• ベストアンサー

規約違反の法的責任

老人団体です。次期会長選出にあたり、現会長は明らかに規約に違反したやり方をゴリ押ししています。規約では会長になる資格は全会員にある、と読めますが、現会長は、会員の代表者であ理事しか会長になる資格はない、これは伝統的方法だとゴリ押ししています。そして一般会員には立候補の機会を全く与えず、自分のみが立候補し、更には半分判断能力を失った理事をケムに巻いて、親任を得ています。最終的には総会での承認が必要ですが、旧来の流れを変えることはまず不可能です。法的に規約違反を明らかにし、罷免する方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

まず、手続面 >老人団体 話を聞く限りでは法人格なき社団(民事訴訟法29条)にあたり、当事者適格はありそうじゃな。 >罷免する方法はないものでしょうか? たぶん老人団体の「次期会長」は法的な地位にあたると思う。となると 一応、民事保全法22条3項の老人団体の会長選任を差止める仮処分命令が可能じゃなかろうか。 つぎに、本案 >現会長は明らかに規約に違反したやり方をゴリ押ししています。規約では会長になる資格は全会員にある、と読めますが、現会長は、会員の代表者であ理事しか会長になる資格はない、これは伝統的方法だとゴリ押ししています。 裁判所なら、慣行より、客観的事実である規約を優先するじゃろな。 権利能力なき社団においては、代表者民主的手続きによるのが原則だし、内部規則があるならその手続きによるべきだろうし、話を聞く限りではお主の言い分に分がありそう。 さまざまな論点があるゆえ、自分がここでお答えできる部分は限られるが、一応裁判出てみてもおもしろいかもしれぬ。

Eiknarf
質問者

お礼

有難うございました。大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

他の方も回答しているように、 その伝統的方法が慣習となって いて、規則が変更されていると 認められるか、否かがポイントですね。 何年ぐらい前から、そういう慣行が 行われてきたのでしょうか。 それに対して、会員の態度はどうだった のでしょうか。 規則の文言と併せて、解釈する 必要があると思います。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

>一般会員には立候補の機会を全く与えず >最終的には総会での承認が必要ですが 総会で質問者さんがこの問題を臨時議案として発言しても無視されるのでしょうか? 事前の議案では却下されてしまうでしょうから、総会の場で会員のみんなに意見を聞く・・・その結果はどうだったのでしょうか? 総会とは名ばかりで「理事だけの密室総会」なのでしょうか? 総会がきちんと行われているのであれば何の問題もありません。 総会で「解任」できないのであればそれが「総意」ということになりますのでいくら質問者さんをはじめ、好ましくないと思っている人がいても「多数決」なわけですから従うしかありません。 極論を言えば「自分が代表になって賛同する人間と新団体を立ち上げればよい」ということです。 どのような団体かわかりませんが、総会で賛成を得られている以上、何の問題もありません。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

慣例としてそうなっているのであれば明らかな不正とは言えないと思います。 そもそも任意団体の規約は法によって制限されるものでは無く、法により禁止されている行為でなければ特に問題は有りません。 また、会長は他の理事にも立候補の権利があるようですから問題は無いと思います。 質問者さんの団体の慣例としてある、理事経験者でなければ会長に立候補するのはおかしい!とするのは他の団体においても言えると思います。 言い方・やり方はごり押しなのかもしれませんが、規約に唄っていなくても通常ありえる範囲だと思います。 質問者さんが反対なら、総会において意義を申し立て反対票を投じれば良いかと思います。 また、そのような会長を承認する理事に対しても信任をしなければ良いのかと思います。 質問者さんの反対意見に賛同する人が多ければ承認はされないでしょう。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

裁判, かなぁ. 「罷免」までいくかどうかはさておき.

