• ベストアンサー

あなたの防御技を教えてください♪

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.8

訪問販売はどこかしこの玄関ベルを鳴らしています 私がヒマなときはドアを開けてあげて「ウチはいらんから、早ぉ帰って」でガチャンとドアを閉めます 効果覿面です

mikasa1905
質問者

お礼

鳴らされる前にドアを開けて先制攻撃しちゃうってことですか?相手は面食らうでしょうねw 当家は太陽光パネルが乗ってるのに、道から屋根の上が見えないもんだからしょっちゅう太陽光パネルの営業が来ますね。 手に持ってるチラシですぐわかるので間髪入れずに「もう乗ってるんです」って断りますw ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 態度の悪い上司

    態度の悪い上司 現在製造会社の事務職に勤務する者です。 うちの会社はメインの工場と少し離れた第2工場の2つに分かれております。 メインの工場にはに100人ほどの人間が勤務しておりますが、第2工場は小さく、常時10人足らずの人間しかいません。私はその第2工場にて勤務しています。基本的に部課長クラスの主要なメンバーは常時メイン工場に居りますので、普段は、第2工場担当の班長が職場を仕切っています。この班長について、言動や勤務態度が酷く皆困っております。 この班長、とにかく口が悪く、特に部下には恫喝とも取れるほどの勢いで言葉で畳み掛けます。機嫌の良い日と悪い日のギャップも激しいんです。 日ごろはデスクに座りPCの前で資料に目を通したりしているようですが、特にこれと言った資料を作成しているわけでもなく、「めんどくさい」「ねむい」とか部課長のの悪口陰口を話しているだけ・・・。 部課長からあれこれ資料の作成を指示されても「言われるまで、黙って放置」とか会議予定があっても「特に関係ないから、忘れてたことにして、無視だ」と言う具合。毎日終業のチャイムを待ってる感じです。 班長より、部長のほうが年下であり、班長の気性の荒さからか、部長があまり強くガツンといえない部分もあるのですが。 日ごろ、部課長クラスの目の届かないところで仕事をしているので、自由な感じです。 一時は部課長のいるメイン工場に席を置いた事もあったのですが、ほとんど席につかず離れた工場でウダウダ過ごしてばかりなので結局今のポジションに戻ってきました。 見かねた部長は、毎日どんな仕事をしてどのような結果が出たか報告を出すように班長に指示していましたが、最初の数日のみ報告で、後は無視。何度言ってもその繰り返しなので、部長もしつこく言わなくなってます。 上記のことは、数人の同僚が、部長に報告し苦情を言っていますが、部長も対処に困っている様子。 正直、この班長と同部屋で仕事していますが、自分の仕事は山ほどあり終わらないと思うと、班長の態度にイライラします。 こんな上司では、社内もうまく回りません。この上司、どう対応すればいいでしょかね・・・。

  • 自治会費のみ払うか自治会を抜けるべきか悩んでます。

    こんにちは。 私の地域の自治会は全員加入していて、お年寄り層ばかりの癖の強い方が多いです。 今までは役員班長草取りパトロールなどに参加していたのですが、主人は土日休めず帰りは23時と多忙、私は3年前から体調を崩してしまい自分の事で精一杯で今後参加は難しい状態です。 本当は自治会を抜けたいのですが、そのような事を言ったら役員会議が開かれ面倒な状態になるのが予想できます。よく聞くゴミ出すな問題なども発生するかもしれません。 それならば、自治会費は払うけども今後は役員などには参加できないと言った方が穏便でよいのでしょうか? そうすれば文句を言われる事なくゴミを自治会内で出せるんですよね? あと衝突も避けられる気がします。これでも揉めたら困っちゃいますが。 現状数件のみ一人暮らしでほぼ家にいない男性とかが、自治会費だけ払って一切参加はしない形が許されてる家がありますが、夫婦家庭ではいないようです。 最近は若い世代も引っ越してきてるので、もし自治会を抜ける人がちらほら出てきて大丈夫そうだったら様子見ていずれ自分も便乗しようかな?と。 現段階では自治会費のみ払って参加はしない形で交渉するのが安全なやり方でしょうか?

  • 人気者の本気

    カテゴリー違いでしょうか? 大勢の意見をお聞きしてみたくて、こちらにしてみました。 日頃から、周りの人を笑わせてばかりの同性にも異性にも人気者で、 お仕事もまぁ、出来る様な人。 こんな男性が本気で女性を好きになったら、 その相手にはどう接するものでしょうか? 勿論、個人差のあるものに決まっていますが、お聞きしてみたいです。 たとえば、 (1)皆の前では余り話さない (2)皆の前でも特別に仲良くする (3)皆の前でも誰とも分け隔てなく接する (4)皆の前では他の異性と仲良くする(=してしまう) (1)~(4)に当てはめて下さいというのでなく、これは例えです。 女性で、この様な男性とお付き合い出来た方、 どの様なアプローチをしたり、されたりしましたか? 実際、お付き合いしてみてどうでしたか?

