• 締切済み

3年間で偏差値を10上げるには

kirakirasmailyの回答

回答No.5

高1のときの偏差値は全くアテになりません。 ただ一つだけ言えることは、1年から真面目に3年間受験勉強に取り組めば、 それなりの大学には合格できると思います。 最初から飛ばして過ぎて、途中で息切れしないことを祈ります。 ちなみみ、偏差値65の高校だと、 偏差値70以上の大学にいける人 上位1% 偏差値60以上の大学にいける人 上位20% 偏差値50以上の大学にいける人 上位50% あくまで国立の場合です。 私立の場合はもう少し入りやすいと思います。

関連するQ&A

  • 偏差値50ぐらいの高校から、千葉大にいけますか?

    偏差値50ぐらいの高校から、千葉大にいけますか? 自分は、中学校のときに偏差値50程度ぐらいしか取れませんでした・・・・ 今年、高1になるんですけど、 高校で、いっきに偏差値が千葉大レベルになれますか? 体験談があれば、うれしいのですが・・・・「できればのはなしですから・・・無理せず」

  • 偏差値を1年間で10上げることは可能でしょうか?

    1月の河合模試であまりよい点数が出せず、先生の予想ではだいたい国語の偏差値が50、英語が58くらいだそうです。 11月の進研模試では国語も英語も65くらいあったのですが、これはあまり信用できないそうです。 目指してる大学は立教の社会学部です。 3年の時にできるだけ余裕が欲しいのですが、高1の今から高2の今頃までに国・英・世界史それぞれ河合模試で65まで上げることは可能でしょうか、不可能に近いでしょうか。 ちなみに世界史は今年1年間、英語に精一杯であまり手についていません。(入学時に英語の偏差値が40しかなかったので基礎から時間がかかった・・) 覚悟はできてるので、正直に答えてくれるとうれしいですm(__)m

  • 偏差値を50→70に上げる方法。

    私にはあと半年しか残されていません。 運命の学校だと思う学校の偏差値が約70。。。 私の模擬での偏差値は約50。。。 無謀だとはわかっていますが、これから半年で 偏差値を50→70の20上げる方法を教えてください。 体験談など何でも構いません。真面目に答えていただければ十分です。 よろしくお願いします。

  • 大学の偏差値

    私は今、高一で、少し前に学校で志望校調査があったのですが、まだ高一ですので、いまいち大学のレベルもなにもわからず、あやふやな状態で提出しました。 第一志望は、難関十大学から選べと言われたので、やむなく京都大学にしましたが、自分の学力では絶対にムリです。 第二志望に広島大学。 第三志望に京都教育大学 と書いたのですが、どちらの大学もレベルがわかりません。 大体どれくらいの偏差値があれば、合格圏でしょうか? 一応、自分でも、「国公立大学偏差値ランキング」というサイトで調べてみましたが、そこだと、広島が「59」、京都教育が「57」とありました。 この偏差値は、それだけの偏差値があれば合格圏ということですか? 違うのなら、大体の合格偏差値を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 偏差値・・・

    新高1です。行っている学校が中高一貫校だったので中学時代はあまり勉強は気にしていませんでした。一応160人中で50位くらいだったのですが・・・。最近になって大学受験を考えるようになり自分の実力が学校という単位ではなく、日本の中ではどのくらいなのだろうと思い始めました。高1で偏差値をはかるテストのようなものはあるのでしょうか?ちなみに住んでいるのは大阪です

  • 偏差値を上げたい

    管理栄養士を目指している高1女子です。 私が今通っている学校の偏差値は高くはありません。 私は中学の時不登校気味になってしまい、中学で勉強すべき所をあまりやっていなかったので今通っている高校でちゃんと勉強しようと思い入学しました。 最初はそれで良かったのですが、二学期に入った頃くらいから周りとすごく差が出てきたらしく、先生にずば抜けていると言われました。 嬉しかったのですが、それは学校内での話で全国とかで見たら確実に下の方だと思います。 既に行きたい大学の候補もあるのですが、その大学はかなり偏差値が高いです。 そこで偏差値を上げるために本格的に勉強を始めようと思うのですが何から始めていいか分かりません。 主に、数学と英語を頑張りたいと思っています。もちろんその他の教科も全部しっかりやりたいです。 英語に関しては高校卒業までに英検2級をとりたいと思っています。因みに今はまだ級は持っていません。 効率のいい勉強の仕方など、なんでもいいので教えて頂けると嬉しいです。 あと、基本的に自宅でどれくらい勉強している(していた)かも教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 一年間働いて大学は無謀

    今46の偏差値の学校に通ってる。 高校3年です。 自分は家計がかなり厳しいので 一年間働いてから大学に行くことを決意したんですけど これは無謀ですか? このような体験したかたいますか? また勉強とバイト両立して行ったほうがいいのですかね!? バイトは早朝してます。 5時から9時まで。あとは9時から14時までとか。 目指してる学校はMarchです。

  • 偏差値50ぐらい

    富山大学の偏差値って50ぐらいだと思うんですけど、1年間ものすごく勉強がんばったら受かりますか?富山大学だけじゃなくても1年間だけ勉強がんばったらどれくらいの偏差値までいけるでしょうか?

  • 偏差値を42から55にあげる

    春から、偏差値42の私立高校に通うことになりました。 そして仲の良い友達が中高一貫校、偏差値55の中学生なのですが、 私がそのくらいのレベル(偏差値50以上)になるのは厳しいでしょうか?経済的な問題により、自宅学習と授業のみになります。今まで本気で勉強した事が無く、この3年間で勉強していきたいと思っています。 どのくらいの努力が必要でしょうか?また、中高一貫の中学校で55というのは、どのくらいの成績、レベルなのでしょうか?わかればで構いません。 ご回答お待ちしております。

  • 中学偏差値-15が高校偏差値は、本当ですか?

    2chを見ていて、理系の場合中学の偏差値-15がだいたい高校偏差値だ、という書き込みをみました。 これが本当だとすると、僕自身大変な状況です。 今のままでは、地方国立大学も危ういです... あながち、間違いでは無いのでしょうか? また、偏差値68程度の地方トップ校に通っていますが、学校の勉強だけではだめなのでしょうか? 宜しくお願いします。