• ベストアンサー

HDDの移行について

新しいHDDにクローンデータをいれて古いHDDから新しいHDDに変えました。起動してBIOS画面からどうやってHDDのデータを入れるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

>古いHDDのデータは消してないです。新しいHDDをSATAケーブルでつないで、どうにか出来ますか?コンピューターに表示されないんですが。 新しい空っぽのHDDはフォーマットしないとコンピュータのデバイスとして認識されません。フォーマットはWindowsを立ち上げてそのコンピュータ管理機能でやるか、、フォーマット用のDVDソフトで行うかのどちらかです。古いHDDにまだWindowが残っているなら、それで立ち上げてやるのが最も手っ取り早いです。 >外付けHDDへクローンデータを入れるのにEase US Todo Backupというソフトを使いました。ウイルスがないか心配です “クローンデータ”と言う言い方が気になります。クローンはデータのプログラム(Windows)も丸ごとです。古いHDDの丸ごとコピーということです。そのことは大丈夫ですか? ソフト名がBackupと言うのも気になります。どういうソフトか知りませんが、バックアップとクローンコピーはまったく違うものです。バックアップというのは通常復元にしか使えません。クローンコピーとしては使えません。 クローンにしろバックアップにしろ、もとのものがウイルスで汚染されていたら、ウイルスも丸ごとコピーです。

noname#202100
質問者

お礼

新しいHDDはフォーマットしなきゃいけないんですね、分かりました。 色々とありがとうございます、なんとかやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.5

質問の書き方がいまいち解りずらいので整理しますが! 外付けHDDにクローンコピーをしてPCのHDDを新しいHDDに交換して立ち上げ外付けHDDからクローンコピーデータを新しいHDDに入れたいということですか。 上記の場合PCは起動できませんし外付けHDDから読み込みもできません、新しいHDDには何も入ってないので当然ことです。 HDDを交換するためクローンコピーをするならDISKCOPYソフトをDVD(CD)に入れDVDから立ち上げ(PCから起動しない)PCのHDDを外付けHDDにクローンコピーするように設定してコピーします、この場合外付けHDDはPCのHDDより同じか大きい容量が必要です。 PCのHDDを交換して再度DVDから立ち上げ外付けHDDからPCHDDへコピーします、普通はこんな面倒なことはしないでPCに新しいHDDを繋ぎ2台のHDD間でクローンを作り古いHDDを外せば新しいHDDから起動します。 SATAのソケットは4つは付いていると思うのでスペースがない場合でもSATAケーブルと電源ケーブルを繋ぐだけでも新しいHDDは動きます。 どの様な場合でもPC環境(ハード内容)は書かれたほうが良い回答が得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

>すいません間違えました、外付けHDDにクローンデータを入れて新しいHDDには何もデータ入ってないです。とりあえず外付けHDDと繋いで起動させてるんですが、いまいち分かりません。 またまた話しがこんがらがりましたね。 整理すると、外付けHDDに旧HDDのクローンコピーを作り、旧内蔵HDDを外して何も入っていない空の新HDDに付け替え、起動したと言うことですか。それではWindowsは起動するはずがありません。新HDDにクローンコピーを作らなければ駄目です。Windowsが動かない状態でこれをやるには、クローンコピー専用のDVDを使う必要があります。そう言うソフトが市販されています。 もう一つの可能性は、外付けHDDに作ってあるWindowsを起動する方法です。PCの電源を入れた直後にDELETEキーかF2キーを連打すると、BIOSの設定画面が出ます。これをキーボードで操作して、HDDのブートプライオリティを現在の内蔵HDDから外付けHDDに変更して、その後BIOSを終了させると、外付けHDDがCドライブになり、Windowsが立ち上がります。(可能性があります)でもこの方法はアブノーマルなのでいろいろ問題があります。基本的には内蔵HDDにクローンを作るべきです。

noname#202100
質問者

お礼

古いHDDのデータは消してないです。新しいHDDをSATAケーブルでつないで、どうにか出来ますか?コンピューターに表示されないんですが。 外付けHDDへクローンデータを入れるのにEase US Todo Backupというソフトを使いました。ウイルスがないか心配です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

質問の意味が、「新HDDに今まで使っていたHDDのクローンコピーを作り、旧HDDを取り外して新HDDを装着し、旧HDDと同じSATAケーブルでつなぐ」と言うことでしたら、そのまま電源投入すれば従前通りWindowsが立ち上がります。今までと何も変わらないと言うことです。クローンコピーとはそう言うことです。 「BIOS画面からどうやってHDDのデータを入れるのでしょうか? 」という質問の意味が分かりません。BIOSはHDDにデータなど書き込みません。

noname#202100
質問者

お礼

すいません間違えました、外付けHDDにクローンデータを入れて新しいHDDには何もデータ入ってないです。とりあえず外付けHDDと繋いで起動させてるんですが、いまいち分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

新しいHDDへのHDDクローンが、正しく作成されているものとします。 古いHDDは外して、新しいHDDと入れ替えて、 BIOS画面のBootメニューの設定で、 新しいHDDが優先起動できるように設定して、 BIOSを保存して、作業を終了させて、 PCを再起動すれば、新しいHDDのOSが起動します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD→SSDに移行したいです。

    HDDは240GB SSDは120GB HDDの使っている領域をSSDに合わせて Acronis True Image Home 2012 Plus でクローンHDDを作るでSSDに移行しようとしたのですが 『ハードディスク1のセクタ0がR/Wできないやセクタ128がR/Wできない』とか 出て再起動かかって、クローンHDD ができませんでした。 そして、調べてみて チェックディスクもやってみたのですがエラーが変わらず出てしまいま す。 クローンhddの自動を選び、作成しようとしています なぜなのかわかる方がいたら教えて ください。 改善策も合わせて教えてほしいです

  • HDDを入れ替えました、起動用にならずに困ってます

    Acronis True Image Home を使って(クローン) HDD500GBのデータを HDD1TBにのせかえました で、起動用にしたつもりなんですが うまく起動しません そのままにしておくとエラーが出ます 立ち上がった瞬間に F8連打でHDDから立ち上げるの上でEnterを押すと 起動しはじめます ???? MBRがうまく1TBのほうにいってないのかな?? そういやクローンするとき「再起動が一度あります」と 表示されてた気がしたのですが・・ 電源自体が落ちたので、もう終わったものだと思ってました (注意事項にオリジナルハードディスクから移行先ハードディスクにデータ移動が終わったらオリジナルハードディスクを外してください的なこと書いてたので..クローンなので起動用HDDが2つ出現したらおかしくなるのだろうと思い..) どうやって起動HDDにしたら良いのでしょうか???

  • HDDからSSDへの増設と移行の手順

    現在HDD1台のみのPCにM.2 SSD (PCIe Gen3)を増設し、HDDのデータをSSDにクローンして、元のHDDはデータドライブとして残しておきたいです。 ある程度調べてみておおよその流れは分かるものの不明な点があり質問させていただきます。 自分なりに分かっている手順をまとめてみました。 最初の時点でも間違えている可能性もあるので、その場合はご指摘ください。 1. マザーボードにSSDを取り付ける。 2. SSDをフォーマットし、クローンソフトを使ってHDDからSSDにデータをクローンする。 3. この後が問題の不明な箇所です。 換装する場合はここでHDDを取り外して、SSDでブートすればOKだと思いますが、私のような残しておきたい場合も一旦取り外すべきでしょうか。 それともBIOSからブート順序を入れ替えれば問題ないでしょうか。 現状 Cドライブ: HDD ですが、 Cドライブ: SSD (Windows), Dドライブ: HDD (データ用) にしたいです。 PC環境 OS: Windows 10 64Bit マザーボード: B450M-HDV ストレージ: HDD 1TB (使用領域は100GB程度) 増設したいストレージ: SSD WD Blue SN550 NVMe 500GB メモリやグラフィックボードの増設経験はあるものの、ディスクドライブの増設移行は初めてなので何卒ご教授よろしくお願いします。

  • HDDにSSDを移行後のOSの場所

    パーティションをC、D、Eと3つに分けたHDDのCにWin7が入っています。 新たにSSDを購入して、クローンする方法でCのシステムだけを丸々移行する予定です。 その際、保険もかねてHDDのCシステムを残す予定でいます。SSD+HDDの環境にして、起動順位をSSDのWin7を優先にしようかと考えています。 HDDはデータ用として、DとEをそのまま使用する予定なのですが、HDDのCシステムを残したままにするのは問題があるのでしょうか。移行後はHDDのCシステムはZドライブにでもラベルを変えようと思います。 データのバックアップを取ってあるので、クローン後にHDDを初期化していれ直せばいいのですが、優先順位を変更するだけで問題なく使えるのなら、保険にもなりますし、手間が省けていいなと思っています。

  • HDDデータ移行について

    実は現在使っているメインPCが、 HDDの使いすぎでOS領域まで使用したらしく、 Windowsのロゴ画面の次でエラーを起こし起動しなくなってしまいました。 そこで、サブマシンのHDDでOSを起動して、 データだけを取りたいのですが、 HDDのジャンパ設定が間違っていたらしく、 メインマシンについていたHDDは、認識してくれませんでした。 OS起動側のHDDと増設側のHDDの、 ジャンパの設定方法を教えてもらえないでしょうか? どなたかご回答を宜しくお願いします。