  • 町内会からの退会について

    昨年の夏から1軒屋を借りて夫婦2人で生活しておりました。 その前は同じ自治体の他の地区にあるアパートに住んでおりましたが、地域活動は大切だと考えていたので町内会に加入し、順番で回ってきた班長も引き受け、地域の行事にもできるだけ参加していました。 1軒屋に越した後も、町内会に加入しましたが、その時には班の中での決まり事などについては特に何の説明も受けませんでした。 昨年末に仕事の都合により、4月から単身赴任することを決め、現在は妻はその1軒屋にそのまま残り、私は200km離れた他の自治体にマンションを借り、月に1~2回ほど妻の住む家へ帰るという生活をしております。 ところが今年の2月の中旬、班長さんが突然来宅し、「まわり順で4月から1年間班長さんをやってもらうことになってるから」と言われました。 その時に、「以前から決まっている順番なら、なぜもっと前に教えてくれなかったのか」「4月から別々の場所で暮らすので、ここに居住するのは妻1人になる」「妻も働いているので朝早くに家を出て、帰ってくるのは夜遅くなる」「妻も4月から配属先が変わって新しい部署で仕事をするため忙しくなる」「妻は仕事の他にも組合の役員を引き受けており、家を空けることも多く、町内会の会議や行事になかなか参加できない」「町内会費の徴収や配布物などの、班長としての様々な業務について支障が出ては、かえって皆さんに申し訳ないので辞退したい」 ということをお話しして、一旦はお断りをしました。 しかし、その後たびたび班長さんが来られ、「どうしても引き受けてもらわなければ困る」「私の面子が潰れる」「班内の他の人は皆、老人会などの役員をやっている」「なんだったら名前だけでもいいからやってくれ」「会議に出れないときには副班長に出てもらえばいい」と言われたので、「お話ししたような状況ですので、班長としての業務に支障を来すのはもちろんのこと、行事や会議等にもほとんど参加できなくても良いのであればお受けします」とお答えし、班長を引き受けました。 しかし、2月末に行われた町内会の総会と、3月末に開かれた第1回の班長会議の席上で、会費の管理があまりにも杜撰なこと、町内会に入っていない人々(800戸のうち40戸が未加入)に対して、町内会長が非常に差別的な言い方をし、非常災害時に於いても町内会に加入していない人々には、避難場所の確保・食糧の供給等の援助を一切やるべきでない等の発言があり、大きな不信感をもちました。 更に4月に入って妻が1人で暮らすようになると、突然隣家の副班長が来宅し極めて横柄な態度で、「早く回収物を集めろ」「いつきても家にいないのはなぜだ」「お宅の敷地内に桜の木があるせいでうちの畑に日が当たらない。あんたは知らんと思うけど、民法上の問題なんだよ。早く木を切ってくれ」と言うのです。 妻が、「今までは何も言わなかったのに、女1人で暮らしている状態になった途端、非常に理不尽な扱いを受けて腹立たしい。前の班長も隣家の副班長も、ともにこっちの話は一切聞かずに無視して自分たちに都合の良いことばかり押しつけてくる。この家に何年住むのかもわからないし、もうイヤなので町内会をやめたい」というので、近くに住む妻の父(別の町内会で町内会長をしている)に相談したところ、「町内会はあくまでも任意団体なのだから、そんな不快な思いをさせられるなら、直接町内会長のところへ行って町内会から退会すると言えばいい」と言われました。 私も義父と全く同じ意見だったので、急遽4月の中旬に帰宅し、前班長から引き継いだものを持って町内会長の家へ行き、「町内会をやめますのでこれをお返しします」と言って書類一式を渡しました。 町内会長は、「そうですか。わざわざご苦労様です」と言ってそれを受け取りました。 ところが今日、妻から電話があり、「家の留守番電話に町内会長からメッセージが入っていて、訳のわからないことを言っている」と言うので、私が直接町内会長の家へ電話をしました。 すると家族の方が出られて、「今は留守にしている12時には帰ってくるが1時にまた出かけるのでもう一度電話をして欲しい」と言われたので、12時10分に再度電話をしました。 しかし電話口に出た町内会長は、私や妻の人格を傷つけるようなことを言うばかりで、こちらの話を一切聞こうとせず、挙げ句の果てには話し始めて10分もたたないうちに「もう出かけなければならないから」と言い捨てて、こちらの返事も聞かずに一方的に電話を切られました。 皆さんにお尋ねしたいのです。 悪いのは私でしょうか? ちなみに、隣家との桜の木の件については私達はあくまでも借家人・借地人であり所有権を有するわけではないので、管理する不動産会社の担当者に「隣家からの苦情について大家さんと話してくれ」と電話しました。

  • 寄付を自治会費から支出することになったのですが・・・

    200世帯ほどの自治会の会計をやっています。来年度は副長、その次は会長をやるのがここの決まりです。 5~6年前から、行事が減ってきたこと世帯数が増えてきたこと等で次年度に繰り越す会費が増えつづけています。それが3月の総会で問題提起されました。社会福祉協議会費などの寄付に支出してはどうかというものです。 先日行われた班長会議で、とりあえず今年度限りとして支出することに決定しました。班長会議にそんな権限があるのか疑問もありますが、総会まで待っていてはまた先送りになってしまいます。 質問ですが、会長名で決まったことを文書化して回覧しなければなりませんが、どうゆう内容にすべきでしょうか。決まったことだけを書けばいいか、その背景までこまごまと書いた方が良いか迷っています。会員から突っ込まれるのをできるだけ少なくするのが一番の目的です。(もちろん会長と相談しますが、実際文を考える仕事は私に回ってきそうなので・・・。) もう一点、総会で原案を提案する側としてどうすべきか、アドバイスをお願いできればと思います。 今回の決定を総会にかけずに勝手に決めたとか、寄付は個人の善意で、会費から出すのはおかしい等と言われた時にどう答弁すれば良いのか、今から頭が痛くなります。私個人としては、寄付は今までどおり集めて会費を安くするのが筋は通っているとは思います。 そんなタイプの性格ではなく役員をやってるのはくじ運が悪いからで、今年も入れてあと3年、面倒なことはナシにしてくれと言うのが本音です。持ち家でなければ引越したいです。(情けない気もしますが) そんな私ですが、よろしくお答えお願いします。

  • 自治会を抜けたいが集中浄化槽から下水道の変更時。2

    同じ質問をしましたが、どうも解決する事が出来ず再び質問させてもらいます。 現在住んでいる所は集中浄化槽がある団地で、自治会加入率全員お年寄り層が多い場所です。 ただ自治会の活動(役員班長草取りパトロールなど)があるため、主人は土日休めず帰りも23時、私はここ数年体調を崩していて動けず自分の事で精一杯状態でして今後どうしようとなりまして、今後は集中浄化槽代だけ払って思い切って自治会を抜けようか?という話になりました。元々近所付き合いは全くなく未練もないので、強引な抜け方になってしまうかもしれませんが、やってみようか?と考え中です。 気になるてんは数年後に集中浄化槽が下水道にかわる予定があるという事です。 自治会を抜けるという事は回覧板が回ってこないのでその情報が全く入ってこない。いつの間にか下水道に切り替わる事になってて、集中浄化槽も解体が決まってて完全孤立状態になってしまうのでは?とか、 自治会に入ってないので下水道に切り替える費用の見積もりや、工事を行う会社などは自分で探して面倒な事になる。(他の家がいっせいに工事してる中うちだけ個人で工事する所を探すはめに?) などが心配です。 自治会費を払って回覧板だけ回してもらって、役員などには今後一切参加しないと会長さんに言う方がいいのかな?と思いましたが、それだと周りはその事を知らないので、役員の話が来るたびに何年前の会長さんには説明したんですけどこういう理由で参加はできないんですと毎度説明するより、自治会に入っていないので、の方が楽です。 実際に知り合いで自治会費だけ払ってという形にしてその時の会長さんが理解ある人で良かったと安心してた所、毎年役員が変わる事にその事を知らずに役員をお願いします。と訪問され毎回説明が面倒で悩んでいるようです。 私としては集中浄化槽から下水道の時の不安さえなければ自治会を抜けたいのですが、実際問題、私が不安に感じているような事態を起こりますでしょうか? それとも市の人がきちんと一件一件、手紙なり訪問などして説明をしてくれるのでしょうか? ご意見など経験談などがありましたら、宜しくお願いします。 自治会の大切さとか、そういう意見は求めてなく団地内の集中浄化槽から下水道に切り替わる時の流れなどを教えてほしいです。

