意味を恐れ入りますが、教えてください。お願いいたします。

  • 電子辞書かPDAかで迷っています。

    PDAについては初心者なのですが、どなたか、ご教授ください。実は、電子辞書の購入を考えています。現在でも一台所有しており、便利なツールであることは認識しています。しかし、先日palm機を辞書として使用できるというような事を耳にしました。なんでも、”英辞郎”を入れられるそうなのですが、何分初心者なので、繊細がわかりません。自分は医学系の文章を読む事が多いので、もし、英辞郎がつかえれば、付加価値もありPDAの購入も考え始めたしだいです。英辞郎を含め、いくつかの辞書ソフトは家のパソコンに導入しているのですが、出先で単語の意味程度でも確認できれば重宝するのではと考えています。

  • plushieとは何ですか?

    英辞郎で「人形」の意味を表す英単語を調べてみたところ、"plushie"という単語が出てきました。 しかし、それ以上のことが書いておらず、他の辞書をひいてみたのすが、この言葉は載っていませんでした。 そこで、この言葉の読み方(カタカナで結構ですので)と使い方を教えていただけないでしょうか。 どのような人形を指す言葉なのかが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • アルクの英辞郎のサイト、変わりましたか?

    アルクというサイトで、英単語の辞書として利用してましたが、今日、翻訳しようとして、できなくなりました。 「英辞郎 on the WEB Pro」を無料で体験してみる とありますので、会員登録しなければ、利用できなくなったのでしょうか? そして、今までのように辞書を使いたければ、「英和・和英検索サービス「英辞郎 on the WEB」には、以下の3つがございます。 http://www.alc.co.jp/tg/eowf/  」の、3番がそうでしょうか?

  • フランス語「avène」という単語の意味を調べたいのですが

    フランス語「avène」という単語の意味を調べたいのですが、アルクの英辞郎のようなオンライン辞書は存在するでしょうか?仏→日がなければ、仏→英でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 翻訳ソフト&単語を追加できるソフト

    英語の本を、訳したいと考えているのですが、良い、翻訳ソフトや、専門用語を(単語)を追加していけるような機能を持ったソフトなどはあるのでしょうか? 英辞郎を買おうか迷っているのですが・・・ あと、発音してくれる電子辞書の性能なども気になります。

  • 職安は英語で何と言いいますか?

    職安は英語で一般的に何と言いますか? 辞書で調べましたが、 英辞郎では  Employment Service Agency 和英辞書では an [a public] employment security office となっていましたが、語が長すぎて、会話で話す時にこんなに長い単語を言わなくてはいけないの?という疑問が湧いてしまいます。 もっと一般的な言い方ってないのでしょうか?