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

老人団体とのことですから、法律の問題ではないです。 総会で規約に従って発言すればいいと思います。

関連するQ&A

  • 同窓会役員について

    同窓会役員の選出方法についてです。 先日、高校の同窓会から副会長への推挙をされました。 規約を読むと以下のような記載があります。 ・会長・副会長・会計は理事会において理事の互選により選出する。 ・理事は幹事の互選により幹事中より選出する。 ・幹事は正会員(本校の卒業生)の互選により選出する。 私は現時点で正会員(卒業生なので)ではありますが、幹事でも理事でもありません。 上記の規約からすれば、「副会長は理事の中から互選で選出される」と考えられ、私は 候補者にはなり得ないと思うのですが、この解釈は間違っているでしょうか? それとも「幹事中から選出」される理事と違って、「理事中から選出される」とは書かれていないので 私でも候補になりえるのでしょうか。 ややこしくてすみませんが、ご教示いただけると助かります。

  • 規約違反等に係る処置について

    規約違反等に係る処置については、  利用停止  会員のパスワードなどの変更  会員資格の取消し などがあるようですが、その詳細が規約等に明示されておりません。  詳細についてよろしければお聞かせ願います。

  • 町内会の二つの総会規約

    5月28日(日)に町内会長辞任と新役員選出についての臨時総会が開かれますが、昨日、厄介な問題が明らかになりました。 平成29年に私が渡された総会規約では、総会の成立要件は「会員の2分の1の出席(委任状を含む)」となっています。しかし、26年度以前の総会規約が出てきて、それによれば総会成立の要件は「会員の3分の2の出席」が明記されています。 この総会規約が手順を踏んで承認されたものならば、現規約通りで問題は生じないのですが、調べてみると、「委任状の集まりが悪いから」ということで、前会長が総会での議決を経ずに勝手に規約を改正したものらしいということが明らかになりました。 今回、役員改正後に通帳名義の変更があり、その際に総会の議事録が必要になります。また、前会長に横領の証拠が見つかり、警察沙汰、裁判沙汰にもなりそうなので、総会議事録は関係各所に提出を求められる可能性があります。私が総会書記に選任されるようですが、「虚偽」の記載はしたくありません。 このような場合、新旧どちらの規約通りに総会を行うべきでしょうか?また、例えば、旧規約の方が正しいとして、新規約の基準のもとで総会を行った場合、法的には総会は無効とみなされるのでしょうか?ご教示願えましたら幸いです。 # 証拠提出を関係各所から求められた場合、総会資料は2種類、ちゃんと提出しようと思っています。 総会が近いので緊急を要する質問です。みなさまのお知恵をお貸しいただけましたら幸いです

  • 70代半ばの自治会長が健康上の理由で、3期6年務めた会長職を退き、次期

    70代半ばの自治会長が健康上の理由で、3期6年務めた会長職を退き、次期会長を就任適齢者である60代の自治会員から選ぼうとしているのですが、適齢者同士の話し合いの場を設けても、誰の立候補も推薦もなく、一向にまとまりません。昨年2月にこの件で、会員全員を集めて臨時総会を開き、選挙あるいは互選により選出するというルールに決まったのですが、選挙を行おうとしても、一部の候補者から「選挙の結果でもし自分が選ばれても、絶対に引き受けない」という強行な意見があり、現自治会役員が次期会長候補者数名に対し、会長就任を打診しても「健康上の理由で引き受けられない」と、実際に高血圧で脳血栓の恐れのある会長と同じ言葉を用いて、逃げる態度を示すばかりです。挙句の果てに「40代でも50代でもやる気のある人が、引き受ければよい」と、現役世代である私たちの世代に責任転嫁を図る態度に、会長を始め自治会員も頭を抱えています。次期会長選出の妙案はないでしょうか?

  • 理事の処分の妥当性について

    理事の処分の妥当性について  私たちの団体は、法人格を持たない「人格無き社団」と聞いています。理事会を設置していますが、会長と相性が悪い理事がいて理事会のあり方などに色々と異議を唱えていて、なかなかスムーズな理事会運営が出来ず困っています。  これはほんの一例ですが、この理事はお金の支出に関する理事会承認について、これまで何回か理事会で「この様な承認のあり方は問題であり会員に対する信義に反する」とし「現にこれだけ無駄なお金が出ている」と指摘し、「普通の会社の伺い書の様な手順にすべし」と主張しています。その他、臨時理事会の持ち方にも規約違反の疑いがあると主張していますが、規約や民法の条文を言われてもなかなか理解で出来ません。そんなことで、これまで適当に聞き流して来ました。  ところがこの理事、業を煮やしてか総会を前にして総会の代議員資格を取り、自分がこれまで問題として指摘して来た数々のことを総会で述べましたが、総会は鬱陶しい話として特には反応も無く終わりました。  その後、理事会で会長がこの理事の行為について、次の様に指摘しました。 1)この理事の行為は、理事の立場でありながら、総会という場で理事会が承諾していないことを述べたことは、内容の是非にかかわらず問題であると。 2)もし、同様のことをするのであれば、理事を辞めてからするべきであった。一代議員であれば構わないが、総会の代議員資格を得ていたとは言え、理事であることには変わりはなく、してはならないことであったと。 3)理事会の運営に問題がある場合には、監事が総会に報告するものであって理事はしてはならない。従って、この理事の行為は監事の職務に触れる行為であると。 (補足:監事は年一度のお金と帳簿の監査だけなので、理事会の運営実態について全く知りません。) 4)この理事の総会での主張は、甚だしく理事会の権威と信頼を傷つけており、信頼できないので理事の解任と担当部署長としての解職をしたいと。  また、この総会での陳述について私たち理事の大方の気持ちは、下記に代表されます。 5)これまで何度も理事会で主張してきたことなので、気持ちは分かるが、世間一般の常識からすれば、大事な総会という場で述べることではない、他にやりようがあったのではないかと。  そこで質問ですが、会長の1)~4)と他の理事の5)の「妥当性」について教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • マンション理事選出について