  • 自治会活動の強要

    こんにちは。 今のマンションに引っ越してきて11年目になるのですが、自治会がストレスで胃が痛いです。 と言うのもマンション建設3年目ぐらいに発足された比較的新しい組織なのですが、(10年目) とにかく、行事が多く、しかも負担が大きいのです。(無駄な仕事が多い) 例えば、自治会費の集金も班長が一軒ずつ回って集めるのですが、振り込みには出来ないものかと思います。あと募金なども募金箱を回して集計するのも一苦労です。 それに行政から広報誌も役員が数えて配っているのですが、区役所や駅前などに置いてあるのと同じもので、わざわざ休みを返上して作業に参加するのも苦痛です。それに自治会に入っていないお宅の分も配らなければいけないので、納得いかないのです・・・・^^ 自治会自体は強制加入ではなく任意なのですが、辞めるとゴミ置き場を使えなかったり、ペットを飼えなくなったりするので、みんなしぶしぶ参加しています。 特にお祭りなどは雨天順延も考えて連休3日間拘束されて、何の報酬も無しです。 仕事を休んだり家族旅行も行けず、とてもストレスです。 (いつも自治会の役員を引き受けると家計が赤字になり、仕事も減ってきます。) 家は子供もいるので、出来ればPTAの方に行きたいのですが、なかなか辞められないので困っています。 でも反対意見を言うと、子供に八つ当たりされたり、村八分?にされるのではっきり意見が言えずにいます。(役員の上層部は地域でそれなりに権力が有るので逆らえない) 自治会ができるまでは割と自由にやっていたような気がするのですが(若い世代は)今では平穏な生活が無くなってしまいました。 穏便に辞めるか、役員を辞退できる何か良い方法があればアドバイスをお願い致します。 (ボランティアの強要として警察に被害届は出せますか?)それとも引っ越した方が早いでしょうか?

  • 町内会のあり方と近隣のお付き合いについて

    以前住んでいた中古の一軒屋売り、約5年前に新築住宅を購入致しました。 以前住んでいた場所でも町内会に入り班長も経験致しましたが、仕事の都合上、出席出来ない事が多々有り、最後には近所の方にもご迷惑をかける事態になってしまいました。 同じ事にならない様に、新しい所では自治会の入会を丁寧にお断りいたしましたが、ここの場所では 強制だと言われ、以前の事を話、辞退したかったのですが出来ませんでした。 後日、名簿が配られリストを見ると、住んでいる場所はばらばらなのですが、代1班のみ同じ名字 でした。 以前、新しい方が自治会の事で何か意見を延べた所、白い目で見られたそうです。(本来、公平公正であるべき) 大体の事は、名簿の名字の事で把握できますが憂鬱で仕方ありません。 ここでは申し上げませんが、仕事柄一般の住宅関連の事でも良く近所の方に頼まれる事が多く、あまりしがらみを作りたくなく断るのも苦労しております。 理由としましては、“わがままを言ったあげく、してもらって当たり前”の方、“他の方はすぐに面倒 見たのに、うちは遅かったなどと”罵倒を浴びせられた事も以前ありました。 “善意でもやる方が悪い”とまで言われました。 本来善意で行った事に対して、認めて頂けると思っていたのですが、現状はかなり違う様です。 こんな事も災いし、新しい場所では自治会の活動等は出ていませんが、今年の4月から班長になります。 皆さんでしたらどの様なお付き合いの仕方を致しますか。 ご意見願います。

  • 仕事へのやる気

    最近、ひどく仕事へのやる気が下がることがあり、精神的に少しまいっているので、相談させてください。 やる気の下がった事は以下の3つの件です。私は短卒、事務職ですが、 仕事にはお金だけでなく、やりがい、キャリアアップも求めています。 1、同期の男の子(大卒)の子が入ってきて、1年前からいた私よりも責任ある仕事を任せれていること。一方の私は、集計作業がメインの地味な作業をやってます。 2、「今後の部の方向性」という会議があって、正規社員で私だけがその会議で呼ばれなかったこと。後で、課長に「主要メンバーを呼んだらxxさん(私の事)だけがいない事に気づいた、ごめんね。次は来て」と言われて余計悲しくなってしまったこと。 3、一緒に仕事している人が面倒見のいい人で、私の仕事までやってしまうことがあること。単純に私の作業が遅れていることももちろんあるけど、その先輩はいつも朝早くくるので、朝私宛に来てる質問にも回答済みだったり。自分でやれることは自分でやりたいけど、その先輩がいないとわからないこともあるので強くいえないこと。 こういうことが続くと、自分がいる意義とかやりがいをだんだんと感じなくなり非常につらいです。。 厳しい意見等々、アドバイスお待ちしています。

  • 職場の先輩が好きになりました

    職場の先輩に片思い中です。 部署は違うのですが、2つ年上の女性です。 仕事上いろいろと面倒を見てもらううちに、異性として慕うようになりました。 職場なので、周りに気づかれないようアプローチし、何とか食事に誘うことができました。 楽しく会話もできたし、ますます好きになりました。 思い切って映画に誘ったところ、快くOKしてくれ、休日を2人で過ごすことができました。 その時、ストレートに聞いてしまったのですが、恋人はいないとのことでした。 ただ残念なことに、職場では挨拶程度で、ほとんど会話がありません。 あまり好意を持たれていないのでしょうか。 こちらが好意を持っているのには、きっと気付いてると思います。 真剣な想いを伝えたいのですが、この状況で告白してしまうのは、やっぱり迷惑でしょうか。