• ベストアンサー

墓地の自主占有の要件に関して

村の共同墓地ですが数名で登記されています。 その一人Aの場所に親戚Bが墓石を建ててしまい20年が経過しています。撤去を要請したのですがAとは親戚であるから墓地を使ってもよいであろうとの内容証明を送ってきました。この場合Bには自己占有が認められてしまうのでしょうか、無論Bは共同墓地であることを知っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

ご質問者のAさんは共同墓地の所有者数名のうちの一人で、いずれ自分の家の墓を建てるつもりであったが、親戚のBが墓石を建て既に20年が経過した。 現在Aが自家の墓を建てるべくBに墓の撤去を求めたが、親戚同士であるから墓地を使っても良いだろうとして撤去に応じない、ということですね。 この場合、最大の問題点は20年間もの間、墓地をBの占有のままにしていたことです。 20年経ってしまうと仮にその土地がAの所有登記がある場合でも、Bが「時効のよって自分のものになった」と主張すれば完全にAの負けということになります。 ましてや、所有権でなく利用権といったものですから、残念ながらBには対抗できないでしょう。その墓地の使用規約のようなものでもAに有利な条項だとか、村の長老で発言力の強い人が説得してBが納得すれば別ですが難しいでしょうね。残念ながら。

yamakawata
質問者

お礼

大変参考になりました、有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.1

http://www.justanswer.jp/estate-law/7sqwo-2.html が何かの参考になるかも、しれません。 手抜きな情報提供、失礼しました。

yamakawata
質問者

補足

ありがとうございます。 質問の趣旨は墓を建ててしまったBが、その場所をAの先祖と他の数人で登記している共同墓地であるのを知っている事、更にAとは親戚である事。これは「所有の意思をもって平穏かつ公然に他人の物を占有」との要件には当たらないのではないかと思えるのですが、いかがなものでしょうか。

関連するQ&A

  • 共同墓地と時効取得に関して

    共同墓地の形態は登記にその墓地名と番地が記され、4名の名前でそれぞれが4分の1を持ち分 と記録されています。なので4名がそれぞれが登記したのではなく共同で登記している共同墓地なのです。Aが使っている場所は、4名で話し合いの中で決めたもので確たる区分はありません。 そのAの場所にBが墓石を建ててしまって20年が経過しているのですが、この場合Bは時効を宣言する場合一部分のAに対してなのか、登記名義人4名に対してされるのか。 共同で登記されている墓地である事をBも知っているのですが、それでも'「所有の意思をもって」との自主占有にあたるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 下の墓地の人から依頼について

    下の墓地の方から墓石が落ちたら困るのでどうにかしてほしいと従姉の叔母さんに連絡があり、私の父(長男)が入ってるのでコンクリートにするようにとその叔母さんから言われました。その墓地の登記の名義は違う方で墓石は祖母が20~30年以上に建立(墓石には書いてない)したものです。今の墓地は畑の土地で雑草は生えるし、歳月で少し右下に傾いています。段段になっており、私は3階で下の墓地の方は2回です。(あたりまえですが、)叔母さんいわく、コンクリートにするだけでも100万はかかるといわれます。墓地の名義は私どもではない上、その墓地は段段になっていて私の墓地の上の方は私の左横(墓石に対して)は草がボウボウです。私も上の方にコンクリートに整地してくださいといいたくなります。だから、私は、別の墓地に墓石を撤去移転をするのがベストと考えています。その場合、例えば、下の方から今まで置いていたのだから整地してから移転してくれと言われた場合、法律上、墓石を撤去すれば、なにをいわれても、もう、使用しないのだから、こちらにその墓地に関することはいっさい無関係でいいと思うのですが?どうでしょうか?大変困っています。よろしくお願いします。

  • 競売で墓地購入時、墓地管理人への改葬、墓石撤去請求

    教えてく下さい。 競売で個人墓地を購入した場合、その墓地の管理人は、自己負担で遺骨の改葬 及び墓石等の撤去を行うことになるのでしょうか?  墓地管理人が何もしない場合、裁判等で引き渡し等の請求はできるのでしょうか?

  • 村の共同墓地の使用料

    共同墓地に約80坪所有しておりますが使用料は全くもらって無く登記簿にも無料と登録無く 今後求める事は可能でしょうか? 尚共同墓地は後Aさん88坪,Bさん33坪,Cさん6坪.Dさん他4名で72坪合計約290坪の墓地で当方以外は共同墓地使用していますが当方は別の場所て゜30坪の私有墓地有り!所有した時期は不明ですがおそらく江戸初期と思われます。

  • 墓地の登記について

    昨年父が急逝し長男として家督を継ぎました。 しばらくして、実家の墓地に関して、お宅の墓地の区画の半分の権利を持っていた者の娘と名乗る人から連絡があり。 相続で墓地の相続をし登記簿をもらったが、お宅(私)の祖父に以前、その方の祖父が売ったようだ。登記を調べたらお宅のものになっているようだし、権利書?登記簿を送りたいという話でした。 今までそんな話も聞いたことはなく、また、こちらに登記されているならその登記簿なのか権利書なのかの価値も意味のないのではと思うのですが、余計なトラブルはゴメンだし、どう対応したものか困っています。 相続に関しては、墓地は対象とせず登記の内容も不明です。 場所は、片田舎のお寺に隣接する町内の共同墓地のような所です。 誰か良い知恵を貸してください。

  • 土地占有について

    A所有の土地についてBが家を建てて土地を占有していて、AがCに土地を売却した。この場合、Bは土地の明け渡し請求の拒否できるかなんですが… Bの占有が賃貸借に基づく場合、Cの所有権移転登記がなされているのを前提に、 1、Bに土地の賃借権の登記がなされている場合 2、Bに建物の保存登記がなされている場合 3、Bにいずれの登記もなされていない場合 4、3の場合でも、Cの権利濫用といえるのはどのような場合か。 2は拒否できると思うのですがいかがでしょうか。前提条件があるので、どの登記が優先されるのかもよくわかりません。 よければご教授お願いします。

  • 墓地の使用権利について教えて下さい

    今から50年ほど前に、祖父•叔父•父で墓地を購入し墓石を建てました。(今は全員他界) 購入した土地はもともと「墓地」で、私の祖母の兄が所有し一族の墓を守っていたようです。 祖母の兄は、祖父に借金もあったそうで、「担保」の意味でも「墓地の一部」を祖父に譲ったようでした。その話は父の兄弟姉妹をはじめ、私も子供の頃に父からきいたことがございます。 長年借金は返してもらえなかったそうですが「親戚だから」と祖父は借用書を風呂の薪と一緒に燃やした、と他の親族が言っておりました。(結局借金は返済されていません) ところが、50年も経過した今となって「借金も返していない」子孫が我々に「勝手に墓地を使っている。墓石を移動しろ」と言ってきました。 他の親族にこのことを話しましたら我々が間違ったことはしておらず「墓石を移動しろ」といってくるなどもってのほか、と意見が一致。 近日中に、こちら側の生き証人(墓地の使用権を購入したことを知る)数名と、いいがかりをつけてきた「子孫」と会い、話し合いをすることとなりました。 ここで、「墓地の一部は購入したものである。我々に永代使用権がある。」などとかいた文書を作成し、それぞれで確認して署名捺印としたいのですが、我々の主張は間違っておりませんでしょうか? 祖父が借用書を燃やしてしまったのが悔やまれます。 また、墓地のことで相談できる組織がありましたら教えて頂けると助かります。

  • 50年以上も前の明治時代からのよくわからない墓地について時効取得の訴状

    50年以上も前の明治時代からのよくわからない墓地について時効取得の訴状がきました。 お世話になります,恐縮ですが、他でも質問いたしましたのですが、補足や、訂正など、がこれ以上できなくて、こちらで質問形式でできましたらとおもいましてお話させていただきました。 、 今回絶縁状態で知らなかった墓地について 時効取得の訴状というものが弁護士から家族3人にきました。 ここ30年ほど、まったく絶縁状態の家系の方のお墓らしく、家系図まで2ページの 長さで長々つけてあり、私たち家族3人は 末代中の末代で、私たち家族3人を含めて、なんと17人の方に訴状を送っておられます。 20年、人の土地と知りながら占拠しているとその人のものになるとは知っていたのですが、地目は墓地ですし、 明治時代のお墓でもありまして、まさしく寝耳に水なのですが、この方はその裁判費用、弁護士費用、さらに登記移転の費用まで払えといってきているのですが・・・・・。近年この近くに大型スーパーができて便もよくなったのでと思うのですが、 私たちがよく知らなかった土地で勝手に占拠してさらにその移転費用、裁判費用まで払えというのですがこれは仕方のないことなのでしょうか???もともと私たちには考えてもいなかった土地ですのでそのまま明け渡してかまわないのですが、裁判費用や登記の費用までこちら側が払う必要があるのでしょうか???悪意のない占拠と、あるのですがこれでは悪意があるとしか言いようがないと思うのですが・・・・・、 墓地ですが、66m2あり、家系図にあるこの土地の本来の持ち主であるお墓は勝手に撤去して、 名義のまったく知らない方のお墓を立ててある写真が添えてありました。また古い墓石を自身で撤去したとも書いてあります。これは、多分私たち??の墓石のようですが、勝手に撤去するなどということが可能なのでしょうか??これは違法ではないのでしょうか?姉によると、この墓地というこの土地は昔、原野の田舎の共同墓地のようなところだったらしいです。約33年ほど前に、姉が子供のときにお参りを3度したそうです。そのときは共同墓地のようだったそうです。私たちのお墓は30年ほど前になくなった父の代からのお墓があるので、このようなものが他にあるとは、今になってびっくりしています。 お答えをいただけますと幸いです。

  • 共同占有の明渡強制執行

    例えば、Aさんが自己所有の建物を、BさんとCさんの2人に貸し、賃料はAさんが2分の1、Bさんが2分1のとして、BさんとCさんは同一建物に共同で占有していたとします。 その後、Bさんが賃料を支払わないので、AさんはBさんに明渡訴訟して勝訴し強制執行にふみきりました。 この場合、私は、その明渡の強制執行は不能だと思いますが、どうでしようか ? 次に、仮に、Aさんが所有し、占有している建物をBさんと共同占有する約束で、賃料2分の1で貸していた場合、Bさんの賃料不払いによる明渡訴訟での勝訴判決で明渡の強制執行は可能と思われますが、どうでしようか。 この2つの案件は、似ているようで結果は全く違いますが、私の考えはどうでしようか。

  • 占有権について

    テキストに、占有権は、「自己のためにする意思」をもって、「物を所持」することで取得できる、とあります。 少し話しは変わりますが…考え方として 例えば、自転車の所有者Aが、自転車をBに奪われた場合で、自転車の所有者Aは自転車を奪われたからといって、自転車の所有権をも失うわけではない(自転車の所有権はAにあり、Bは無権利者)ので、Aに自転車の所有権がある以上、Aは所有権に基づいて返還請求権を行使できると考えていますが…正しいとは思いますが… そこで、自転車の所有者Aは、上記記載のとおり、占有権の要件を満たすので、占有権も持っている。 →そこで、Aは占有回収の訴えもできるはずですが… →ここで疑問なのは、Aは占有権の要件のうち、「物を所持」の部分で、物(自転車)を奪われたのなら、物(自転車)の所持を失うことになるから、占有権の要件である「物を所持」という部分を満たさなくなり、自転車(物)を奪われた時点で、占有権も消滅する。 →占有権が消滅した以上、占有権に基づいて占有回収の訴えはできない、というような変な結論に、どうしても達してしまうのですが… 「物の所持」を奪われて、占有権の要件を満たさなくなったとしても、占有権は消滅しないのでしょうか?このあたりが理解できません。 どなたか宜しくお願いします。