• ベストアンサー

T字路の右折どおしの優先順位

yamadayouichirouの回答

回答No.7

「交差する道路(以下「交差道路」という。)を左方から進行してくる」「車両等の進行妨害をしてはならない。」(道路交通法第三十六条第一項第一号と道路交通法第三十六条第一項本文より抜粋) 「交差道路が優先道路であるとき、又はその通行している道路の幅員よりも交差道路の幅員が明らかに広いものであるときは、当該交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。」(道路交通法第三十六条第二項より抜粋) 道路交通法は第三十六条第一項で「次項の規定が適用される場合を除き、」「交差する道路(以下「交差道路」という。)を左方から進行してくる」「車両等の進行妨害をしてはならない。」と定めています。 回答No.1の「優先道路から右折してくる人が 突き当たりの人の右折よりも優先されます」は、優先道路なら優先されるのが当然で、本質問の回答としては無意味なものです。 回答No.2の「T字路においては特に規制のない限り横棒を行く車が優先です。」は、道路交通法に照らして全くの誤りです。

noname#38051
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • T字路の優先関係

    T字路のいわゆる車(法律的にはなんて言うか忘れた)の通行の優先関係についての質問です。 私はT字路で横棒が優先だと思っているのですが、横棒から右折しようとすると縦棒からの右折車が明らかにこちらの通行を妨げるようなタイミングで出てくる車がかなり多いです。 法律的にはどうなっているのでしょうか?もしかしてマナーの域なのでしょうか?またこの場合道幅も関係してくるのでしょうか? 

  • T字路の優先関係(右折対右折)

    T字路で縦棒からも横棒からも右折車がほぼ同じタイミングで交差点に達したときはどちらが優先なのでしょうか。 その交差点は ・共に特に標識や標示はない。 ・共にセンターラインはない。 ・道幅は縦棒の方が横棒より明らかに広い。 左方優先なら横棒優先だし、道幅優先なら縦棒優先です。 どちらが優先されるのでしょうか。またこれとは異なる解釈があるのでしょうか。

  • T字路での優先について

    近所のT字路でトラブル寸前になってしまったので確認のため 投稿します。 T字路横棒を左側から右折しようとしたところ、縦棒からの左折と鉢合わせ になってしまいました。縦棒側左に電柱があり、曲がりながらのすれ違いはちょっと厳しい感じです(軽などなら可能かも) 状況としては 双方センターライン無し、広さも同じくらい。 縦棒側は一時停止あり という状況です。 普段は横から右折する場合はミラーで確認して同じようなタイミングだったら進入していました。相手が一時停止線を超えているのがわかったら相手が 止まってもパッシングして譲っていました。(すれ違いが狭くなるので) 逆に縦棒から左折する場合は、相手が譲ってくれない限りタイミングがこちらが早くても一時停止線(より手前・・一時停止まで出ると狭くなるため) で止まるようにしていました。 今日は私が進入開始したタイミングで相手は一時停止より手前にいたのですが、そのまま突っ込まれて双方止まった感じです。 本来どちら側に優先度があるのでしょうか・・・?

  • 丁字路での右折と左方優先

    信号機のない丁字路です。 丁字路の横棒側はセンターラインが交差点の中までずっと引かれ、縦棒側に停止線と一時停止標識があります。 この丁字路に横棒側 A車と縦棒側 B車が同時に右折しようとした場合、優先権は当然 A車にありますよね。 ところが私の地方では、B車に優先権があるかのような解釈がはびこっているのです。 B車が先に交差点に近づいて一時停止しているにもかかわらず、あとから来た A車は本線上に一時停止してしまい、B車を先に行かせようとするのです。 道路交通法の解釈として、おかしくありませんか。 念のために書いておきますと、B車側の幅員が狭くて B車が出ないと A車が入れないとかではありません。 また、A車側にも停止線と一時停止標識がある丁字路なら、たしかに左方優先の原則から B車に優先権が生じます。 さて、明らかに A車側が優先道路である場合にも「左方優先」は適用されるのでしょうか。 それとも単なるローカルルール? 人口あたりのマイカー保有率でベスト 5に入る田舎県です。

  • T字路交差点において

    こんばんは。 通勤途中のT字路で、いつも疑問に思っているので、質問いたします。 T字路の横棒が片側1車線の計2車線道路。縦棒が片側2車線の計4車線道路です。 交差点には信号があり、横棒方向信号は時差式となっております。 横棒を直進する車は少なく、ほとんどの車が横棒の左右から、縦棒方向へと流れます。 この場合、横棒の左側から縦棒に右折する車は、横棒の右側から縦棒に左折する車を、 やり過ごしてから(信号が時差式な事もあり)、ゆっくり右折すれば良いと思うのですが、 左折車を優先させることなく、どんどん右折してきます。 また左折車も縦棒2車線のうち、右車線に入りたい車・左車線に入りたい車、 それぞれ直接目的の車線に入り込もうとします。 縦棒へ左折で入るクルマ・右折で入るクルマ、それぞれが目的の車線に向って、 強引になだれ込んできますので、接触事故が絶えません。 そこで本題なのですが、こういった事故の場合、左折で入ろうとしたクルマAと、 右折で入ろうとしたクルマBの過失割合は、どうなるのでしょうか? (Aの右前部とBの左前部が、同程度に損傷したと仮定して) 右折・左折の後、どちらの車線に入ろうとしたかなどで、違ってくるのでしょうか? また、左折ではいる場合、まず左車線へ入ってから、右車線へ車線変更しなければならない、 (直接右車線へは入れない)という事は、ありますでしょうか? 中には右折で左車線に強引に入ろうとする車もあり、見ていてひやひやします。 わかりずらい文章で申し訳ありませんが、ご教授下さい。