    マンションの規約は、役員5名監事1名を総会で選任する。となっていて、今までは理事会で次期役員になる方を選定し総会にかける方法で行ってきました。今回立候補される方がいて、この方は過去の理事時代に問題を起こし裁判にかけられ、つい先日管理組合との和解が成立しましたばかりです。また、現在も規約違反を行い理事長から指摘を受けても直そうともしません。また、自分と違う意見を言った人に迷惑電話や脅迫まがいのことを行ったりしますが今の段階では反省しているなどと言っていますが信用できません。なんとかこの方を理事にするのを阻止したいのですが、良い方法がありませんでしょうか。

  • 総会で理事会の会長を解任出来ますか?

    総会で理事会の会長を解任出来ますか? 人格無き社団ですが、規約では理事は総会で承認されて理事になります。理事会の会長は理事の互選で選出されます。総会は、当組織の最高決議機関と定められていますが、理事会の会長を解任することは出来ますか。

  • 教えてください!

    国連制度の記述として誤っているものを選べ 1、安全保障理事会は、表決手続きとして全会一致制を用いる。 2、経済社会理事会は、教育や文化に関する専門機関と連携をもつ 3、総会は、安全保障理事会の勧告にそって事務総長を任命する 4、総会は、安全保障理事会の非常任理事国を選出する。

  • 規約のあり方有効性

    個人がやっている工芸の協会で資格を取りました。資格取得後に20万円を入金すると、規約なるものが送られてきて、細かく行動が制限されていることがわかりました。たとえばカルチャースクール講師に応募する前に応募許可を得ること、名刺には協会の資格以外の肩書きは入れないこと、講師として雇われたら1講座に付き4万円払うこと。などなど、展示会やマスコミ取材は許可を得ること。息が詰まるほどで、お金もそのつどそのつどかかるように出来ています。違反した場合は、「破門もしくは法的手段に訴えます」とあります。退会するときは「今後一切協会で得た技術、名称は使わないことを誓います」という誓約書を出さないと会費を払い続けなければならないことになっています。規約を見て納得してから会員になったのではなく、規約の存在は後から送られてきて知ったのですが、それに効力はあるのでしょうか。 何十万円も出して得た技術なのに、退会したら使いませんという誓約書は出さなければ辞めることはできないのでしょうか。 もし規約違反をして行動して、訴えられたら戦っても負けてしまうと思われますか。アドバイスお願いします。

  • 協会規約について

    個人がやっている手工芸の協会で資格を取りました。資格取得後に入金すると、規約なるものが送られてきて、細かく行動が制限されていることがわかりました。たとえばカルチャースクール講師に応募する前に応募許可を得ること、名刺には当協会の資格以外の肩書きは入れないこと、などなど、何一つ自由がないことがわかりました。違反した場合は、「破門もしくは法的手段に訴えます」とあります。退会するときは「今後一切協会で得た技術、名称は使わないことを誓います」という誓約書を出さないと会費を払い続けなければならないことになっています。規約を見て納得してから会員になったのではなく、規約は後から送られてきたのですが、それに効力はあるのでしょうか。 何十万円も出して得た技術なのに、退会したら使いませんという誓約書は出さなければ辞めることはできないのでしょうか。 もし規約違反をして行動して、訴えられたら戦っても負けてしまうと思われますか。アドバイスお願いします。