• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式祝儀金額、乳幼児連れ参加について)

結婚式祝儀金額、乳幼児連れ参加について

noname#203218の回答

noname#203218
noname#203218
回答No.2

ご主人が面識の無く、お子さんが1歳であるのであれば、お一人での出席されれば良いと思います。 移動時間もかかるようですし、お子さん連れとなると荷物の準備が必要になりますよね。ご祝儀も一人分で済む訳ですから。 たまにお子さんに気がけ無く美味しいお食事を取られるのも良いのではないでしょうか。 お留守番するご主人は大変なのかもしれませんが、何度もある事ではないの協力して頂いたら如何でしょう。 事前に連絡する事に関しては失礼には当たらないと思います。招待状の返事に一人で出席しますと書くよりは先に電話で連絡された方が良いように思います。招待状の返信を見たらどちみち、ご友人から確認の電話が来るのではないでしょうか。

minimi24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなのですよね。 準備に、連れて行くだけでも大変ですよね^_^; 一人参列っていう選択肢もありですよね。

関連するQ&A

  • 結婚式の祝儀の金額について教えてください。

    結婚式の祝儀の金額について教えてください。 お世話になります。 今度、友人の結婚式に夫婦で出席します。 招待状も1通で、引き出物も2人で1つ頂くことになるのですが、 通常でしたら祝儀の金額は2人合わせて5万円が相場だと思うのですが、 私と主人の結婚式の時に、その友人と彼氏を別々に招待して ご祝儀を1人3万円ずついただいたので、5万円でいいものか悩んでいます。 また、友人の結婚式が豪華でかなり費用がかさんだという話も、準備の 段階で聞いてしまっているので、6万円包んだほうがいいのかとも思います。 どうしたらいいでしょうか…。 教えてください。。。

  • ご祝儀の金額について(度々すみません:

    入籍のみの友人へのご祝儀金額なのですが…。 一人1万で、と決まりかけていたんです。 でも、一緒に渡す子の内一人が結婚していて、入籍のみの友人からご祝儀で3万頂いていたんです。 よく、頂いた時と同じ金額を返すといいますよね? この場合も、やはり3万包む方が良いのでしょうか。 引き出物などあるわけではないので、1万でもいいような気もするし…。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。

  • 結婚式のご祝儀の金額

    姪の結婚式に家族3人招待されています。 夫婦は10万円と決め手いますが、息子は24歳で社会人です。 息子には引き出物は付きません。 この場合は、ご祝儀はいくらにしたら宜しいでしょうか? 一昨年、私の甥の結婚式には、息子にも引き出物付きました。 その時は、3万円にしました。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀の金額

    今年の7月に友人の結婚式に呼ばれております。 ホテルウエディングと聞いています。 通常のご祝儀ですと3万円包んで持っていくのが一般的だと思います。 私が今考えているのは、ご祝儀二万円で一万円分の結婚祝(体脂肪つきヘルスメーター本人希望)を プレゼントしたいと思っています。 28歳の成人(女性)がこれをすると非常識に捉えられてしまいますか? 私は披露宴をしていないので結婚祝をいただきました。 どうしてもそれなりの金額を張った体重計をプレゼントしたいのですが、 ご祝儀三万と結婚祝 一万ですと金額的に厳しいものがあります。 客観的なご意見を宜しくお願い致します。

  • 結婚式ご祝儀

    主人の甥の結婚式に私と18歳の大学生娘、21歳の会社員息子、23歳の会社員娘の計5人が招待されました。23歳の娘は別居ですが、招待状はまとめて一つとのことです。 この場合のご祝儀の金額は15万を考えていますが、主人は引き出物は一つしかくれないんだから10万でいいと言うんです。甥の父である主人の兄はケチだからとは言っても10万は少ないかなと?料理も一般的な値段の15000として引き出物一つとすれば10万というのもわかるのですが。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 御祝儀の金額

    御祝儀の金額に困っています。 私は名古屋在住で今年の春結婚しました。式と披露宴を行い、夫の友人の一人から御祝儀に5万円いただきました。2次会はその彼と彼の彼女も招きましたが都合が悪くなり、欠席でした。その後、1万円相当と思われるお花をいただきました。新婚旅行のお土産はそれなりにきちんと買ってきてわたしました。 そして先日、その彼が結婚することになり、私たちは夫婦で会費制のパーティーに招かれました。1人1万2千円でした。引き出物はありませんでした。そして翌日、夫の携帯に「御祝儀が見当たらないよー」とメールが来たのです。 さすがに私たちの結婚のときはたくさん御祝儀をいただいていたので、何も渡していなかったのはまずかったと思い、「また後日渡そうと思ってて・・・」的な内容を返信しました。 しかしどれだけ渡せばよいのか悩んでいます。私の披露宴のときの料理+引き出物は2万2千円くらいでした。夫は5万円渡しておけば良いのかなぁと言っていますが、私としては多すぎな気がしています。なぜ会費制の披露宴にしたのか疑問も感じます。 どうするべきか教えていただければと思います。

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ご祝儀の金額について

    披露宴に招待された場合のご祝儀は3万円、そうでない場合は1万円というのが世間一般の相場ですよね? では過去に自身の披露宴に招待した際に友人からご祝儀3万円を頂き、その後その友人が入籍のみで披露宴無しもしくは親族のみの披露宴となった場合のご祝儀は皆さんいくら包みますか? たまに「披露宴が無いなら食事代や引き出物代を差し引いて1万円で良い」というアドバイスを目にしますが・・・本当に皆さんそんなふうにシビアな対応をしているのでしょうか? 中には「3万円包んだのに1万円しか返ってこない!」と不快に思う方も実際にいるので、私は披露宴の有る無しに関わらず頂いた金額と同額を包むようにしています。つまらないことでケチ呼ばわりされたくないというのも正直あります。 そこで気になったので初めてアンケートのカテに質問してみました。皆さんどうですか?自分の披露宴におしゃれしてわざわざ都合をつけて出席してくれた友人に対して「あなたの場合は私と違って披露宴をしない(招待しない)のだからその分はご祝儀から差し引きました」となるのでしょうか?なんだか腑に落ちません。冠婚葬祭のお付き合いに関しては人それぞれだと思うので正解を求めているわけではありません。ただ実際皆さんはどのようにしているのか?どのような対応が多数派なのか知りたいです。

  • 祝儀の金額にショック!!

    先月結婚式を終えた者です。 レストランで人前式と披露宴を行いました。 ホテルや結婚式場と変わらないくらいの金額で式を行ったのですが、 みなさん普通の結婚式と同じ相場の祝儀を頂きました。 ところが、私の元職場の同僚から頂いた祝儀に疑問を感じています。 結婚式の1ヶ月前に職場を辞めたのですが、招待状は職場で1人1人手渡しで渡しました。 結婚式が終わって一段落付いた後、もらった祝儀を見て驚いたのは、 元同僚4人を招待し、式当日は1人の方がやむを得ず欠席。 欠席する事は分かっていたのですが、祝儀袋には4人の名前で連名してあり、 中の金額は3万5千円だったのです。 金額から、出席した3人が1人1万円、欠席した1人が5千円で、 丁度割が合うんです。 結婚式の費用自体、1人あたりに換算すると2万5千円。 費用の全部を祝儀だけでまかなおうとは思っていませんでしたし、 誰がいくらなのか気に止めないでおけば、そのまま過ごせたかも知れません。 今まで3年間でしたが、一緒に同じ職場で頑張ってきたのに、 どうしても金額で、気持ちの重さを感じてしまうのです。 仕事を辞めてからも、ちょくちょく遊びに行こうかな~っと思っていた気持ちが、 今では全くありません。 どう思いますか? みなさんのご意見お待ちしております。 私の気持ちの変化は、いけない事なのでしょうか??

  • 結婚式の祝儀の金額について

    従兄弟の結婚式に家族3人で招待されました。 (主人・私・3才児) 祝儀の金額について悩んでいます。 伯母夫婦(50代)は5万円包むそうです。この度結婚する従兄弟は私の結婚式の時、2万円の祝儀でした。 私達家族としては、5万円包めばいいのか、3才児の食事が別に用意されているかは行ってみなければわかりませんが、用意されていると考えて7万円~包むべきなのか迷ってます。 もしくは、5万円の祝儀プラス1万円程度のプレゼントを用意すれば失礼にはならないのでしょうか。 既出かもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう