• ベストアンサー

How are there not riots?

簡単そうな一文がわかりません。 How are there not riots?! 「日本では、許諾を得ていないと家で酒を作っていけません」と書いたら、上記のコメントが寄せられました。 「なぜ暴動が起こらないの?」とかそんな感じでしょうか?  whyと同じでしょうか? だとするとwhyとhowの使い方の違いについても混乱しそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195836
noname#195836
回答No.7

日本語では「how~?」も「why~?」も「なぜ」と訳せるかもしれませんが、英語のネイティブなら、「why」と「how」を使いまちがうことは想像がつきません。ご質問の例文は正しくは「How are there no riots?」で、こう尋ねたのはイギリス英語のネイティブという前提で考えれば、本人が「why」と「how」を混同したわけではないはずです。 参照URLの記事で「why」と「how」の意味や語感のちがいがうまく説明されています。ご質問でコメントされたお相手も、記事の論点にあるように、「why?」(なぜないのか)に関心があったのではなく、「how?」(どうしたら起きないのか)に興味があったからと理解できます。このちがいは、前の回答(No.4)でふれたとおり「起こらない」ことを事実としてうけとめるかどうか、ということだと思います。参照URLの記事で「Acceptance(うけうれること)」の項をよんでみてください。 参照:http://colormywords.wordpress.com/2013/09/18/why-vs-how/ 追加ですが、「How are there~?」「How are there no~?」の文例は検索していくらでも出てきますが、ご質問の例文のとおり「How are there no riots?」では、トピック自体がまれなのか、なかなかヒットしません。以下の参照URLに、全く同じ文章があります。このひとがどんな心境でそうかき込みしたか、「why」と「how」の意味や語感のちがい(事実をアクセプトしてるかどうか)をふまえて、よんでみてください。 参照:http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/comments/195941965

sasha_88
質問者

お礼

ご紹介いただいたURLを読んでいる内に、お礼をしたものと勘違いしてしまいました。 遅くなりまして申し訳ありません。 ご丁寧な解説を、再度ありがとうございました。 お陰様でwhyとhowの違いがわかりました。 お礼が遅くなり、重ね重ね申し訳ありませんでしたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.6

回答者1番  補足 辞書にwhyの意味があるということがでてくるかもしれません。しかし、その点についてご忠告いたします。 How did he come to know her? このような文のhowはなるほどwhyに近い意味を持ちます。しかし、 Why aren't there any riots? のような文のときに How aren't there any riots? という言い方はできません。その辞書の説明するwhyの意味の場合とは文法的に違います。 以上、ご参考になればと思います。

sasha_88
質問者

お礼

わざわざ再度お越しいただき、ご丁寧なご指南をありがとうございます! これはきっちり腰を据えて取り組んだほうが良さそうです(*_*) 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日本語の『何で?』がhowとwhyの両方の意味にとれるのに似て、英語のhowは『如何に?』が第一義ですが『何故に?』の意味に使われることもあります。事実アメリカで最長の歴史があるMerriam-Websterのonline版にはhowの項にwhyが挙げられています。 貴方の例文のhowは『何故に?』の意味にとり、貴方のように「なぜ暴動が起こらないの?」と解釈するのがが自然です。

参考URL:
http://www.merriam-webster.com/dictionary/how
sasha_88
質問者

お礼

丁寧な解説とリンクを有難うございます。 リンク、とても興味深いです。教えていただき、感謝です! whyとhowをうまく使い分けられるようになりたい、と思いました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195836
noname#195836
回答No.4

意味としては「なぜ暴動が起こらないの?」「よく暴動がおこらないね」でいいです。 質問の例文は書きまちがいか写しまちがいでしょうね。 How are there no riots? 暴動がないってどういうこと?=よく暴動になんないね。 How are there so many riots? そんなにしょっちゅう暴動がおきるってどういうこと?=あそこ暴動ばっかだね。 文章のおわりの「?!」は、英文では「!」か「?」どちらかにしましょう。日本式でも順番は「!?」が正しいと思います。 かえすコメントとしては良識のあるヒューモアを感じます。こういう「ユーモア」は日本ではジョーク(冗談)と理解されるのでしょうか。 Why are there no riots? なぜ暴動が起きないの? この文では必然的に「起きる」ことを視野において話しているので、ちがいがでるとしたら、「起きない」状況をそのままうけとめたうえで「おやま~」といえるのが上記のHow are there no riots?かもしれません。ヒューモアをかんじるのはそのためかも。

sasha_88
質問者

お礼

ご丁寧な解説をしていただき、ありがとうございます! 特に最後の段落部分、とても役に立ちました。 コメントを寄せてくださった方はイギリス英語を母語とする方で、ジョークとか反語的なコメントをする方なので、ニュアンスがよく理解できました。 やっとスッキリしました。 貴重な時間を割いてくださり、ありがとうございます(^_^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

よく暴動がおこらないね。という意味です。海外ではちょっとした理由で暴動がおこるので、そんなことを禁止されてよく、みんな黙ってしたがうね、というニュアンスです。

sasha_88
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

これはたぶんジョークだと思うのですが、その意味は『それでよく暴動が起きないですね。』ということです。

sasha_88
質問者

お礼

ご回答有難うございます。なるほどです。 当方英語が堪能でないのに、このコメントを寄せてくれる方はいつもジョークまじりとか言葉遊びのコメントをしてきます。 ・・・という性格を考慮すると、おっしゃるようにジョークなのかもしれません。 でも、この構文でどうしてそういう意味になるのかがよくわかりません(*_*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

これはおかしな英語だと思います。勝手に想像すると、How comeとするところを、Why1語で言おうかと思ってHowと書いてしまったという、あわてて間違えたということなのかもしれません。

sasha_88
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • How are you doing out there? のout there について。

    外国の友人が送ってくれた手紙やEmailで よく“How are you doing out there?"という文を見るのですが、 この out there は out が there を強調しているのでしょうか? また、海外にいる友達に言う時だけに使われるのでしょうか。 同じ国内にいて、別の地方にいる時にも使っていいのでしょうか。 フォーマル(ビジネスというより年上の人などに手紙を書くときなど)にも使えますか。

  • 存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをくださ

    存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをください。 こんにちは。中三男子です。 夏休みのテキストで、存在文の否定は、普通 there is [are] no~ を使うと書いてありました。否定文ではnotを使うのではなかったでしょうか? (1) ・ there is [are] not ~ ・ there is [are] not any ~ ・ there is [are] no ~ の3つの違いってなんでしょうか?それとも、否定文ではどれを使ってもよいのでしょうか?(テキストにはnoを使うと書いてありましたが・・・) (2) There are four eggs.を『・・・はありませんという文に』という問題で、文を、 There are not cups.のように書き換えてはいけないのでしょうか?解答では、notがnoになっていました。 また、noを使った文では、noの後ろの名詞は複数にするのでしょうか。それとも単数にするのでしょうか。例えば、リンゴはありません。 リンゴはひとつもありません。だったら、それぞれ、appleは複数にするのか、単数にするのかどちらにすればよいのでしょうか。 もし、noまたはnotのあとが数えられない名詞(例えばwater)だった場合、be動詞(現在形)は、isかareのどちらを使うのですか? 中学生ですので、あまり難しいことはわかりません。できるだけわかりやすい表現でお願いします。 非常に見づらい文章になっていると思いますが、ご回答いただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • There is(are)のところなんですが

    中学の問題で、二つあります。 (1)英訳の問題で、「私のかばんには何も入っていません」を自分は There is nothing in my bag. としたのですが、 模範解答は、There isn't anything in my bag. となっていました。 私の答えでは不正解でしょうか。 (2)There are not any pictures on the wall.(no を用いてほぼ同じ意味の文に) という問題です。 自分は There is no picture on the wall. としたのですが、 模範解答は There are no pictures on the wall. と複数形のままでした。 この場合自分の解答では不正解になるのでしょうか。その場合は理由も教えていただけると助かります。 お願いします。

  • What are there ~ と言ってよい?

    中学生みたいな質問をしますが、、、 What are there in this box? や What are in this box? は、正しい文章でしょうか。 また、ナチュラルな英文でしょうか。 今、 Advanced Grammar in Use という本を読んでいます。 Wh-question の説明の中に、who や what が主語として使われる時には、 たとえ、答えが複数が予測されている場合であっても、動詞は単数で受けるとあります。 例文として、 ・ Who wants a cup of coffee? (said to a number of people: not Who want a cup of coffee?) ・ What is there to do in Birmingham at Christmas? (expects an answer giving a number of things to do: not What are there to do in Birmingham at Christmas?) が載っています。 さらにその後補語となる場合は複数でもよい と書かれています。 ・ What are the consequences of the decision? What are your hobbies? の場合はMy hobbies are ~ と補語だからいいのか、 と、内心書いている事自体は理解・納得したつもりでした。 ところが検索してみますと、 http://okwave.jp/qa/q488931.html のNo.4さんのように、 「What are there on the pizza? What are on the pizza? これなら、毎日でもつかえる文章ですね。」 「なお、ここでは、What is there onという文は、普通ひとつしか乗っていないとわかっている場合以外は複数形にして、What are (there) onと言う言い方をします。」 と書かれていらっしゃる方もおります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337180133 の方もそうです。 ということで、この本の内容とは矛盾が生じているように思えます。 この本はイギリス英語について書かれているので、 そういった点を含め、改めて質問を書きますと、 Whatが主語になる文において(特にbe動詞の場合か)動詞がareとなっても 1 文法的にいいのか。 2 文法はともかく実際には使われるのか。 3 それは、英米では同じなのか。 ということです。 英米の違いということまで答えていただくのはなかなか難しいとは思いますが、、、 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • are there no + 複数形 

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2077227 に関連しての質問です。 Why are there no tides in rivers and lakes? のように、no+複数形を多く見ますが、時折、単数形も見ることがあります。 単数形が来る場合は、単に、勘違いということでしょうか。それとも、意味的な違いがあるのでしょうか。

  • 「家族は何人いますか」という英文はthereが入るの?

    先日TVで英語の番組を見ていたら、 「家族は何人いますか」という質問文は、 How many people are in your family? と解説していました。 私は長年、下記の質問文が正しいと思ってきたのですが・・・。 How many people are there in your family? 違いは、areの後にthereが入るかどうかだけです。 どちらが正しいのでしょうか。 あるいは、どちらも正しく、ニュアンスが違う、くだけた言い方、 一般的な言い方、などなど、何か違いがあるのでしょうか。 ちなみにお恥ずかしい話ですが、私、一応英語学科卒です。 このすっきりしない疑問にかなり動揺しています。 分かる方、どうか教えてください。

  • There is (are)

    初級ですいません 〇私の家族は4人です  この文で、My family is four people. この文は日本語をそのまんま英語にしてあり、どう考えても英語ではないと、本に載っていました。 There are four people in my family. これが正しい答えとありました。 存在を表す時はThereを使うとありますが、 Haveとは違うということがよくわかりません。 なぜ、”私の家族は”を主語にしないのですか? サッカーチームのメンバーは5人です というのでも、”サッカーチームのメンバーは”を 主語にしないのでしょうか? お願いします

  • 「There is(are) ~」は変な英語?

    以前、「このコンピュータには2つのCPUがある」という日本文を作っていたら、 翻訳(翻訳者は外国人)を依頼すると 「『There are ~』という変な英語を作られる。」といわれたのですが、 There are 2 CPUs in this computer. は変な英語なのでしょうか?

  • There is/are S 分詞の意味

    高校文法ですが、   There are a lot of people waiting for their turn. There was some tea left in the pot. それぞれ、A lot of people are waiting for their turn.      Some tea was left in the pot. とほぼ同じ意味とされていますが、その使い分けがよくわかりません。 何冊かの参考書を読み比べましたが、   Thereで始まる文は、唐突な感じを避ける事ができる。   Thereで始まる文は、主語を強調している。 という解説のみで、日本語を訳し分ける必要はないらしいのですが、 あえてその違いがわかるように訳すとしたら、どんな訳が考えられるでしょう。また、使われる文脈、状況の違いなどを教えていただけないでしょうか。 

  • Don't ~とDo not ~の違い

    英語の教科書に Do not forget why you are here today. という一文があるのですが,間接疑問を含む命令文の否定文と思いますが, 先頭の否定語のところは, Don't ~とDo not ~ で,違いがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。