• 締切済み

会長を罷免させるには

現在、駅前の照明を、ある団体が維持管理しています。ところが、会長が会計及び故障修理業務を行っていて、決算報告もいい加減です。監事も一人で、預金通帳や領収証等全く見せないで印鑑を押してくれとの事。遂に会員が立ち上がり、会員に解散の署名をもらって会長に解散するように言いましたが、全く言う事を聞いてくれません。会長を何とか罷免して解散に持って行こうとしていますが、罷免させるには法的にどのようにすると良いでしょうか。ご教授お願いします。

みんなの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

その団体には、規約がないのでしょうか。 何らかの組織形態をとるのであれば、ないというのは考えにくいのですが。 仮にあったとして、そこには、その団体がどのような業務を行うのか、どのような組織形態を取るのか、役員はどのような形で置くのか、その役員の業務は何か、役員の選任方法、解任方法などが記載されていると思うのです。 >会長が会計及び故障修理業務を行っていて 規約で兼任できるとなっていれば問題はないですが、職務分担が明確であって兼任できないのであれば問題です。 >決算報告もいい加減です。 何がどのようにいい加減なのかが指摘できれば、不正経理の疑いがあることになります。 >監事も一人で、預金通帳や領収証等全く見せないで印鑑を押してくれとの事 監事はお目付役的存在で、その団体が定められた目的に従って間違いなく業務をこなしているか、会計処理は適切か、などをチェックします。 従って、会長が預金通帳や領収証等全く見せない、ということでは監事の職務が果たせません。 完全に会長に権限が集中していますが、これが許されることになっているかどうかです。 会長が逸脱していると言うことであれば、裁判でしょうね。 会長を罷免して、別の人間が会長となる、ではダメなんでしょうか。 会長の罷免と組織の解散は別の問題だと思いますが。

dameojin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。何しろ、証拠となる通帳を見せてくれません。会員としては、何とかして不正を見つけようとしていますが、通帳を見せてくれませんので、困って居ます。過去の決算報告書で、ある年に市からの電気代の補助金が違う所がある程度です。罷免の為の裁判を起こすとなると、証拠や多額の裁判費用が必要となるのではないかと思います。

dameojin
質問者

補足

規約も何も有りません。

関連するQ&A

  • これは横領ではないでしょうか?

    以前質問した者ですが、内容が少し具体的になります。駅前の街灯を駅前振興会という会を作って維持管理していました。会員には正会員と協力会員があります。ところが今年3月で解散する事になりましたので、会計担当者(預金通帳を持っている者)に正会員の人が通帳を渡して欲し)いと言ってもくれないので、残金を配分できません。確認したところ、通帳の名義を個人(本人)にしているとのことです。たぶん会の金を個人で使っていると思われます。過去の決算でもおかしいことがありました。これは横領ですよね。警察に訴えたら横領罪として、取り扱ってくれるでしょうか?専門の方宜しくお願いします。

  • 預金通帳の開示に付いて

    先日、駅前の照明の管理に付いて質問しました。照明灯を管理している会長が預金通帳の開示を要求しても見せてくれません。開示に付いて裁判をする場合は、裁判費用や弁護士料で如何ほど必要でしょうか?規約は有りません。詳しい方お願いします。

  • 通帳の内容を金融機関で見れるか?

    先日会計担当者が通帳を見せてくれないと質問しましたが、本日、他の会員と電力会社で引き落とし先を確認した後、金融機関に行きました。口座を確認したところ、口座はありました。しかし、会計担当者が総会で通帳や決算書を見せないし、領収書も見せません。恐らく、会の金を流用しているのではないかと思われます。金融機関で会員であることを証明し、26~27年度の通帳の内容を開示してもらうことは可能でしょうか?何とかして解散状態にある会の通帳を取り戻したいのです。宜しくお願いします。

