• ベストアンサー

えっ! これで1万円?

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.10

以前ネットオークションで「100円札100枚」(板垣退助) が1万円スタートで出品され。その後全く上がらなかったことがあります。 つまり一万円を一万円で売りに出してるわけで・・・・

be-quiet
質問者

お礼

ネットオークションは手数料が取られますから、その分安くなってしまったわけですね(笑)。 私は100円札100枚を銀行で1万円に替えてもらったことがあるので、まだマシでしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケース(12枚入り)割れになりますと、1枚1500円に1200円の運賃がかかります。

    1枚 1500円+1200円(運賃) 2700円 >> ケース(12枚入り)割れになりますと、1枚1500円に1200円の運賃がかかります。と注文先から言われました。この「ケース割れ」とはどういう意味でしょうか。教えて下さい。

  • ガリガリ君は全65円では

    ガリガリ君は全て65円では無いのですか?先ほど先ほどコンビニで75円でした。若葉290円ガリガリ君65円で支払えば5円不足と言われて不振を買って居ます。最近最大手に成ったコンビニです他店でその様なケースは有りますが❓

  • 250円でも貸したらすぐに返してほしいですか?

    みなさんは下記の動画では500円のケースでしたけども、 仮にその半分の250円であってもいつまでも返してくれなかったら、頭にきてずっとモヤモヤが残ってしまうでしょうか? それでやっと返してくれたはいいけども、お釣りいらないからと1000円をくれたら逆にすごい頭にきますか? by 若人アキラより

  • 契約書に貼る4000円の収入印紙について

    契約書に貼る4000円の収入印紙について、詳しく書かれているページなどありましたら、お教えください。 探したいのは、 ・どういうケースで貼って、どういうケースではいらないのか。 ・200円のケースもあるが、どういうケースか。 などなどです。 よろしくお願い致します。

  • ええ?!これが100円なの!!!

    こんにちは。 近所に大型の100円ショップのある方、 「これが100円なの!?」 といった思わずビックリする商品(ジャンルは問いません)を教えて下さい。 わたしの近所にも100円ショップはあるのですが、小規模で またどこにいってもありきたりな商品しかなくてちょっと がっかりです・・・ (できればシガレットケースや万年筆とかあったらいいなあって思っているんですけど) ちなみにネットでも其の手のサイトみても一つ一つの画像 が乏しく(ダイソーのことですけど)、やっぱり口コミが いちばんですよね。 よろしくお願いします。

  • 1000円商材について

    返金保証の1000円商材ですが返金してくれといッても無理ですが、1000円ぐらい訴訟おこしたところで逆に負けるケースを見れば損する可能性が1000円程度だとトータルで費用損しますか・・・?時間とかも見て

  • 5円玉や1円玉が縦に収納できるケースを捜しています

    表題通りなのですが横に並べて収納できるケースはどこでも見かけます。しかし縦に収納できて上から1枚ずつ取り出すことのできるコインケースは見つからないようです。なぜ、こういうコインケースが欲しいかというと神社やお寺での賽銭用です。5円と1円はきっちり分けて入れておきたい。それだけなのですがよく売っている横開きのものはふたを開くときに下手をすると全部こぼれてしまうことがあるような気がします。そこであのようなケースで横開きでなく上開きで上から1枚ずつあるものがあればいいなと思っています。今は布袋に分けて入れているのですがこれだとポケットの中でひっくり返ってしまって中のものが出てしまうことがあります(まあ、袋から出てもポケットの中のことですので問題がないといえばないのですが)。 上開きの縦型のコインホルダーってないものですかね。もちろん1円玉、5円玉それぞれ1本で独立している必要があります。

  • 親から1000万円を借りるのですが

    今度念願のマンションを購入することになり、 親から1000万円の資金を借りて、10年かけて返済することにしました。 ところが、このケースだと税務署から贈与とみなされ、 贈与税を払わなければならないことがある、 と小耳に聞いたのですが。。。。 実際には、実父から1000万円を借り、 毎年年末に100万ずつ返済。(利子ナシ) です。 贈与になるケース例や、ならないための契約書的なものなど、 教えて頂けれれば幸いです。

  • 「ラーメン100杯食べたら10万円あげる!」を法的に有効な約束にするには?

     素朴な疑問ですが、法的にどうなるのか、お暇な時にでも意見を下さい。  世の中には標題のケースのように何かのはずみで約束することがしばしばあると思います。類似例として、「通信簿でオール5とったら、何でも好きなもの買ってやる!」とか、「お前の言っていることが正しかったら、俺の全財産くれてやらあ!」とか。  ただ、こういうのって、法的にどこまで拘束力のある約束に出来るのでしょうか?  ケースを3つに分けて考えてみました。  ケース1:「あなたに10万円あげる。」  ケース2:「ラーメン100杯食べられたら、10万円あげる。達成出来なかったら、10万円もらう。」  ケース3:「ラーメン100杯食べられたら、10万円あげる。」  ケース1の場合は単に贈与契約なので、もちろん拘束力のある文書作成は可能。ケース2の場合は、賭博に該当するので、拘束力のある契約作成は不可能。じゃあ、ケース3は?賭博ではないでしょうし、単なる贈与契約としてもなじまない気もしますし。  ケース3は、(ラーメン100杯を食べるという)人的技術を示すことによる雇用契約(例えばプロの歌手に披露宴で歌を歌ってもらう際の雇用契約など)と考えれば良いのでしょうか?  

  • 包丁のケースだけ100円均一でありませんか?

     ケースの付いていない包丁を買いましたが、たまに仕事場に持っていて使うので、ケース・カバーが欲しいです。  ケース・カバーだけ100円均一で売っていないですか?