• 締切済み

中学偏差値-15が高校偏差値は、本当ですか?

2chを見ていて、理系の場合中学の偏差値-15がだいたい高校偏差値だ、という書き込みをみました。 これが本当だとすると、僕自身大変な状況です。 今のままでは、地方国立大学も危ういです... あながち、間違いでは無いのでしょうか? また、偏差値68程度の地方トップ校に通っていますが、学校の勉強だけではだめなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.4

そんなことはないと思います。 それに時期や時代で変わるでしょう^^ そのときの性格とかもあるし・・・。 もう少しやわらかく生きたほうがいいですよ。 実際遊んでいる人のほうがいい大学いってます^^

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.3

割と本当です。 私も質問者さんと同じくらいのレベルの高校でしたが、学年で真ん中くらいの成績の奴はだいたいマーチに行きました。 しかし当然ですが学校のレベルで成績ははかれません。 早慶に行く奴が偏差値85の高校に通っているわけではありませんから。

ksraku
質問者

お礼

ですよねw 東大とか本当に夢のまた夢のような気がしました。

  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.2

 偏差値68くらいの高校となりますと、国立大学や上位の公立大学へ進学する人が100人近くいると思います。通っている高校の進学実績を調べてみてください。国公立大学とよくいいますが、中位以下の公立大学は科目数が国立に比べて少なくてカンタンなので、私大と同等とみなして除外してください。  また、東大などの難関大を受けて散った人たちや早慶のような難関私立大学へ進学した人たちもそれなりにいたと思われます。そういう「地方国立大を受ければ受かったはず」の人たちが仮に60人いたとすると、合計で160人です。高校の定員はたぶん320人くらいでしょうから、半分が地方国立大にいけそうな人たちという計算になります。逆に言うと半分はムリな人たちです。 >理系の場合中学の偏差値-15がだいたい高校偏差値  あなたの高校で言うと真ん中の成績の人が偏差値53になるわけです。大学入試の偏差値53といいますとだいたい地方国立大学のボーダーラインです。地方国立理系ならボーダーは50前後が多いんですが、まあそんなにずれていないと思いませんか? >偏差値68程度の地方トップ校に通っていますが、学校の勉強だけではだめなのでしょうか?  地方公立トップ校は補習授業がさかんと聞いています。高校の補習授業が予備校代わりなんでしょう。ですから東大京大ならさておき、地方国立大なら学校の授業は効果的だと思います。高校でそれなりの成績で、模試でもそれなりの成績になるのでしたら、問題なく地方国立大に進学できると思います。このくらいの成績の人なら行ける行けないというデータが豊富なのがトップ校の強みです。

ksraku
質問者

お礼

僕の通う高校は、国公立がだいたい160名(偏差値の低い国公立がわかりません...)で、 早慶合わせて60名ぐらいでした(現役のみです)。 平均でも53よりは高い気がしますが、あながち間違っていませんね... 現実を見つめ直したいと思います。 あ、東大・京大は現役で毎年10名程度でした。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.1

 正確な調査をしないで正解か誤りか言えないでしょう。  普通に考えれば、中学でトップクラスだった人が難関高校へ行くと学内トップクラスとは限りません。  高校生全てが大学へ進学するわけではありませんから、上位者に絞られてきます。  -15とはその程度の事と思った方が良いでしょう。  重要なのは実力です。全国の模擬試験等で自分がどのくらいかつかむと気分は楽になるでしょう。  どこまで勉強すれば良いかは永遠に答えが出ない問題です。  「あの時にもっとしておけば良かった」と後悔する事は避けた方が良いでしょう。

ksraku
質問者

お礼

今を大切にして、自分が出来る限り努力をしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学受験 偏差値の低い学校をあえて選ぶ

