• ベストアンサー

2つに分かれて議論しなくなった?

日本では、自社さ政権のころから冷戦終結をうけてイデオロギーとかで2つにわかれなくなって、議論をするよりみんなで正解に行こうという空気が多いと思います。 明治維新など成功例があってのことと思います。 日本は保守優勢ですが、スウェーデンなどは左翼優勢だったりします。 政治を中心に記述しましたが。 水掛け論で停滞もよくないのですが、やはり2つにわかれて議論しないと、物事がよく見えないように思えます。 いかがでしょうか?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • willy_g
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

今は選択肢が多くて、「2つに分けるとして、何と何で分けるか」というのがまずぶつかる問題です。 自分も小学校や中学校では「メガネかコンタクトレンズか」のような議論を、自分の意見に関わらずグループ分けされてディベートしました。 この例でいうとメガネとコンタクトレンズ以外を締め出しているわけで、実際にはレーシック手術なり、(実際に効果がどこまであるかは別として)他の視力回復法なり、という選択肢もあるわけです。 AかA以外か、なら2つに分けることもできますが、仮にA以外となっても今度はBかB以外か、というような話が延々続いて行って、やっぱりAがよい、という話になることもこの方法(AかA以外か)では予想されます。 私自身は各々の立場の利点・欠点を整理するためには、各々の立場に分かれて議論するのは非常によい方法だと思います。 ただ、今は、その立場の選択肢が2つというのはあまりに少なすぎるのかな、という気がしています。

noname#209756
質問者

お礼

多様化ですね。逆に共通して意見持てないバラバラという感じでしょうか。 細分化は逆に見えなくなりますよね。 複雑でも利点欠点のため、議論するというのは本当に必要だと思います。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.6

人権を侵害しないでね。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 二極分化というよりも多極文化ですね、世界の動向は。殊に1980年代以後のドイツに始まる第三極およびそれ以前の70年代に見られるフランス・イタリア・スペインのユーロコミュニズム(日本ならば社民主義に相当もします)の形成に対する対抗軸の形でレーガンおよびサッチャーが編み出したレーガノミックスとサッチャリズムによる急速な保守化と小さな政府論が、地続きである欧州大陸での軍事的緊張と自国の領土は関係のない話でしたから、その様に無責任な論調が許されたともいえます。  実際にベルリンの壁やヴェルヴェット革命はポーランドやドイツから始まり周辺へと波及的に広がってもいき、その端緒はドイツに配備される予定だった戦域核とそれに対向するための戦術核の問題があります。  STARTIIの問題です。これも米ソ冷戦の最終段階であり、アメリカからは遠く離れた欧州大陸の中央部での問題です。  けれども「それを実際に配備される側」としては堪ったものではないことも事実です。ドイツの国民が自らの政治選択をする中で、元々は環境保護団体として出発した「緑の党」を議会での第三勢力として送り出しもしたとの事実もあります。それまではSPDかCDUかの選択でしたが、何れでも帯に短したすきに長しの状態でしたから、それとは少し違うアマチュア政治家の視点議論できる勢力(とはいえSPDと反ナチおよびネオナチでは共闘できる立場)を後押しした形です。  こうした一方、日本では明治以後も何一つ変わってはいません。議会制とはいっても名ばかりで、組織の利益代表を出自とする候補が議会に送られても、実質は変わりがありません。根本にあるべき「議論」ができないのでは立法としての存在意義すら問われかねない形です。  多数派の意見が全てに優先するとの勘違いは、「決める政治」の代名詞でもあり、それは内実としての議論が為されない限りでは極めて危険な方向性を示すともいえます。カール・シュミットの言辞を誤解する今の日本には耳の痛い言葉として響いています。

noname#209756
質問者

お礼

もともと日本人は論理性についてはという感じなんですね。 議会とか議論とか成熟しないですよね。 多極化というのは現在ですよね。 ご回答ありがとうございます。

noname#195588
noname#195588
回答No.4

不立文字とか無分別とかいわれて 言論弾圧されてしまうので、無理なのです。 なぜか道元の言葉は問題ないらしいです。

noname#209756
質問者

お礼

本来、哲学はきちんと勉強すべきなんでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

  • stm003
  • ベストアンサー率29% (46/154)
回答No.3

政治に限っての話ですが、 二つに分かれての議論は、問題が分かりやすく、意思決定しやすいのは確かですが、 どうしても『対立』という構造になりやすく、 その図式から、結論がYES・NOの二極論化しがちです。 拮抗した一つの問題があった場合、 二つの対立した議論からは 『六割の人の大満足・四割の人の大不満』 という答えが生まれやすいものですが、 複数の党派に分かれ、それぞれの理屈の元に議論して 『八割の人のやや満足・二割の人のやや不満』 という答えを出した方が国民の最大幸福度が高くなると思われます。 中途半端は良くないといわれますが、政治では三者三様の理屈の元に議論し、 最大の妥協点を見つける、 一見すると中途半端な答えが一番正しい答えなのではないかと思います。

