• ベストアンサー

既製品ドアのドアノブだけを施主支給(新築)

oyazi2008の回答

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

お客さんの支給で数箇所交換した経験があります(中古で販売した輸入住宅でした) まず、ガラスのドアノブの販売会社は輸入品を取り扱うだけの販売会社で建材屋でも専門店でも無いので、そこに問い合わせても合うか合わないか?の回答や具体的な図面等の提示はありません。 ネットなどの販売ですよね?? ドアノブと言っても必要部材すべてセットになっています。ドアに空いている取り付け用の穴が小さければ大きく加工すれば良いだけで、当方の場合無垢だったから良かったのですが、既製品ドアが無垢等ではなく、MDFなどの貼りもののドアなら、補強してある部分が限られるので、加工できて対応可能かどうか?は現物を見なければ判断できません。 口径とドアの厚さが問題となります。 新築であれば、扱いはノブを交換しない状態で一度引渡し、その後ノブを交換工事それに関しては保証しないという扱いになるでしょう。 間違いないのは、ひとつロスを覚悟で買って、現物を見せて相談してみることです。 当方の事例だとドアの加工もあり、3箇所で一箇所当たり7000円の工賃でした。半日程度はかかっていあたからまあそんなもんかと 但し、建材メーカーのノブなどと比較すれば耐久性には劣るような素材や加工らしいので、15年以上も持つようなものではないと、建具屋は言ってました。不具合が起きれば再度交換という意識は必要かと思います。

no20100
質問者

お礼

ありがとうございます。 お手頃価格ですね。うちは、1ドアにつき取り付け費だけで18000円でした。塗装費は別途15000円。 こんなもんかと思いましたが、お話を伺ってたら、この取り付け費にノブ交換くらいしてほしいと思ってしまいました。 ただ、頻繁に交換となると困るので、慎重に考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 新築の施主支給について

    新築するにあたりできるだけコストを落とすためネットなどで施主支給したいのですが、オススメの施主支給サイト(安い)をご存知でしたら教えてください。また一部施主支給で建築する場合、ハウスメーカー、工務店、設計士(建築士)のうちどこに依頼すると一番スムーズでかつ安く建てられるでしょうか?よく、依頼先に嫌がられるとか、取り付け料を高く取られるとか聞きますが、そのあたりも教えてください。特に経験者の方の体験談もおききしたいです。また、施主支給しないほうが良いもの等、施主支給に関するいろいろな情報、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 施主支給について

    戸建新築 予算の都合から システムキッチンとシステムバスの施主支給を考えています。 施工業者は、施主支給を了解していますが いろいろ調べるとリスクの方が大きいとの意見がおおいのですが やはりやめたほうがいいですかね? 一応メーカーの定価見積書を取っています。

  • 室内ドアのドアノブが動かなくなり、ドアが閉まったままです。

    室内ドアのドアノブが動かなくなり、ドアが閉まったままです。 ドアノブは丸い形の鍵なしのタイプです。 別の出入り口があるので、室内外どちらからでも作業できます。 とりあえず、ノブを外しましたが、丸く穴が開いているだけで ノッチ(?)が動かないので、どうにも行きません。 閉まったままなので、蝶番を外すこともできません。 自分で修理する方法をどなたか教えて下さい。

  • 施主支給について

    大手ハウスメーカーで新築一戸建てを考えております。何とか金額を抑えようと、照明器具、エアコン、インターフォン等を施主支給にしたいと考えておりますが、施主支給にした場合、取り付けは お願いできるのでしょうか?また、取り付け工事費は 工事業者から購入して取り付けてもらう場合より、当然高くなるのでしょうか?結局のところ商品が見積もり金額の半額で購入できても、取り付けを自分でしなければ工事費がプラスされてしまい意味がないのでしょうか?

  • 積水ハウスで施主支給

    積水ハウスで新築しますが、なるべく安く上げたいので施主支給を使って安くしたいのですが、補償問題や取り付け工賃の関係で、どこまできるのでしょうか。今考えているのは、照明、カーテン、ドアホンなどです。他にもできる箇所はあるでしょうか。

  • 施主支給について

    教えて下さい。新築一戸建てを計画中です。土地、建物を契約済です。契約時に建物の金額調整とこちらから施主支給しても良いとの話(口約束)で契約書にサインしましたが、話を詰めていくうちに、施主支給だと建物の保証ができない、と言われました。(ものによっては建築屋さんに請求等を通せば可能だそうです。この場合は下請けという形で。)この場合、契約違反ではないでしょうか?また、建物の保証というのは言い訳のような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

  • 施主支給について解り易く教えてください

    築30年の一軒家をリフォームしてます すでに、床や壁などは地元の業者に頼んで始めてもらってます キッチンとユニットバス、洗面台が決まっていなかったので メーカーで見積書をもらい ネットで見つけた施主支給を取り扱っているところと 頼んでいる地元の業者にそれぞれ渡して見積書を作成してもらったところ キッチン、バス、洗面台を合わせて約100万円近くの差が出てしまい、現在悩んでます 建築、リフォーム関連のことはさっぱりわからないので、ここで他の施主支給の質問・答えをいくつか拝見したのですが、素人でも解り易くデメリットとメリットが解る方いましたら 教えてください。 地元の業者の方は、取り付けもネットの業者でやってくれるのならOKと言ってます もちろん安くできることに越したことはありませんが、すごく悩んでます。 よろしくお願いいたします

  • ドアが開かなくなって・・・

    室内のドア(の鍵)が壊れてしまいました。 ドアノブの真ん中にぽちっと鍵があって、それを押し込んでロックするタイプですが、 鍵がかかったまま、どちらのノブを回しても動きません。 ドアノブ本体を取り外してしまおうと思ったのですが、 ねじで止めてあるタイプでなく、どうやってはずしたらよいのか全くわかりません。 寝室のドアなので、大変困っています。 鍵を開ける方法でも、ドアノブを取り外す方法でも、どちらでもいいです。宜しくお願いします!!!

  • 特殊な形のドアノブの外し方

    模様替えのためにドアを外し、隙間にしまおうと思っています。 そのためにドアノブを外そうとしましたが、ねじを全部外しても 普通のノブのように外れません。 また、一箇所だけ取り付けの際に業者がつぶしたと思われる ネジがあります。 それが外せたとしてもすぽっと抜けそうになく悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • ガラス障子からドアへ作りかえは可能?

    改築に伴い、現在使用中のガラス障子を使ってドアを作りたいと思うのですが、建設業者からはノブが取り付けられないので無理といわれました。たしかに通常のドアノブは端からある程度の取付幅が必要なので無理そうですが、古いドアなどにみられる細いタイプの取手なら取り付けられそうに思いますが、いかがでしょうか。どなたか教えてください。