    国立中学(偏差値60位)と、併願に私立A中学(偏差値50位)と私立中高一貫B校(偏差値50弱)を受験しました。 中学受験する人の少ない地方のため、受験出来る中学自体の数が少なく国立と私立の差も大きいため、国立に落ちたら地元の公立中学に行って高校からトップ校を目指す、という人もいます。 その国立中は生徒の自立を求める校風のようで、マイペースなうちの息子には最初は厳しいかもしれないと思っていますが、県内のトップレベルの子の集まる環境から学べる事は多いと思います。卒業生は殆どが難関高校、大学へ進学しています。 しかし、一貫校B校を子供が気に入り、国立に受かってもB校にする、と言っています。親の目から見ても、施設設備が最新で、面倒見の良さそうな良い学校でした。学力特待生で授業料免除なので経済的負担は国立とかわりません。高三までトップレベルに付けることが出来れば、最難関の大学入学の実績もあります。 通うのは本人なので希望は叶えてあげたい。ただ、偏差値にして12も低い学校をあえて選ぶという事に親として迷います。まだ12歳の子供の選択です。将来、なぜ国立を勧めてくれなかったのかと言われないか、今から心配です。 同じような経験をされた方に伺いたいです。どのような選択をされて、その後どうしたか、お教え下されば嬉しいです。

  • 内申が低いが、偏差値の高い高校へ行きたい

    神奈川に住む現在中学二年の女子です。 私は欠席や遅刻が多く、 受けていない定期テストもあり内申がとても低いです。 また、二年生の夏あたりから体調を崩しがちになり、 勉強についていけなくなってから塾もやめてしまい 授業もほとんど出席していないので分からないことも多いです。 無難で学費のかからない公立高校への進学もありだとは思うのですが、 出来るだけレベルの高い高校へ行きたいと思っています。 もちろんこれから死ぬ気で勉強をすることを前提としてです。 今考えているのはこの3つです。 (1)偏差値を上げれるだけ上げて私立高校へ行く (2)東京で大学付属の国立高校へ行く (3)諦めて入れる公立高校へ行く 現在は公立中学校に通っていますが、 私立中学へ行くための勉強をしていた事もありました。 もともと、特別私立の中学校に行きたいと 思っていたわけではなかったので入試は受けていません。 そのときは塾以外で勉強することなく偏差値55前後だったので 大体偏差値50後半~60前後の高校にいければ本望です。 また国立高校なら大学付属だったり、 内申が低くても入試で点数をとれば可能性があると聞いたのですが、 いまいち仕組みが良く分かりません。 詳しく知っている方がいらっしゃいましたら 教えていただけるとありがたいです。 偏差値以外に、校則についてですが 偏差値が高くても校則がゆるい高校ってあるんでしょうか? アルバイトをしたいと思っているので上の三つの どれかに当てはまる高校でそのような高校が あったら教えていただきたいです。 一番自分の希望に沿っているのは、 (1)で校則の厳しくない私立高校への進学ですが よかったら皆さんの意見をお聞きしたいを思っています。

  • 偏差値について

    国立大学理系(偏差値51)どう感じられますか。 1.勉強できない 2.普通に勉強してきた 3.そこそこ頑張ったんじゃない? 回答、お願いいたします。

  • 偏差値の低い中学と高い中学

    新6年生で、受験を考えている子供の親です。 偏差値が低い中学と高い中学では教育内容など、極端な違いが出るものでしょうか? 私が子供に行ってほしいと思う中学の偏差値は36くらいで、おそらくほとんど誰でもが 入れてしまうような学校です。 ただ、学校を見にいった時に、ほかの中学とは何かすごく違う、とても良い印象を受けたのです。 授業の内容も良さそうでしたし、ここでなら勉強面で遅れをとる事もないだろうな、 と感じました。 ただ気になる事は、偏差値が低い学校には、公立へはわけありで行けないのでとりあえず 私立に入っておこう、と考えて受験する子供もいるのでは・・・ということです。 実際、私の知り合いのところでこのようなことがありましたし、他にも何件か話を聞いています。 偏差値が高い学校にもいじめは存在すると思いますが、それとはまたちょっと違う問題かな、と感じています。 偏差値で学校を決めるのは好きではないのですが、校風や教育等であまりにも極端な差が 出てくると思いますか?

  • 都立国立高校と立川高校の偏差値の差は?

    両高校ともに都立のトップ高ですが、国立高校の方が立川高校より偏差値が5ぐらい高いようです。 私が高校を受験したころは学校群制度があって、両高は同じ72群にあって受験生は合格しても高校は選べませんでした。 立川高校の方が府立二中(国立は19中)という歴史もあって、鈴木元都知事の出身校でもあり、国立高よりも人気があっても良さそうに思うのですが、この偏差値の差の要因は何なんでしょうか。

  • 偏差値あげる方法

    わたしは偏差値40くらいです。 中学2年で、不登校です。 高校は普通の高校に行きたいのです。 そこで 偏差値を60~65まであげたいです。 もちろん、簡単じゃないことはわかってます。 高校は国際科など、英語に触れ合えるところがいいです。 中学1年のときは、学校にいってたのですが、まともに勉強をしていませんでた。 中学1年の勉強からやり直すべきでしょうか? 不登校で学校など、行けてないので、受験勉強は早めにしようと思ってます。 塾には行ってます。 偏差値をあげる方法 勉強のしかたを教えてください。

  • 偏差値60の高校でトップに立つというのは

    こんにちは。 自分は今偏差値60程度の進学校に通ってる高2です。 入る前は勉強とか着いていけるかな、と思ってたのですが正直想像してたよりレベルが低く、そこまで勉強しなくても理系教科なら学年でトップに立ててしまえます。 最初のうちはそれが自信にもつながって校内偏差値で70とか取るととても嬉しかったのですが、このごろこんなところでこんな成績とってても大して凄くないんじゃないだろうかと思ってしまうようになりました。 友達とかは中学のときはみんな少なくとも学年20位以内に入っていた人が多いそうですが、正直心の中で本当かよ、とか思ってしまいます。 そもそもテストが黄チャートレベルの問題なのでむしろどうしてみんなできないんだろうとか思ってしまい、なんかテストでいい点をとっても何も感じなくなり、むしろどうしてこんなところにきてしまったのだろうと凄い劣等感を感じてしまいます。 このごろはテストとかで上位とかに入っても周りが低いから相対的に自分の順位が上がるんだろうな、とか思ってもう自分に対する自信が消滅しかけてます。 そこで質問なんですが、偏差値60程度の学校で学年トップに立てれるというのはそこそこ凄いことなんでしょうか? 井の中の蛙というのはわかってますがちょっとでも現実を見直せたら良いなと思っているので正直なところをお聞かせいただくと嬉しいです。

  • 中学模試の偏差値と高校模試の偏差値

    僕は今高校一年です。 先日模擬テストを受けて帰ってきた結果を見て驚きました 中学のときの模試では偏差値が55あったのに、 今回の高校の模試では46しかありませんでした。 確かに今回の模試は勉強不足だったけど、 ここまで低いとは思いませんでした。 これは僕が勉強不足だからなのか高校の模試のレベルが高いからかどっちなのかわかりません!! どっちなのか教えてください!!

  • 私立中学から高校への偏差値

    来年度私立中学受験をするので、残り一年で学校選択にとても悩んでおります。 千葉県中心に受験をしたいのですが、大学への進学実績と高校からの入学時の偏差値の伸びを知りたいため、中高の受験情報冊子を購入しましたが、分からないことが出てきましたので教えて頂きたいのです。 八千代松蔭の中学受験時の偏差値35に対して高校入学時は65 国府台女子は中学入学時は56に対し高校入学時は56 成田高校は中学入学時は45に対し高校は65 これだけを見てしまいますと、努力して国府台女子に入らずとも、ベネッセの通信講座や公文で入れる八千代松蔭を受けた方が良いように感じてしまうのです。 しかし、本当に偏差値35で入学した生徒が、高校で65に届くほどの偏差値まで伸びているのか? 国府台女子は、生徒指導が良くないから偏差値が伸びないのか? どうしても分かりません。 進学実績だけ見ますと、案の定ですが、偏差値65で入ったはずの八千代松蔭は余り芳しくなく、高校偏差値が低いはずの国府台女子の方が良く、結果だけをみてしまうと、中学から高校への進路指導は八千代松蔭が良いが、高校から大学への指導は国府台女子と‥単純にそうなのですか? なんだかおかしい気がしてなりません。八千代松蔭の35から65がどうしても分からないのです。 通常でしたら、65もの偏差値の子がどっさりと入学及び35から65に伸びてきましたら、大学の進路もかなり良いはずなのですが‥ どなたか、このからくりを分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 偏差値40の高校から

    偏差値40の高校から偏差値50の大学に行くには、問題集をたくさんやる等だけでいけるのでしょうか? こちらの学校の授業はもう、勉強するような所ではないので・・・