• ベストアンサー

子供を産んで後悔した人、いますか?

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.3

こんばんは。 結論から先に申しますと、michi-tさんは、子供を持つべきではないと思います。 子供を持つ(子孫を残す)ことって、メリット、デメリットなんて、そんなデジタルなもんなんですか? もし子供ができて、その子に対して「この子を生んだメリットは?デメリットは?」なんて親が考えているとしたら、その子がかわいそうに思います。 私の意見を読んで、きっとmichi-tさんは、そんなつもりじゃない!って憤慨しているかもしれません、質問の文章から率直な私の意見でした。そして、ごめんなさい。

michi-t
質問者

お礼

きっと私も産んだあとはそんなことは考えないと思います。ただこの世に人間を作るってこと、慎重になってるんです。いろいろな意味で。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもがいない人

    子どもが欲しいのに、いない人にお聞きしたいです。 結婚して3年経ち、夫婦二人で暮らしています。 夫も私も子どもが欲しいのですが、どうやら私が原因でできないようです。 夫はそのことを知りませんが、ま、うすうす感じてはいるようです。 そこで同じ境遇の方、子どもがいない生活ってどうですか? 夫婦の会話、休日の過ごし方、その他いろいろ聞かせて欲しいです。 世間ではよく子どもがいないと夫婦の会話も自然と減るんじゃないの? とか、生きがいがないとか言われますよね。 それに老後の心配だとか、、、 ま、そんなことは今考えることでもないような気はしますが、、、 このまんま子どもができなくて、夫婦ふたりで暮らしていくのって 不安なのです。子どもがいないからこそ、夫婦ふたりでできる 楽しみなどはあると思いますが、やはり子どもって宝ですよね。 今の生活もだんだんマンネリ化してきてるし、旦那と口を聞けば ケンカってな感じだし、、、 今、少子化とは言われていますが、子どものいない夫婦って どれぐらいいるのでしょうね?

  • 子供をもたないことについて

    30代後半、結婚八年目で現在夫婦二人だけの生活です。 結婚当初は子供を作るつもりでしたが、私の持病などがあり子作りが先送りになりこの歳になりました。 まわりの同世代の友人は大方結婚して子供を持っています。 年賀状にはいつも子供の写真つき。。。 だからと言って彼らが幸せだとは限らないのですが、最近ぼんやりとした一抹のさみしさを感じます。 今まで自分のことばかりにかまけてきて、誰かのために生きるという実感がありませんでした。(もちろん夫のことは尊敬してますし、私なりに尽くしています) 夫婦二人だけというのは「夫婦の絆」にはなりますが「家族の絆」に当てはまるのかも疑問に感じます。 子供はいずれ巣立っていくもので、所有物でもないのは百も承知です。 ただ、女として生まれて、子供を作り育てるという太古からあるしきたりを経験しないのは、人生の醍醐味を味わいつくしてないのかなと感じてしまいます。。。 今は本当にたくさんの人生の選択肢があり、なんでもありという風潮ですよね。 中には非難されるものも多々ありますが、そのひと本人が満足していればよしというような。 私も夫婦二人の生活に満足していれば何の問題はないのですが、二人共通の趣味があるわけでなく、すごく仲が良いわけでもありません。 質問というよりはいろいろな立場のひとの意見を聞きたいです。

  • 子供は必要ですか?

    今年で結婚5年目になります。結婚したのは、一番早かったのですが、気づくと周りの友達のほとんどが子持ちになってしまいました。今では、両親から子供はまだなのか!いいかげん落ち着きなさい。と言われます。夫婦共働きで、今の生活がとても充実しています。夫は子供について何もいいません。 私がいまいち考えられないのが、今の生活が慣れすぎて、子供がもし出来てしまったら、私自身がその生活に耐えられないのではないかという事です。 今のうちに作らないと、後で後悔すると周りから言われるのですが、そうなんでしょうか?

  • 結婚はしましたが子供が欲しくないのです。

    私はもうじき30歳で、2年前に結婚しました。しかし子供は昔から嫌いでどうしても欲しくなく、この先何があっても生むつもりはありません。 主人は「子供はどちらでもいい」とは言ってはいますが、世の中どちらでもいい事などはなく、どちらかというと欲しいのではないかとうかがえます。(会社でも多少、圧力があるようです。) しかし、周囲に私のような人は一人もおらず、「子供はまだ?」などと言われると結婚したことを本当に後悔します。 もともと、結婚はいずれしたいと思っていましたが、それは生涯、お互いに助け合い、楽しんで生活したいと考えてのことで、私の結婚とはあくまでも、夫婦二人だけの関係なのです。 うちの親は、最近では子供を五体満足で生んだら1千万円あげると言っていますが、1億円もらっても絶対にいやなのです。 必ず子供のことを言われるため、実家からも足が遠のき、会うときに子供連れで来る友達とは会いたくないため、疎遠になっていきます。兄弟もいません。 今は独身の友達が何人かいるため、それなりに楽しんではいますが、年とともにどんどん孤立していくような気がして、不安なのです。 しかし、孤独よりももっといやなのは、母親になることです。 どのように折り合いをつければよいのか、わかりません・・・。

  • なぜ結婚して後悔する人がいるの?

    僕の周りは既婚者だらけで、みな口をそろえて幸せといってます。いいなぁ・・・と 一人寂しく指をくわえてる独身男ですが、そうか・・結婚=幸せだなぁ・・のイメージ が強烈に頭に焼き付いてます。 しかし、実際結婚して後悔する人もいると聞きます。でも 独身で今まで交際歴のない僕には、なぜ結婚で後悔するのか、想像もできません。 両親など父の定年後、二人でラブラブの二人旅に行きまくってるし・・・。 そこで、離婚したい、結婚して後悔した、と思っている既婚者に質問です。 その理由を教えてください。

  • 子供を産む事について

    私は結婚5年目の今年35歳の女性です。主人も同じ年です。 年齢的にもう一人でも子供を産んでおかないと・・・っと焦って悩んでいます。 結婚してから色々あり夫婦中は冷めさめに近い、 同居人?!状態でセックスレス暦約3年です。 でも口も聞かないほどでもなく、二人で出かけたりの一緒に家でゴロゴロもしたりそんな仲で、離婚するほど険悪でもありません。 ただ、このまま子供もなく二人っきりの生活も想像できません。 やはり結婚し、女に生まれたからには子供をって思います。 が、この年になるまでずっとそんなに子供好きではなく、 この状態になるまで産まなきゃ産まなきゃと思いはあっても 主人にせがむわけでもなく、セックスレスを解消するわけでもなく 時が過ぎてしまいました。 こんな私でも実は過去20歳から約6年付き合っていた彼がいて その彼とは結婚もしたく大好きでしたが同い年ということもあり 彼の結婚意識のタイミングも合わなく別れていまいましたが・・・。 唯一その彼と付き合っていたときは、「この人にそっくりの(分身の) 男の子の子供が欲しい!!!」ってずっと思っていたんです。 そんな過去の感情に悩まされています。 「もう子供を産んでおかなきゃ」っと思えば思うほど あの頃のような感情になれなくて・・・。 同じようなことを経験されたという方、その後どうされたのでしょうか?参考にお聞かせください。

  • 子供がいないとおかしいですか?

    初めまして。 現在38歳の夫婦2人で生活する者です。 タイトル通り子供はいません。 最近よく「最後のチャンスだから産みなさい」とか、 「夫婦2人で老後はどうするの?寂しいよ」とか言われます。 実は、全然寂しいと思わないんです。 感覚が変なのかも知れませんが、欲しいとも思はないんです。 それよりも「ペットが飼いたい」などと言うと人間的感情の欠如 なんて言う方もいます。 このサイトをいろいろ見ていても「1度は女性なら子供を持ちたいと 思うはず」と見かけたりもします・・。 昔から微塵もないかと聞かれれば全くのウソかも知れませんが、 主人と2人の生活は平凡ですが楽しくて、慣れてしまったのか、 子供がこの中にいる生活を想像出来ないんです。 やはり、最近は人間性として「変なのかな?」と思ったりします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供を産むと決めた時

    皆さんにお聞きしたいのですが、 子供を産もうと決めた時のキッカケってありますか? 私達夫婦は特に子供が欲しいと思って結婚した訳ではなく、 二人の生活に満足しているのですが、(他にも理由はありますが) 友人達はいつまでも子供を作らない私たちを不思議に思っている様子です。 だから子作りしようとか思った訳ではないのですが、 逆に結婚して子供を作ろうって思うキッカケってあるのでしょうか? 最初から子供が好きで結婚したら欲しかったという以外の理由でもしあったら、 宜しくお願いします。

  • 子供の受験で、後悔する親

    子供の受験で、後悔する親 そんなタイトル(もうちょっと違う表現でしたが)の広告を見たのですが。(とある親年代向け雑誌の広告です) その雑誌を読んだわけではないので、広告から察するに、おそらく、先輩ママ、パパ達が、子の受験経験を経て反省、後悔等などを、次の受験親子に向けて話しているんだと思うのですが。 サブの見出しに「子供の意志を尊重するのではなかった」と。 これまた推測で申し訳ないのですが、子供の意志を尊重して、志望校を決めたとか受験を決めたとか、それに親は「後悔」している人が多いということかと。 そうなんですか? 我が子は、まだまだ受験にまで程遠い(中学は公立でOKにしているので)年齢ですが、主人とは中学以降は子の意見をまずは尊重!と言っているのですが。 勿論、鵜呑みにするのではなく、親が決める進学ではなく、子の意見、学習能力(笑)、親の意見、そして担任等の意見をふまえて考えよう!とは話し合っています。 って、こんな考えでも「子の意見はいらぬ」なんでしょうか。 雑誌を拝読していないので、なんともですが。 ここに来ていらっしゃる先輩「親御」さんにご意見を伺いたく・・・・ 子の意志。 尊重するのは、親にとって、後々「後悔」が多いんでしょうか。 それは、「進学」だけに限ってのことよ! なのでしょうか。

  • 子供のいる人の夫婦生活って・・・!?

    子供がいても普通に夫婦生活のある人に 聞いてみたかったんですが。。。 よく『できちゃった3人目』とか言う話を聞くと 『すごいなぁ~子供がいても、夫婦生活があるんだぁ。』 と思ってしまうのですが。。。 30代とかで。 うちは、10代の頃から付き合っていて、 最初は男の方が興味のあるお年頃でありましたが、 10代後半からはほとんどなくなり、 結婚してからは子作りのためだけにしています。 それが普通なので、結婚して子供もいるのに不意に『できちゃった!』 って言う人は、普通に性生活があるんですよね。 すごいなぁ~~~!! そんなことしなさそうなのに・・・ママたちみんな。。。 『へぇ~~~~!!』って思ってしまいます。 夫婦でどんな風に始まるのか? 何でしたいと思うのか?恥ずかしくないのか?不思議でなりません。 成り行きで?ってどんな成り行き? 日にちを決めて!?行事として!? 旦那のはけ口として!? すごーく仲の良い夫婦だけがそうなんですか? それとも... 見た目、普通に生活じみた夫婦、父母になっていても みんなしてるんですかね? 私達は変わってるんですかね。 無くても、お互い全く普通です。 別に仲も悪くない、普通にしゃべり楽しくしている夫婦家族ですけど。。。 そんな、気持ちになるのが...するのが、さっぱりわかりません。 もう二人子供がいるので、この先ずっと無いと思います。 (3人目が欲しくなる以外) 普通?!はどうなのか、皆さんはどうなのか、教えて欲しいなぁとおもいます。 近所の人にも聞けないので(笑)

専門家に質問してみよう