  • T字路交差点において

    こんばんは。 違うカテで質問したのですが、中々良い回答を得られず、 締切ってこちらで再質問してみます。 通勤途中のT字路で、いつも疑問に思っている件です。 T字路の横棒が片側1車線の計2車線道路。縦棒が片側2車線の計4車線道路です。 交差点には信号があり、横棒方向信号は時差式となっております。 横棒を直進する車は少なく、ほとんどの車が横棒の左右から、縦棒方向へと流れます。 この場合、横棒の左側から縦棒に右折する車は、横棒の右側から縦棒に左折する車を、 やり過ごしてから(信号が時差式な事もあり)、ゆっくり右折すれば良いと思うのですが、 左折車を優先させることなく、どんどん右折してきます。 また左折車も縦棒2車線のうち、右車線に入りたい車・左車線に入りたい車、 それぞれ直接目的の車線に入り込もうとします。 縦棒へ左折で入るクルマ・右折で入るクルマ、それぞれが目的の車線に向って、 強引になだれ込んできますので、接触事故が絶えません。 そこで本題なのですが、こういった事故の場合、左折で入ろうとしたクルマAと、 右折で入ろうとしたクルマBの過失割合は、どうなるのでしょうか? (Aの右前部とBの左前部が、同程度に損傷したと仮定して) 右折・左折の後、どちらの車線に入ろうとしたかなどで、違ってくるのでしょうか? また、左折ではいる場合、まず左車線へ入ってから、右車線へ車線変更しなければならない、 (直接右車線へは入れない)という事は、ありますでしょうか? 中には右折で左車線に強引に入ろうとする車もあり、見ていてひやひやします。 わかりずらい文章で申し訳ありませんが、ご教授下さい。 専門家・経験者の方から、回答頂けると助かります。

  • T字路右折はどちらが優先ですか。

    片側1車線で同じ道幅で信号の無いT字路の場合 →方向から右折と ↑方向からの右折車が同時出くわしたら どちらが優先になるのでしょうか。 その2台だけで他のクルマはいません。

  • 右折時の優先順位

     車Aが居る車線は、片側一車線づつの主要国道。 車Bが居る車線は、辛うじてすれ違いが出来る幅の、市道。  車Aは車Bが居る道路へ右折しようとしている。 車Bはセンターラインを横切り主要国道を右へ行こうとしている。 (1)車Bを先に右折させた方が、車Aは狭い道路をスムーズに走行できるため、車Aは待つべき? でも、車Aは主要道に居るため、先に車Bが居る道路へ入る優先権がある? (2)もし、車A、B双方の道路が同程度の道路だった場合、「右に居る車が優先」と言うのがあった様な気がしましたが、どうだったでしょうか? マナーと言うより、道路交通法ではどの様に記されていましたでしょうか? ━━━━━━━━━━  車A ────────── ━━━┓  ┏━━     ┃車 ┃       ┃B  ┃       ┃   ┃             

  • T字路の過失割合について教えてください

    図のような事故における過失割合を教えてください。 状況として ・どちらも同じ道路幅 ・下の道路には停止線(一時停止線ではない)とセンターラインがある ・どちらにも一時停止の標識はない ・車の右折時に速度は落としたが徐行ではなかった 一般的には車7:バイク3のようですが、停止線があるので変わるのかな?と疑問を感じています。 停止線がある場合、優先道路外からの侵入は徐行する必要があります(道路交通法36条3項)。 この場合、どちらかが優先道路になるのか、それとも優先はないのか、そうなると徐行は不要であったのか。 これらを考慮すると、過失割合は変わるのでしょうか。

  • 右折車とスピード違反の直進車の衝突未遂について

    皆様,こんにちは.私が最近体験した右折車・直進車の衝突未遂に関して質問させてください.幸い事故にはいたらなかったのですが,下記の通り状況が素直なものではなかったので,万一本当の事故に発展してしまった場合の過失割合についてアドバイスをいただきたいと思っております. 場所は,見通しの悪い狭いT字路です.T字の横棒が西から東方向への一方通行優先道路で,横棒の西方向は,交差点から20m程離れたところで急に南にカーブするため,その先を見通せなくなっています.縦棒側には一時停止ラインがあります.制限速度は縦棒,横棒とも30kmです.私の車はT字縦棒の南から北にむかって走っており,右折で交差点に進入しようとしていました.その際,一時停止で止まり,その後ゆっくり頭を出して横棒の西方向を確認しました.頭を出した時点で,交差点から見通せる20mほどの範囲に直進車はいませんでした.そこで右折しはじめたのですが,数秒後,ほとんど右折し終えたところに直進車が走ってきて,衝突しそうになった次第です. 直進車が急ブレーキをかけたことと,こちらがなんとか回避行動をとれたことが功を奏し,ぎりぎりの所で衝突はしませんでした.直進車は明らかにかなりなスピード違反をしており,この点は偶然その場に居合わせた自転車の通行者も同意して下さいました. お互い被害はなかったのでこの件はその場で終わりになりましたが,直進車のドライバーが暴言をはきながら立ち去ったということもあり,非常に後味が悪い思いをしております.もちろん,私が右折中に自転車巻き込み防止に気をとられていたのも悪かったのですが. 右折車 X 直進車の例はこちらのコミュニティでも色々事例があるようですが,直進車に違反がある場合,万一本当に衝突した時の過失分担はどの程度になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします.