• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を欲しがる妻を諦めさせる方法)

子供を欲しがる妻を諦めさせる方法

noname#194280の回答

noname#194280
noname#194280
回答No.4

こんにちは。アラフォー主婦です。 女性が子どもほしいのは本能です。 理性とか計画とかお金とか全くそういうものはストッパーになりません。 私には子供が3人いますが、40歳過ぎてももう1人ほしくなる時が時々あります。 後は変わりますが、私の両親は子供を作らない主義で、 避妊に失敗してたまたまできたのが私です。 両親は私を子供として愛するより、家事労働をさせる都合の良い子供として扱いました。 なぜお手伝いではなく家事労働と言うのかというと、 幼児の時点で靴磨き、両親のお酒の世話をさせられ、 プロ並みのレベルで靴を磨いたり水割りを作ったりビールを冷やさないとこっぴどく人格を否定されてひどい扱いを受けたからです。 家事をして、よくできたねとかありがとうとか上手だねとか言われたことは1度もありません。 あなたは避妊に失敗してできた子どもだよと言われたのも私が小学生の時です。 父からはお前はこの家の歯車だと言われました。 私はこのような家庭環境だったため、小学校の時に飲み物に洗剤を入れて自殺を図りました。 奥様の子供を産みたいという気持ちはずっと続くと思いますし、それを質問者様が否定すれば、当然夫婦関係が悪くなると思います。 また子供ができた場合、質問者様にやはり子供はいらないという意識があるならば、それは日常生活の些細なところで至る所で見られるようになり、生まれてきた子供にとって重い十字架となります。 本来子供がのびのびと自由に人生を生きられるように育てた方が良いと私は思っています。 父は後期高齢者になっても子供である私をそして孫までも愛してはくれません。 アラフォー女が父親に私のことを愛してなんて笑っちゃいますが、夫の両親は物質よりも命や子供や親族を大切にしていて、大変愛情豊かで思いやりがあります。 質問者様に対して否定的になったり裁いたり何がいけないとか何が良いとかそのようなことは申し上げません。 質問者様のおっしゃることは理論的には間違っていないし、本当に価値観の違いなのです。 質問者様が理性的で地に足がついた考え方をする茶色なら、奥様は子供が欲しいという目標に向けて邁進している赤い色やオレンジ色や黄色なのです。まさに夫婦のカラーが違うだけです。 私はカラーセラピストですが、このカラーというものは、固定されておらず、日に日に変わったり、人生を歩んでいくうちに変化していきます。つまり質問者様と奥様の価値観の違いがこのまま平行線を続けると決めつける必要は無いわけです。いきなり調整をするのは難しいですが、微調整しながら、新しい価値観を少しずつ取り入れ、夫婦が穏やかに歩み寄って、最終的には1つになることも1十分可能です。 長くなりましたが子供の立場として言うならば愛ある家庭環境で子育てしてほしいということと、夫婦問題としてはちょっとしたきっかけや思いやりで修正が十分可能だということをお伝えしたいです。

Doradora38
質問者

お礼

ありがとうございます。 歩み寄れるかなあ? 無理させたくない… 最悪、無理して子供作って妻は意識戻らず、子供は未熟児なんてこともあり得るんですよね。 無理をしなければ、ほぼ確実に見えている安全な道を進める可能性が高いのに。 最悪の結果でも後悔なく受け入れるぐらいの覚悟が必要ですよね。

関連するQ&A

  • 妻は子供をほしがっていますが、私は全くほしくありません

    32歳男です。 妻も同じ32歳です。 結婚7年目で結婚当初は妻も子供は別に(少なくとも今は)といっていたのですが、甥っ子とかを見ていると妻のほうは子供がほしくてしょうがなくなりました。 確かに甥っ子を見ているとかわいいと私もおもうのですが、なかなか自分の子供となると責任が重たすぎて自由がなくなってしまうのがいやでほしくないです。 妻いわく、年を負うごとに流産の上がってくるし、早めにほしいといっています。 私はといえば、そのことは理解しているのですが、もっと自由(たとえば職業も安定させなければならないし、自由に旅行することもままならない)がほしいので今のところほしくないです。 私は妻も私もほしいとおもった時点で作る(子供ができるかどうかは別として)行為をしたいとおもっているのですが、妻の気持ちも察します。ただ、私自身、現段階でほしいとおもっていないものを妻がほしいというためだけに作るのは将来的に怖いです。 私は特に今何かに打ち込んでいて(たとえばベンチャー企業などを立ち上げていて子供を持つにはリスクが高い)というわけではなく、ただ、もう少し自由でいたいとおもうだけです。 現時点ではほしくないといいましたが、今のところずっといなくてもいいとおもっています(今のところですが・・・) 最近はこの手の話はお互いにタブーになってきている節もあります。妻と友達と飲んだとき妻はしきりに子供がほしい(むしろ体のことを考えて今作らなければいけない)といったようなことをいいます。 非常にデリケートな話なので少なくとも今は子供はほしくない、そしていつか聞かれたらそれはわからない、一生いらないかも知れない、とちゃんと妻に伝えるべきか?もしくはとりあえずごまかして自分がほしくなったときに自然に作るようにするべきか? 何かいいアドバイスはありませんか? なお、ここでは私がなぜ自由がほしいか?子供がいたら自由ではないのか?子供がいたら新たな希望が・・・といった話は大変恐縮ではございますがご遠慮願います(論点がずれてしますので) ただし、アドバイスのためにどうしても必要な場合は論点がずれてもかまわないのでお教えします。(アドバイスは強く欲しているので) 少々生意気な言い方になってしまいましたが、ご協力のほど、よろしくおねがいします。

  • 子供をほしがらない妻を説得するには?

    結婚して1年半、最近子供がほしいという気持ちが日に日に強くなってきました。しかし妻は子供をほしがっていません。子供について話し合ったこともありますが、”仕事を続けたい”、”子育ては大変だから嫌だ”そして最後は”あなた1人だけの収入では生活が不安”と言われ、何も反論できなくなってしまいます。確かに高収入ではないですが、定職に就いており、毎月貯金もできているので、私一人の収入でも生活できなくなるほどではないと思っているのですが。私も妻も30代中盤、そろそろ何とかしないと妻の年齢的に厳しくなってきています。何が何でも子供はほしくないわけではないようなのですが、説得する決め手に欠けていてうまくいきません。確かに子育ては大変なので、彼女の両親から説得してもらうとかプレッシャーをかけるよりも、彼女自身納得して子作りしたいと思っています。旦那さんや奥さんどちらか一方が子供をほしがらない家庭は多いと思いますが、相手をこうやって説得したという経験などありましたら、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 子供を欲しがろうとしない妻

    自分36歳、妻32歳で、結婚5年目です。 子供を作るのを諦めた方がいらっしゃれば、どう納得したかアドバイスを頂きたいです。 結婚するときに、「もう少し仕事をしたいから、子供は3年待ってほしい。」と言われました。 それは了解して結婚したのですが、3年過ぎて自分の年齢のこともあるからそろそろ子供が欲しいことを伝えたところ、「まだ仕事で自己実現していない。もうちょっと待ってほしい。」という話になりはや2年です。 その途中でも何回か話をしましたが、「自分の妹が先に結婚したのに、彼女には子供がまだ出来ていないので、先に作るのは申し訳ない(もう出来ています。)」「子供が1ヶ月くらいでポンと生まれるなら産んでもいい」等々、色々言い訳をして結局話は流れています。 仕事の自己実現も「社長になること」であり、現状からすると現実離れしています。ちなみに私は自営業で社長をしていますが、そんな甘い考えで社長は勤まりません。 結局、今の生活が楽しくて、子供が産まれると制約が出来るのが嫌なのだと思います。私も、30代後半で、子供の立場で言うと40を過ぎて子供が出来て、授業参観・運動会等で高齢のお父さんは嫌だろうし、でも子供が欲しい。そうすると、もう離婚しか無いのかな?とも考えます。 もちろん妻への愛情はありますが、自分の人生設計からどんどん離れて行くのもつらいものが有ります。 もし同じようなご経験やお立場の方がいらっしゃれば、アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 妻が子供を産まないと

    はじめまして。私は30代前半男性で20代後半の妻と結婚して2年になります。 先日、妻と今後の行き方について意見が行き違うことがあり、とても悩んでいます。皆さんの意見を聞かせていただければと思い書き込みました。それは、子供についてです。つきあい当初は、結婚してしばらくは子供を作らないで二人で過ごして、その後、という話をしており、私もそれには賛同していました。結婚してから今までまあ仲良く過ごしてきたのではないかなと思います。 ところが、ある日妻が「子供は一生欲しくない、DINKSで過ごして生きたい」と言ってきました。理由は子供が出来れば経済的にも圧迫されるし、その方がわたしたちには合ってる、というものでした。確かに子供が出来れば養育、教育費はかかるけどそれにともない収入も上がっていくし、経済的にそこまで困窮するとは思えない、僕は子供が欲しいと思っていることを伝えると妻は何も言わずその後は気まずいままで結論は出ず終わりました。 妻としては現在の職場環境も良いので仕事(派遣事務)もやめたくないのだと思います。それまで派遣先を転々として現在のところで初めて長期勤めたので(3年目)それなりのキャリアアップもしてやりがいもあるのでしょう。 私自身は子供が欲しいというのは正直なところですがそれは私の価値観の押し付けなのかな?と思う時もあります。男も仕事にやりがいを感じて結婚のことなど考えられない時があるように、妻の気持ちも一過性のものなのか。ただ一生子供がいない生活か・・といろいろ考えてしまいます。 皆様の率直な意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 老けていく妻をどうして愛せるの?

    私は独身ですが、結婚は出来る年齢です。 結婚となると双方重視される問題のおおよそな点が 【男性】 ・年収(家族を養えるレベル+妻のこれまでの生活水準を下げない) ・知性(年収だけでなく、あらゆる分野に博学な男性は頼りになります) 【女性】 ・容姿・スタイル(可愛い、美人の方がいいのが男性の本音です) ・若さ(若い子の方がいいのが本音です) ・性格(家事スキル・優しさete) その他は男女共に同じようなものなので省略します。よするに金と体の関係って感じですね。ぶっちゃけると でも、ここで1つ考えてみてください?男性は働けば働く程に階級が上がって年収もあがりますよね?でも、妻は歳を取るごとにオバサン~婆になるんですよ?しかも歳を取れば取る程に憎らしい対象となり、ワガママで図々しいオバサンになります。 とりあえず、世間体だけで置いておいて、旦那は妻に隠れてソープなんて話も聞きます。(名目上は接待) 男性が老婆となっていく女性と共にいるメリットってナンですか? 子供産んでもらって結婚して5年ぐらいしたらもう不要じゃないですか?結婚して子供産んだから最後まで面倒みるんですか? ぶっちゃけ今の彼女も大好きだし大切にはしていますが、一生面倒見るとなると・・・・です。給料も毎月自由に使えたお金が妻に握られて小遣いにされて・・・男性にメリットあるんですか? 「呆れた」「何を言っても無駄だ」みたいな意見は不要です。説明できる方だけアドバイスをください。

  • 子供がいらないという妻に悩んでいます

    結婚して3年目、男です。共働きです。 これまでの交際期間は10年以上です。妻と私は30代前半です。 私も妻も、現在の仕事にはやりがい、給与ともに満足しております。 さて、私が抱えている悩みは、妻は子供を一生いらない、と思っている点です。 妻のライフサイクルは、仕事、旅行、ファッション、交友、です。 いずれも時間と金がかかり、子供ができることで、それらを阻害する事を懸念している様子です。 しかし私の感覚では、今、自分のやりたい事をやりたいから、という理屈はまるで学生のように感じます。 誰だって自由でいたいと思うのは当たり前です。 しかし責任を持つ、という喜び、未来があるという喜びを、感じられないのでしょうか? 一生、一人暮らししている学生の喜びで終わる事が、そんなに望みなのでしょうか? 私の妻と同じ感覚の方がいらっしゃったら反論していただければ幸いです。 私の言葉がどこまで通じるか試してみたいのです。

  • 子供がいらないという妻に悩んでいます。

    結婚して3年目、男です。共働きです。 これまでの交際期間は10年以上です。妻と私は30代前半です。 私も妻も、現在の仕事にはやりがい、給与ともに満足しております。 さて、私が抱えている悩みは、妻は子供を一生いらない、と思っている点です。 妻のライフサイクルは、仕事、旅行、ファッション、交友、です。 いずれも時間と金がかかり、子供ができることで、それらを阻害する事を懸念している様子です。 しかし私の感覚では、今、自分のやりたい事をやりたいから、という理屈はまるで学生のように感じます。 誰だって自由でいたいと思うのは当たり前です。 しかし責任を持つ、という喜び、未来があるという喜びを、感じられないのでしょうか? 一生、一人暮らししている学生の喜びで終わる事が、そんなに望みなのでしょうか? 私の妻と同じ感覚の方がいらっしゃったら反論していただければ幸いです。 私の言葉がどこまで通じるか試してみたいのです。

  • 子どもがいなくても幸せですか?

    30代女です。2年半同棲した彼とこのたび結婚することになりました。 彼は30代後半。年収300万弱。赤字続きの小さな会社の営業マンです。 私は派遣社員で年収200万程度。 二人合わせて500万弱の年収ですが2人とも贅沢しないですし、細々と幸せに過ごしています。 ただ結婚して子どもがもし生まれたとき彼の収入だけではかなりキツくなりますよね? 将来性も全然ありませんし・・・やはり子どもは諦めた方がいいのでしょうか。 それとも多少無理をしてでも産んだ方がいいですか? 産めなくなったときに後悔するものでしょうか?? あと、逆に子どもなんて作らなくて本当によかった!ってご夫婦はいますか? そこまでじゃないにしても子どもがいなくても幸せ、 子どもに価値を感じない、無理をしてまで産むべきじゃないと思う方はいますか? またそれはどうしてでしょうか? 産める体かどうかは別としていろんなご意見をいただきたいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 子供を欲しがらない妻

    逆の質問はよくあると思うのですが・・・ 私(男35歳)、妻(27歳)結婚して1年たちました。 夫婦仲はけっこう良いほうだと思います。 ですが、一点だけかみ合わないことがあります。 それは子供のことです。 結婚後、すぐに私のほうから「子供を作ろう」と持ちかけました。 ですが、妻の答えは「まだ仕事を続けたいので、もう少しまってほしい。」とのことでした。 それから1年、その話をしても妻の回答は同じです。 常に避妊を求められます。 (ちゃんと付けるか、付けないなら外に出してくれと) 妻が言うには 子供が出来ると今の仕事が続けられない。 まだ精神的に子供を育てられるまでに至っていない。 今でさえ、家事のほとんどを自分がやっている。 子供が出来たら、私の負担が増えるだけ。 あなたの負担はそんなに増えないでしょ? 家事を手伝う。というなら、やれるということを見せてくれ。 明日から掃除・洗濯・炊事を全部あなたがやって見せてくれ。 私の考えは、自分の年齢的に早く子供が欲しい。 ある程度の収入が確保出来る間に子育てを終えたい。 あなたは自分の好きな仕事の為にそれを後回しにするのか。 これからの家族のことを考えてほしい。 いつも、平行線のまま話が終わります。 妻は子供が嫌いではなく、甥や姪をとても可愛がります。 家事もイヤイヤではなく、けっこうがんばってくれてます。 やはり「仕事が続けられなくなる。」ということと 「子育てへの自信」が原因のようです。 妻は周りから気を使われているので、何も言われないようですが、 私はずっと「子供はまだ?」と聞かれます。 私は欲しいのに、作るよう努力出来ないことがツライです。 何とか妻をその気にさせることは出来ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか?

    妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか? 結婚3年目の34歳(夫:私)と30歳(妻)の夫婦です。 妻が結婚当初子供欲しいけど、いま仕事が楽しく三年は続けたいので暫く待ってほしいとのことでした。私も、同意しておりました。 3年終了が近づいたので、そろそろ子供のこと考えようよと投げかけたところ、「実はずっと子供が欲しいと思っていなかった。3年で変わると思ったけど、そうならなかった。」と言われました。 その後半年ほど何度かその話をしておりますが、考えは変わらないそうです。「将来的に子供が欲しくなるかもしれない。あなたが子供を欲しいという気持ちもわかる。あなたは子供が好きだしきっと良い御父さんになると思う。でも私は仕事を一度休むとブランクが出来るそれは避けたい。今あなたがどうしても欲しいというならば、別れるのも致し方ない。」というような趣旨で一貫しています。 共働きせずとも最低限食べていける収入と貯蓄はあります。また家事は分担しており、妻は食事作り、それ以外はほぼ私がやっており、家事の分担で不満があるとかも無いと思います。要はいまはキャリアを楽しんでおり、いわゆる子供がいて形成される家族生活というものに興味を持てないのだと思います。 色々将来設計の話や、子供がいることによるメリットなども話すのですが、効果は無いようです。 その事実が分かって以来、 妻のご両親にも孫の期待を頂いて、お食事する際しょっちゅうそういう話も出てくるのですが、私としては何も言い返せなく苦しんでいました。最近お義父さんと個人的にお話をし、実は妻がそういう考えなので、ご期待に添えないかもしれないとお話したところとても残念がられていました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後妻は子供を欲しいという気持ちが出てくることはあるのでしょうか? 私も年齢的に第1子はそろそろ欲しいと思うのですが、考えが変わらないようであれば子供を諦めるか、妻と別れるかの選択しかないのかな?と考えています。

専門家に質問してみよう