• ベストアンサー

4WDの仕組み 4WHEELS DRIVEの仕組み

chiha2525の回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.2

ディファレンシャルとはデフのこと、センターデフ。前輪と後輪をつなぐところにデフ(差動装置)がある。前輪と後輪はカーブを曲がるときなどは回転数がずれるので、これがないとタイトコーナーブレーキング現象が起こったりなどする。 ビスカスカップリングは、シリコンが入っていて、前輪と後輪で差が出るとシリコンが攪拌されて熱を持ち膨張しクラッチ板がつながり、エンジンからの出力が伝達されるようになる方式。 前後輪に差がないと動力が伝わらないので、前輪(あるいは後輪)の駆動輪がすべってから四輪駆動になる。そのため生活四駆やなんちゃって四駆などと呼ばれることが多い。スタンバイ方式などとも呼ばれるやつ。 タイヤの大きさが違うものを使って走っていると、常にシリコンが熱を持ち続けて、車両火災になったりする、注意。 ざっと、こんな感じ。詳しくはwiki

関連するQ&A

  • 4WDの仕組みについて

    オフロード車のパートタイム4WDや、センターデフ式のフルタイム4WDはわかるのですが、各メーカーから色々な4WDの方式が発売されており、長所・短所が良くわからず選ぶのに困っています。(ミニバンの4WDの購入を考えています。 雪国ですし、スキーにも行きます。) フルオートフルタイム4WD、デュアルポンプ式、フレックスフルタイム、アテーサ等について簡潔なお答えを待っています。

  • フルタイム4WD車を車検のコースでスピード検査をしてしまった。

    先日、フルタイム4WD(ビスカス式)を車検コースに通す時、その車が4WD車とは思わず、旧式コース(マルチではない方)に入りそのままスピード検査も通してしまいました。40Kmに上げようとした時なぜ前に進むんだと思い一度ロータの上に戻した時に気づけばよかったのですが二度目は後輪のみが動いたのでスピード検査を最後までやってしまいました。 これ一度でビスカスが焼き付く等の不都合が起こることがあるでしょうか。 とりあえず検査が終わって走った時は特段変わったことはありませんでした。

  • クレー射撃ゲームの仕組みについて

    ちょっと前まではゲームセンターにあったゲームですが、結構広いスクリーンに映った飛んでるクレーを銃で撃って遊ぶあのゲームです。 あれはどうなってるんでしょうか。 構造、仕組みなどご存じの方はご教授お願い致します。

  • 仕組み債について教えてください

    はじめまして。 債券市場で使われる仕組み債について 素人でもわかるようにご教授願えないでしょうか。 どなたかご存知のかた、宜しくお願いいたします。

  • 最近の4WDのしくみ

    最近の4WDは、どんな機構なのでしょう?4WD車の購入を検討中なのですが,ディーラーの営業マンに質問すると、どこも同じような答えが返ってくる・・・ 『前輪が滑り出すと後輪も駆動する』とか何とか? 一昔前はフルタイムとか、ビスカス、とか言う言葉が出て来たものですが、そんな呼び名も出てこない。 そこで、最近の普通車やミニバンなどの4WD機構に詳しい方 ご存じでしたらお教えください。

  • 放送大学の学習センターの仕組みについて

    放送大学の修士選科生に入学を考えている者です。学習センターの仕組みについてうかがいます。 私の住んでいる地域からは2箇所の学習センターがほぼ同距離で存在します。(ただし、どちらも非常に遠いですが) それぞれの学習センターのHPを見たのですが、学習センターによって客員教授や公認サークルなどが決まっているようですね。 片方の学習センターに所属しながら、もう片方の学習センターの教授に学問上の相談をしたり、公認サークルに参加したりするのはできるのでしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いします。

  • XJR400R RH02J エアクリーナー

    って乾式でしょうか?ビスカス式でしょうか? 回答お願いします

  • 洗濯機の仕組み

    洗濯機について教えてください! (1)二槽式洗濯機のしくみと、メリットデメリット (2)ドラム式洗濯機のしくみと、メリットデメリット (3)全自動洗濯機のしくみと、メリットデメリット 一個でもいいので 詳しく教えてください!!

  • 簡単な昇降の仕組み

    ガス式などではなく、軽い動作で面を上下に昇降させる仕組みを作りたいと思っています。パンタグラフを使って動かしたいのですが、リンクの張り方がわかりません。 炊飯ジャーのふたや、CDデッキのふたがボタンひとつで開く仕組みなどはどのようになっているのでしょうか? また、ドアをゆっくり閉める緩衝の仕組みについても知りたいです。 参考になるサイトなどがあれば教えてください。

  • 4WDフロントワンウェイユニットの効果について教えてください

    通販でフロントワンウェイユニットを買いました。 この部品はデファレンシャルの代わりに取り付けるのですから、私の認識では左右の車輪の回転数の差をなくしてまっすぐ走らせるようにする部品だと思っていたのですが、パッケージを開けてみると1個しかなくて、調べてみると、名前の通りフロントに組み込む部品だそうですね。何で後ろには取り付けなくてよいのですか。まっすぐ走らせるためには前後輪ともデファレンシャルを無くした方がいいと思いませんか。 だから、もう1個このフロントワンウェイユニットを注文しようと思っています。 これについて何か助言がありましたらお願いします。 あとキングピンという部品は、標準のねじの代わりに取り付けるのですが、標準のねじをキングピンに交換する事によって何が変わるのですか。ご存知の方、教えてください。 あと、標準のメタルをベアリングに交換した場合、取り外したメタルはどうしますか、捨ててもいいですか。その他メタル以外にも高性能部品に取り替えた場合、取り外した標準部品はどうしてますか。これは捨てる。これは取っておくなどの切り分けがあれば教えてください。できれば理由つきで。