• ベストアンサー

協会規約について

個人がやっている手工芸の協会で資格を取りました。資格取得後に入金すると、規約なるものが送られてきて、細かく行動が制限されていることがわかりました。たとえばカルチャースクール講師に応募する前に応募許可を得ること、名刺には当協会の資格以外の肩書きは入れないこと、などなど、何一つ自由がないことがわかりました。違反した場合は、「破門もしくは法的手段に訴えます」とあります。退会するときは「今後一切協会で得た技術、名称は使わないことを誓います」という誓約書を出さないと会費を払い続けなければならないことになっています。規約を見て納得してから会員になったのではなく、規約は後から送られてきたのですが、それに効力はあるのでしょうか。 何十万円も出して得た技術なのに、退会したら使いませんという誓約書は出さなければ辞めることはできないのでしょうか。 もし規約違反をして行動して、訴えられたら戦っても負けてしまうと思われますか。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1mon
  • ベストアンサー率54% (79/144)
回答No.1

この質問を締め切ってから、当サイトの 社会 > 法律    カテゴリで再質問した方が良いと思います。 もしくは国民生活センターに相談を。 http://www.kokusen.go.jp/ 又はこちらもご参考に http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 規約のあり方有効性

    個人がやっている工芸の協会で資格を取りました。資格取得後に20万円を入金すると、規約なるものが送られてきて、細かく行動が制限されていることがわかりました。たとえばカルチャースクール講師に応募する前に応募許可を得ること、名刺には協会の資格以外の肩書きは入れないこと、講師として雇われたら1講座に付き4万円払うこと。などなど、展示会やマスコミ取材は許可を得ること。息が詰まるほどで、お金もそのつどそのつどかかるように出来ています。違反した場合は、「破門もしくは法的手段に訴えます」とあります。退会するときは「今後一切協会で得た技術、名称は使わないことを誓います」という誓約書を出さないと会費を払い続けなければならないことになっています。規約を見て納得してから会員になったのではなく、規約の存在は後から送られてきて知ったのですが、それに効力はあるのでしょうか。 何十万円も出して得た技術なのに、退会したら使いませんという誓約書は出さなければ辞めることはできないのでしょうか。 もし規約違反をして行動して、訴えられたら戦っても負けてしまうと思われますか。アドバイスお願いします。

  • 情報処理技術者資格を名刺に書く場合

    情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャの 場合、名刺にはどのように書くのがいいでしょうか? 名刺に取得資格を載せることの是非は別にして、 名刺のデザインにもよりますが、どういうふうに 書けば適当か、経験者の方、お教えください。 以前なら、”特殊情報処理技術者”などと比較的 短かったのでよかったのですが、例えば”プロジェ クトマネージャ”などと書くと、会社の肩書きみたい に見えますし、フルで資格名称を書くと長すぎる ような気もしますし... また、プロジェクトマネージャ資格のフルの資格 名称というのは、「情報処理技術者 プロジェクト マネージャ」でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本リラクゼーションフットケア協会の講習について

    日本リラクゼーションフットケア協会のフットケアセラピスト講習に通い、資格を取得しました。 教材で使っているFLPの商品がネットワークビジネスの商品だとは分かっていましたが、 受講料が安価なことと、私が普段からネットを使用しているので自分で調達したいと思い、 偶然にも友達が使用していたので、紹介してもらい会員になりました。 しかし、その後ボディとフェイスのケアリンパをやろうと思い、 他で会員登録したので教材は自分で用意できると言ったら、 「グループが別になるので受講はできません。協会の入会もできません。  教室の出入りも一切できません」と言われ、納得が出来ずにいます。 ネットワークビジネスなのでその仕組みはなんとなく理解できますが、 私がもらった協会の入会規約にはそんなことは書いてないように思うのです。 もうこれ以上関わるつもりはないのですが、 このようなことをどこかに訴え出ることは可能でしょうか。 私のように、技術を学びたいのにできなくなるという方が他に出てきてはならないと思うのです。

  • 「伝統工芸士」の意義とは?

    「伝統工芸士」についてなのですが、いまいちピンときません。 伝統工芸士は資格制度で受験もあり 何年もその仕事に従事していないと受験資格も無いと聞きます。 「その技を後世の代に伝えるという責務を負っている」 「産地における伝統工芸の振興に努めることとなる」 という文言も見受けられます。 しかしその割りに扱いが?? 伝統工芸士になったからといって収入が跳ね上がったとか 自らの作るものが急に注目されるようになったとかは特に無いのでしょうし。 伝統工芸士もほとんどは会社の技術社員からのステップアップでしょうから 肩書きと責任が増えただけ、イメージとしては課長から部長に、支店長に みたいなものと大して変わらないのでは?と。 工芸品を扱うという事で後継者の問題・販路の問題・ニーズの問題など 様々な所で通常の会社よりも厳しいイメージがあるのですが そこで何年も頑張って受験もうけて「伝統工芸士」になって 他よりも厳しい現状って(実際はどうだか知りませんが) 「伝統工芸士」の意義がよく分からないんですが・・・。 伝統を伝える為の人柱でしょうか? 自己追求・工芸品の完成度の追求であり 知名度や収入は二の次・三の次という考え方なのでしょうか?

  • 名刺の役職名の英訳について

    1、東京都本部 技術局長、 2、常任理事(本部の) 3,目黒支部 師範 これは、社団法人日本空手協会の支部の 名刺に使用するものです。 技術と言うのは、技のことを意味します。 上記3つの肩書きを英訳するとどうなりますか? 教えてください!! 辞書を参考に自分で考えてみたのが下記ですが 恐らく不自然だと思います。 宜しくお願いいたします。 1,Technical Director of Tokyo headquarters 2,member of permanent committe 3、Chief of the Meguro branch

  • 個別の学習塾での誓約書

    誓約書にある文言で困っています。 (1)“私は、本規約、各条項に違反した場合、如何なる処分を受けても異議を申し立てず、本規約に基づき、その処分に従います” (2)“私の氏名、住所、資格、顔写真等の雇用管理に関わる個人情報および個人データを会社が雇用管理および営業活動等に使用することを承知し、これに同意いたします” (1)はきつすぎませんか?如何なる処分も、というのは問題がないでしょうか。 (2)は、合格体験などの宣伝を目的としているということなのですが、宣伝に使われたくない場合、拒否できるのでしょうか。拒否して職場で不利な扱いを受ける場合、諦めるしかないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣の家庭教師は労働法の保護を受けられますか?

    20歳の学生です。お願いします。 先日家庭教師派遣センターに登録したところ生徒を紹介され、二年間○○回の指導をするという誓約書を派遣センターに提出し、 派遣先の家庭には同じ旨の記載のある紹介状を提出しました。 誓約書によると誓約書と別紙の講師規約(「契約回数終了まで指導を行う」という規定あり)に違反した場合は損害賠償の責任を負うそうです。 ですが、いきなり二年間の契約をして、この先就活や資格の勉強で時間が取れなくなってもその二年間は絶対に辞められないのでしょうか? 自分で調べたところ労働基準法法附則137条に 「当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後においては、その使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができる。」 とありますが家庭教師として派遣される場合は労働法の保護は受けられるのでしょうか? また講師規約にも誓約書にも退職に関することが一切書かれていないのですがこれは問題ないのでしょうか?

  • 全商の資格を履歴書に書いてもいいか

    大学生1回生の19歳の者です 質問内容はタイトル通りで「全商(全国商業高等学校協会)主催の資格を履歴書に書いてもいいか」ということです。 今のところ履歴書を使う機会はバイトの応募くらいです 僕がいま持っている全ての資格は 全国商業高等学校協会 簿記実務  珠算電卓 珠算 珠算電卓 電卓 ワープロ  情報処理 ビジネス情報 情報処理 プログラミング 英語実務 会計実務 商業経済 の9つ全て1級 日商簿記 2級 全珠連 珠算初段 普通自動車免許 第1種(もう少しで取れます) 以上の12個です 全商の資格は履歴書に書けるほどの効力はない、と聞いたことがあります 全商は履歴書に書かない方がよいのでしょうか? 全商の場合は9つ全て取ると「9冠」と呼ばれ、2010年度の9冠達成者は全国で14人でした 新聞にも載ったことがあります 効力は持たないにしても「努力したね」や「根性あるね」くらいの評価くらいはもらいたいです・・・ 全商簿記1級と日商簿記2級とでは当然、日商簿記の方が上なので全商簿記は書かないのですが、9冠となると書きたいです また、履歴書の資格を書く欄がなくなってしまったらどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • リクナビにて応募後の履歴書・職務経歴書の書き方について

    お世話になります。 この度、3度目の就職活動をすることになりました。 3点ほど質問があります。非常に長文となってしまいましたが、よろしくお願いします。 <就職活動概略> 1度目:専門学校卒業時 2度目:1年勤務後、体調不良で療養のために退職し、その後症状が落ち着いたので再就職 3度目:2社目を、数ヶ月で退職後、エンジニアとして再起したいと思い就職活動(現在) <質問1> 今回はリクナビを利用して企業に応募したのですが、応募時の自由項目に以下を入力して送信しました。 **************************************** 私は今までシステム開発会社2社への在籍経験がございます。 ですが、1社目は体調不良が原因で1年ほどで退職、2社目は業務が自分に合わないと感じ3ヶ月ほどで退職しました。 その後、IT企業に就職するか否かで随分と迷いましたが、システム開発への未練が強く、このままエンジニアの道を捨てると絶対に後悔する、と思い、魅力的な事業を行っている御社へ応募させて頂きました。 至らない点もあるかと思いますが、精一杯努力いたしますので、面接、ご選考を、何卒よろしくお願いいたします。 **************************************** 応募後、面接時には履歴書と職務経歴書を持参してくださいとメールで指示されたので作成しようと思ったのですが、最初の応募の時に送った上記の文章は何処に書けば良いでしょうか? 職務経歴書に記入しようとも思ったのですが、A4用紙を限界まで使っているので、上記の内容を記入すると、職務経歴書が2枚になってしまいます(以前、職務経歴書は1枚に収まる様に、と書いてあるのをどこかのサイトで目にしました) なので、履歴書の備考欄に記入しようと思うのですが、大丈夫でしょうか? それとも、応募時に送信しているので、他には記載せず、面接時に説明するという方法が良いのでしょうか? <質問2> リクナビでの応募の際、履歴書の取得資格の欄に、自分の持っている資格を全て入力しました。 **************************************** ・国家資格 情報処理技術者試験 基本情報技術者 ・国家資格 情報処理技術者試験 初級システムアドミニストレータ ・社団法人日本パーソナルコンピュータ利用技術協会主催 パーソナルコンピュータ利用技術認定試験 準1級 ・文部科学省認定 情報処理活用能力検定 2級 ・全国商業高等学校協会主催 ワープロ実務検定 1級 ・全国商業高等学校協会主催 コンピュータ利用技術検定 2級 ・全国経理学校協会主催 情報処理能力検定 3級 ・全国商業高等学校協会主催 簿記実務検定 3級 ・全国商業高等学校協会主催 英語実務検定 3級 **************************************** ところが履歴書の資格欄には全て書ききれず、下3つの 資格が記載できません。 これら3つの資格は、高校の時に、比較的簡単に取得できたものなので、記載できなくても良いのではないかと思いましたが、リクナビでの応募の時点で既に入力しており、履歴書に書かないと採用側の方に「おや?」と思われるかと思い困っています。 特に気にする必要はないのでしょうか? それとも履歴書と職務経歴書以外(……というのは、職務経歴書を限界まで使用しており、これ以上書く2枚になってしまう)に取得資格一覧表の様なものをPC上で作成し印刷という方法が良いのでしょうか? <質問3> 買ってきた履歴書に趣味・特技欄が無く、「志望動機・趣味・特技」とまとめられており、志望動機を書くと、趣味・特技が書けません。 個人的には、面接の時に趣味を言えば良いので、履歴書に記入できなくても良いのではないかと思っています。 採用側としてはどうなのでしょうか?やはり趣味・特技が履歴書に記載してあるかどうかは重要なのでしょうか? 以上、長文となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 資格について

    世の中就職するには資格!資格!と言われますが、この度その資格に疑問を持ちました。 実は今回退社した会社をご紹介していただいていた派遣会社の方の名刺に書かれていた資格なのですが、GCDF-Japanキャリアカウンセラーとうたってありましたが、この方お会いした当初から本当にこの資格をお持ちの方なのかと思うほど実に失礼極まりない方で、自分もまだ就業する前からお仕事にはまったく関係のない目つきのこととか容姿的なこととかとにかく他社では味わったことのないご指摘をうけ、非常に不愉快な思いをしておりました。 また大量募集の企業さまでしたので他、数名、同派遣会社よりスタッフが集まってまいりましたが、先方企業さまは世間でもよく名の知られている大手企業さまなのですが、こんな言い方をしたら失礼ですが、とてもまずオフィス向きとはまったく思われないような方まで送り込まれてまいりまして、それは室内の空気が一瞬にして悪くなってしまうような方だったのですが、案の定先方企業さまからもちょっとこの方どうなんでしょう的な感じで派遣会社も呼び出しをくらってしまうような始末。 キャリアコンサルタントというのは私の認識が間違いでなければその本人のいいところを引き出しよりその人にあったお仕事を・・・みたいな感じではなかったかと思われますが、けっして人を悪い意味で指摘したりそぐわないお仕事に導いたりするようなものではないかと思われますが、挙句の果てには他スタッフのなかには「この仕事を辞めるということは私の顔をつぶすようなもの・・・」とまでまるで脅しのようなセリフをはかれ、辞めるに辞めれない状況まで追い詰められていたスタッフの方もいらっしゃったわけで、正直本当にこの【GCDF-Japanキャリアカウンセリング】の資格をお持ちの方なのかと疑ってしまいます。 もちろん確認取れるかどうかわかりませんが、いまこの方が本当に有資格者なのかキャリアカウンセリング協会へはお問合せしておりますが。 もし本当に有資格者であるならば、この資格というものがどういうものなのか疑ってしまいます。そして、もし有資格者であるならばこの資格の喪失というのは起こりえないものなのでしょうか。 仮にも名刺の肩書きにこの資格をうたっているならば、この方のこの度の行動・言動に対してなにかしらの処分をすることはできないものなのでしょうか。