  • 20年間、活動しなかった団体(在関東同郷会)の有効性

    関東に住んでいる同郷の人たちで組織された団体が、20年間、親睦会などの活動を停止して閉店休業状態にあります。 さて、この休眠組織を解散したいのですが、手続きとしては、この会の規則に、「会の解散は総会の出席者の過半数の同意が必要」と規定されています。 そこで質問は、(1)この団体は有効に存在しているとみなすのか、それとも消滅時効で存在しないとみなすのか? (2)この会の会長は、20年まえに総会を開いたときの会長で、そのまま会長ということになっていますが、現在も会長(役員)として有効でしょうか?。(会則によると会長の任期は2年で、再任できると規定されています)。 (3)解散に当たって会則の解散規程を発動するのでしょうか?それとも消滅時効により、この団体は消滅したとみなすのでしょうか? (4)総会を開いて解散手続きをする場合、20年も経過しているので、当時の会員(出身者の多くは死亡または移動)は少なくなっていますが、その後上京した新しい郷土出身者であっても会員として解散を決議する権利があるでしょうか? どなたか、20年も活動停止状態にある団体の取り扱いについて、適切な解釈できる方があれば教えてください

  • 小さな一般社団法人です。今回の総会で定款の変更を考えております。定款に

    小さな一般社団法人です。今回の総会で定款の変更を考えております。定款には、変更の決議は、総正会員の半数以上であって、総正会員の議決権の3分の2以上にあたる多数をもって行う とあります。この前半の”総正会員の半数以上であって、”というのは、何を言っているのか不明なのです(恥)。半数以上が実際に出席した会でないと、委任状含めて2/3以上の賛成票を得ても駄目なのですか?  また定款の理事会の議事録の項で、出席した会長、理事会において選定した理事2名及び監事は、前項の議事録に記名押印する。 とあるのですが、これは(出席した会長)+(出席した)理事2名+監事の署名 と読むのか出席した(会長と理事)から2名+監事 と読むのでしょうか? 他所の定款をコピペしたもので、文系素人の私は悩んでおります。お笑いをこらえてご教示ください。急いでおります。

  • 規約違反の法的責任

    老人団体です。次期会長選出にあたり、現会長は明らかに規約に違反したやり方をゴリ押ししています。規約では会長になる資格は全会員にある、と読めますが、現会長は、会員の代表者であ理事しか会長になる資格はない、これは伝統的方法だとゴリ押ししています。そして一般会員には立候補の機会を全く与えず、自分のみが立候補し、更には半分判断能力を失った理事をケムに巻いて、親任を得ています。最終的には総会での承認が必要ですが、旧来の流れを変えることはまず不可能です。法的に規約違反を明らかにし、罷免する方法はないものでしょうか?

  • 会計監査

    障がい者福祉協会の会計担当をやっています。 収支決算書をまとめて監査を終えたのですが、 先に理事でチェックしてから監査するのが常識と、会長に言われました。 難癖をつけるのが会長のクセみたいですが、監査の前に理事で確認要でしょうか? 現金、通帳、領収書を持ってくるようにと言われてます。

  • 老人クラブの解散について

    ある老人クラブの会長が亡くなり 会の存続が危機的状況です 理由としては会員が 超高齢化で会長や理事、そして事務・雑務担当者の担い手がなく 又、形だけの会長をたてても、事務的処理を引き受けてくれる 団体がないからです。 町から一部補助金をうけていますが 会が解散せざるえない場合 どのような手続きをしたらよいのでしょうか?

  • 代表名義の通帳を人に預ける行為

    私は先日、地域で長年続いている活動団体の代表者となりました。 その団体は自治体からの補助金等を受けています。 団体の経理担当者から、代表者である私名義の口座を作り通帳と印鑑をその経理担当者に渡す様、言われました。 以前よりその方法で入出金を経理が行っているそうです。 口座名義は「団体名 代表者 氏名」となっており 印鑑は私の姓のものです。 ただ、私的に通帳・印鑑を他人に預けることは大変抵抗があります。 そこで、次の事を教えていただけないでしょうか? 1.通帳・印鑑を他人に預けることは違法な行為でしょうか? 2.何か考えられるトラブルはありますか? 3.委託(?)契約書を結ぶ、預り証を貰っておく等しておくべきでしょうか?

  • 定期預金

    定期預金を途中で引き出す事はできるのでしょうか? また、通帳と印鑑があれば他の銀行でもそれは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう