• 締切済み

ヘッドライト 太陽光と照明光で色が違うのは何故?

tk_factory1995の回答

回答No.1

そんな細かい事を考えずに人生を楽しみましょう!! 今を生きてる俺達、100年後にはみんな死んでるんだよ。

westsea28
質問者

お礼

有難う御座います。 100年後どころかひょっとしたら明日に死ぬなんてことがあるかもしれません。 だからこそ些細なことにも喜びや悲しみを感じて生きつつ、人生を有意義なものにしたいと思っております。

関連するQ&A

  • ヘッドライトのくもり

    片側のヘッドライトが割れていたため、ネットで新しいヘッドライトを購入して交換しました。反対側のヘッドライトは7年の屋外駐車のため、クリーナーで磨いても曇りが残ったままで、車両正面から見ると レンズ透明度の違いが目立ちます。 この状態で車検は合格できるのでしょうか? 両ヘッドライトとも純正で、規定の照度は出ていると思います。

  • ヘッドライトの黄変

    ウインドウガラスに撥水剤のガラコを長年使っています。 ガラスに塗るついでに ヘッドライトのカバーにも塗っています。 2台前の車は、10年12万キロ、 1台前の車は、11年13万キロ乗りました。 いまの車は、7年11万キロです。 3台とも、ヘッドライトのカバーは 透明でクリアな状態を保っていて、 黄色に変色したり、くすんだりしていません。(・・・でした) 自宅と勤務先の両方ともに屋外での駐車で この状態をキープできている理由は 「ヘッドライトカバーにガラコを塗り続けている」ことにあるのではないかと 私自身は勝手に思い込んでいます。 撥水剤(ガラコ)を塗り続けると、ヘッドライトカバーは黄変しない、 という私の考えについて、どう思われますか。

  • ヘッドライト曇りへの対応法

    平成18年式マークIIブリットに乗っております。 中古車で2ヶ月程前に購入しました。 片方のヘッドライトのみ若干変色していた為、業者にて研磨して貰いました。 しかし結果は思った程では無く、業者も「通常外側が黄ばんでいる場合は 研磨の過程で黄色い汁が出るがそうでも無かった。曇りは内側かも?」との 事でした。 思い切り曇っているというレベルでは無いのですが、左右で比べると違いが 分かる感じです。 (最近の綺麗な車と比べると両方ともに明らかに透明度が低いのですが…) そこでご質問なのですが、新品購入以外に改善する策はありますでしょうか? 例えば、(1)カバーのみ購入&交換可能?(2)カバー外して内側研磨?など。 勿論業者に依頼しての話で。 それとも、車の特性というか何と言うか、最近の車と比べるとこんなもの(綺麗 な状態でも見劣りする)なのでしょうか? (同型をじっくり見た経験が無いため分からないのです。)

  • ヘッドライトって左右対称ではないの?

    ホンダのライフに乗っています。 昨日、左のヘッドライトが切れてしまい、今日ディーラーに持っていって交換してもらいました。 帰り道で気づいたのですが、交換したはずの左側のライトのほうが暗いんです。 今まで意識したこともないので、ライトって両方点灯していれば、どちらも同じだけの明るさで正面を照らしているのだと思っていましたが、違うのでしょうか? 例えば、右ハンドルだから右側のほうが明るいとかなら、まあそれはそれでいいのですが、左右対称でなければおかしいというなら改めてほかのディーラーに持っていきたいと思います。 車の前に立って光を見た感じではそれほどの違いはないのですが、車庫の中に入ったときに、左より右の壁のほうがより明るかったんです。 車について無知なので、もしかしたらバカみたいな質問かもしれませんが教えてください。

  • VFR800のヘッドライトユニットについて

    VFR800のヘッドライトユニットについて 中古で購入したばかりの車両(2004年式車台番号13・・・・~)で、左右LOWビームの光軸がかなり狂っていたためにヘッドライトユニットを取り外したところ、内側の黒い樹脂のユニットに刻印されているバルブ形式がH7で記載されていました。でも、実際に使用しているバルブは(ユニット側の形状も)H4です。そして、光軸が狂っていた原因は、同じH4風バルブでも下側二つの突起の角度が左右のバルブで異なっており、写真右側のバルブ(ユニットにしっかり収まる)はその間隔が広く、左側のバルブは狭いのです。このため、左側のバルブに関して、上側の突起だけがユニットに収まり、下側の突起2つが単に金具で押さえつけられているだけであり、バルブの向きがより下向きの状態となっていました。(実際の照射はリフレクターの作用で「より」上向きに・・・) ここで質問なのですが、 (1)海外仕様のロービームはH7だと聞きましたが、国内仕様H4も同じH7と書かれたユニットを使っているのか? (国内仕様のものはちゃんとH4と刻印されているのではないか?→事故か何かでパーツを組み合わせているのではないか?) (2)上記、バルブ形状の違いは何なのか?H4の中でも、更に細かい座金形状が存在するのか? (3)きちんと収まらないバルブの取り付け方(光軸が左右対称でないこと)は、何かを意図してのことなのか?それとも間に合わせのバルブを使用しただけなのか? (4)全国チェーンの某バイク屋で購入したものですが、(取り付け方が間違いだったとして)そのような間違いが許されるのか? 等々です。 中古バイクを購入するからには、「無事故」といっても全て信用できるわけではないとも思いますので、もしかしたらそのような可能性もあるのではないかと疑っています。買ったところに聞くのが一番ですが、うまいこと丸め込まれそうな気がして・・・。VFR乗りの皆様、よろしくお願いいたします。  

  • タイルの用途の違いについて

    新居で使いたいタイルを、いろんな会社のカタログから選んでいます。 気に入ったタイルを見つけ、玄関の外壁に使用したいと思いましたが、使用用途に「屋内壁」「屋内床」「浴室」はありましたが、「屋外壁」が記載されていませんでした。 これらの用途の違いは、どういった理由から来るものなんでしょうか? 「屋外床」は雨に濡れて滑るようなツルツルした表面ではないのかな?とか、「駐車場」は車の重さに耐えうる強度なのかな?など想像しますが、前述の気に入ったタイルはなぜ屋外がダメなのでしょうか?「浴室」が大丈夫なら、雨に弱い・・・と言ったことでもないでしょうし、紫外線に弱いのでしょうか? どのカタログにも、タイルの用途が記載されておりますが、どのような特徴から用途を定めているのか不明です。 一般的な話で構いませんので、教えていただけますと幸いです。

  • カーポート設置の常夜灯DIY

    一戸建ての駐車場が入口から非常に暗く、左右も壁で狭く車庫入れに難儀しています。 そこで、明かりを取付けるべく悩んでおります。 当社は屋外用センサーライトを考えましたが、駐車場に入ってから反応し明るくなっても 遅い為、却下となりました。 帰宅する21時前後に既に駐車場入口付近を照らしてくれている環境を作りたいので、も はやDIYするしかないのかなぁと思っております。 そこで、まずはタイマー式コンセントでその時間帯にセットするとして、肝心の照明なので すがどのようなものを購入すれば良いのでしょうか? 電源から駐車場までは直線4メートルくらい、カーポートがありますのでそれの柱か屋根あたり に取付けられればいい感じになりそうです。 屋外用スポットライトで見てみると、それも取付け性(柱にビス止めタイプばかり)とコード の長さ(地面を這わせて上に付けると4メートルではきかない)で上手くいかない気がしますも ので…。

  • 天井埋込照明器具のリフォームについて

    現在天井埋め込み型下面乳白色アリリパネル付きのHf形蛍光灯器具に32ワツトの蛍光ランプを2本つけています。 器具は平成19年(2007年)3月竣工のマンションの各戸キッチンにつけられていたもので、2022年3月で15年使用しています。 最近、電源をいれると、点灯しすぐ消灯したり、まったく点灯しなかったりで、困っています。 あまりそれを繰り返すと安定器が決定的に壊れると思い、電源を入れないようしています。 器具の中を目視した限りではランプも含め黒ずみ等の変色は見当たりません。 故障の原因か゜ランプか安定器等のパーツか分かりませんが、経年を考えると器具全体を交換する時期が来ているのではないかと思っています。 この時世ですので、てきればLED照明にしたいと思います。 現在埋込器具を付けるために、天井に150×1257の周囲補強された開口部が設けられています。器具は2本の太いボルトで吊ってあります。 この様な現状で、取り付けられるLED照明器具でお薦めなものをご存知の方教えてください。 天井埋型器具で適切なものがなければ、天井露出でも仕方がないとおもっていますが、幅が150の穴を隠せても長さについて1257の穴をかくせるものがあるでょうか。 いろいろお知恵を頂戴いたしたくご相談申し上げます。 一般の方々はもちろん、特に照明器具メーカー、工事関係、建物管理、並びに建築電気設備設計の方々からのアドバイスを切にお願い申し上げます。 なお、詳細は以下の概要と、添付の現状写真をご覧ください。 (写真は照明器具カタログ・照明器具内各部の拡大写真・メーカーの施工説明書などを用意しましたが、一枚しか添付ができず申し訳ありません) 照明器具 National製   器具品番 HFA2750E 06年製 061005 半導体高力率 Hf 蛍光灯照明器具 ランプ National製 FHF 32EX-N-H 3波長形昼光色 Hf 蛍光灯 パルック色 2本使用 メーカーカタログ   National 業務用 Expert 住宅用照明器具総合カタログ  2006-2007 年版 231ページ掲載 (分類 洋•キッチンベースライト[蛍光灯]) 寸法    取付穴 150 ✖️ 1257 器具深さ 天井仕上げ面から100 取付 ボルト2本吊り ナット固定 天井    石こうボード  仕上げ面 ビニルクロス貼り 以上

  • 中古車購入、片方のレンズが黄色化。

    長いこと探していた中で○ーセンサーのネットで条件にぴったりの車両に 出会うこととなりました。(H18年式) 販売店が遠方であった為アップされている写真とは別に「目立った傷等が あれば画像送って欲しい」と依頼し送って貰い、そこを補修&塗装して貰う ことで現物を見ずに契約致しました。 昨日現物を届けて貰い、全体的には非常に綺麗であった為満足していた のですが、本日改めて太陽光の下で見たところ左右でヘッドライトの色が 結構違っておりました。(助手席側が黄色化) 見ないで決めた為それなりのリスクを負うことは致し方無いと思っておりま すし担当の方も丁寧でしたので、電話にて状態だけを説明し「片方だけ交 換した履歴はあるか?」と聞いたところそれは無いようでした。 (尚、自分は全然気付かなかったと言われちょっと残念でしたが) つきましては、 (1)日焼けにしても、見事に片方だけが変色ということはあり得ますか? (2)業者で研磨して貰う場合、片方だけと一緒に両方のどちらをおススメさ れますか?(研磨すると以降変色し易くなると聞きましたもので)

  • 太陽光の照明

    昔何かの(はっきりしなくてごめんなさい)テレビ番組で見たのですが太陽光の紫外線をカットした光を部屋の照明として使えるシステムがあるのをご存じの方教えてください。よろしくお願いします。