  • 不良セクタのあるHDDのデータ移行について

    こんにちは。 以前同じような質問をしたのですが、結局解決できなかったので改めて質問します。 四日前くらいに内蔵HDDからカリカリと鳴り始め、不安になって色々調べたところ、恐らく物理的な不良セクタがあるようでした。 関係あるか分かりませんが、CrystalDiskInfoで調べたところ ・代替処理済のセクタ数106 生の値6A ・代替処理保留中のセクタ数(今PCが手元になく、数も忘れました) 生の値14A ・回復不可能セクタ数441 生の値1A1 と出ています。 バックアップやクローンを試みても、途中で止まってしまいます。 外付けHDDにクローンデータを作ろうと「EaseUS Todo Backup Free6.0」のクローンを試したところ、途中でエラーが起きて強制中断したのみではなく、外付けHDDの容量が200MBと表示されるようになり、残りは未割り当て領域と表示されるようになってしまいました。 その後「Acronis True Image WD Edition」で同じように外付けHDDにクローンデータを作ろうとしたら、容量が足りないと言われるのかと思いきや、再起動しろと言われるだけになりました(再起動しても何も起こらず、普通に起動するだけ)。恐らくこれは内蔵HDDの問題でしょうが。 内蔵HDDのみならず外付けまでおかしくなってもう困り果てています。 助けてください。 型番などですが ・品名:ESPRIMO FH77/ED ・型名:FMVF77EDB ・今の内臓HDD:WDC WD20EARS-07MVWB0 2TB ・新しい内蔵HDD(まだ手付かず):WD20EFRX WD Red 2TB ・外付けHDD:BUFFLO HD-LBU3YD 2TB となっています。 外付けHDDは200MBとなってから慌ててフォーマットをしたりしたため、もう直らないのは覚悟していますが、新品故にどうにかなるのならどうにかしたいです。。 とりあえず今の内蔵HDDから新しいHDDに不良セクタ以外のデータを完全にコピーし、それを取り換えていつも通りにパソコンがしたいです。 インストールソフトは最悪諦めるとして、せめて新しいHDDで買う前の状態程度には動かせるようにだけでもしたいです。 長々とすみませんがよろしくお願いします。 質問などあれば出来る限り答えます。

  • HDDが死んだのでしょうか

    WindowsXPを立ち上げるのでSWを入れましたが立ち上がりません。症状は次のとおりです。 1 パソコンのSWを入れロゴマークが終わると画面左上にカーソルが点滅していてそこから進みません。 2 セーフモードでの起動はできません。 3 BIOSは開きますしHDDのGHは認識しています。 3 起動ディスクを入れての再起動にもOSのCDにも反応しません 4 別のHDD(Win2000)に付け替えたらWindowsが起動しました。 これはHDDがダメなのでしょうか。 データだけでも救い出せませんでしょうか。

  • USB HDDからブートする方法

    「USB HDD」からブートしたいと思い、「EASEUS Partition Master」でUSB接続の空のHDDにクローンコピーを取り、BIOSでBOOTを「USB HDD」に合わせまして起動しましたが、エラーが出て起動ができませんでした。 どこに問題があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 内蔵HDDのクローン

    デスクトップPC 内蔵HDD空きベイなし。 OS:Windows7 サービスパック1  内蔵HDD: SATA/300 1TB 非AFT 7200回転 換装HDD:メーカー違い同規格、AFT 外付けHDD:2TB AFT 5200回転 USB3.0 以下の手順で「EaseUS Todo Backup」のクローン機能使って換装後HDDの復元可能でしょうか? 1 内蔵HDDのクローンを外付けHDDに作成 2 ブータブルデイスク作成(CD) 3 HDD換装 4 ブータブルデイスクでEaseUS Todo Backup起動し内蔵HDDに外付けHDDのクローン作成(クローンのクローン) 5 BIOSで内蔵HDDを起動デイスクに設定

  • パスワードがかかったHDDのデータの移行

    パスワードをかけた(パソコン起動時に黒い画面で小さく鍵のマークが出てくるもの)HDDのデータをほかのHDDやメモリに移す場合、 HDDのパスワードを解除しないとできないですか? それとも移行だけなら分からなくてもできますか? パスワードを忘れてしまって、困っています…

このQ&Aのポイント
  • 突然マゼンタの色が出なくなりました。まだインクの残量は残っています。クリーニングもしましたが出ません。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は有線LANです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
回答を見る