noname#209756
質問者

お礼

協調型と対立型が世界でありますよね。 対立型は日本で2大政党が失敗した例は戦前もあって、かなりむかない制度なんでしょうね。 かといって、現在の問題は視点が一つになることだと思います。方程式を描いたみたいに一つの答えがあるという勘違いというのでしょうか? ご回答ありがとうございます。

回答No.2

政治家が国民をナメて、与党も野党も同じ ような公約を掲げ、選挙が終わったら 官僚に迎合し、政治献金してくれる大企業に 利益誘導するという、茶番劇に陥っている からだ(国民もワイドショー政治に満足)。 本来、政治とは国の舵取りであり、長期的 ビジョンや生きるポリシーといったものを 明確にする所から議論が始まるが、政治家に そんな見識はなく、国民は流されて生きる 歯車に堕しており、議論になど興味はないのだ。

noname#209756
質問者

お礼

それはあります。無関心でそのうち真実が何かすらわからなくなって。 政治に国民が振り回されてはいけないですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 政党の政権担当能力とは?

    ヨーロッパでは保守系だけでなく、社会民主主義政党などが政権を担当したりします。 確かフランスなどでは、PACSなどは左派からだったと思います。 スウェーデンでは逆に右派が政権担当能力がどうか試されている現状です。 政権担当能力ってその政党の理念、イデオロギーや実現したい政策だけでなく、外交や民法、刑法の改正などイデオロギーとはあまり関係ないことまで含めての能力を指すということなんでしょうか? 日本の自民党との連立以外のものには何が足りないんでしょうか? ダウンズの政治空間の単峰型の選好であれば、政権交代もスムーズということなんでしょうか?

  • 左翼政権と右翼政権の意味

    日本の政治で左翼政権(革新派、リベラル)と右翼政権(保守派、民族主義) とよくネットで見ますが意味がわからないです 教えてもらえませんか

  • 橋下徹&維新の会について

    詳しい事は説明出来ませんが最近になって橋下徹が左翼的、売国奴的な動きを見せて本性を現し出してきたと言うのはインターネット掲示板では話題になっています 最初は君が代起立!等、如何にも日本を大事にしそうで保守的なイメージがありましたが… ここで質問です 橋下徹と維新の会が仮に保守的、右翼的且つ日本の将来の事を真剣に考え、更には反朝鮮・反中国派であった場合、橋下徹や維新の会の連中は暴力団なり朝鮮人なり中国人なり左翼なりに「とっくに殺されていた」又は橋下や維新は反日メディア?で取り上げられる事無く「公に進出すらさせてもらえなかった」 この個人的な見解は正しいですか?

  • 戦後、アメリカの日本に対する無償技術教育援助的な事

    共産主義への防波堤として、戦後日本に対して米国が無料で技術支援を行っていたらしいのですがそういう流れだったのは昭和何年まででしょうか。 冷戦終結の時期、日本の経済発展が止まり停滞する時期と時間的にどのくらい離れてるのか、教えてください。 また、いまも冷戦が終わってなければ、CPUやインターネットの分野で、現在の日本はアメリカにちょっと劣る程度の最先端レベルの位置にいた、GoogleやApple並の企業が日本にできてた可能性は高いですか。

  • 真正保守、自民党

    自民党は「真正保守政党」を目指すそうです。 真正保守とは極右ということなのか何なのか不明ですが、そういう政党があっても良いと思いますし、民主党が「なんちゃって保守」なので対立軸を鮮明にするという意味はあるとは思うのですが、私は逆に心配です。 このようにイデオロギーを前面に押し出したのでは国民の広い支持を得られるとは思えません。たとえば「真正革新」の日本共産党が良い例です。 このままでは支持を増やす事が出来ず、参院選でも勝てないし政権復帰など出来なくなるのではないかと思いますが、 みなさんはどう思いますか?

  • 民主党政権時代が迫ってきていますが・・

     これによって本当に日本が良くなるのでしょうか。私は愛国者であると同時に保守派です。何でもかんでも新しい思想に対して懐疑的というわけではありませんが、今の民主党の政権交代の中身やマスコミ関係の異常なまでの民主党擁護が気味悪く思えて仕方なのです。世界不況による影響は麻生内閣のせいではないと思います。  今回もまた消極的選択で自民党に投票するつもりですが、民主党政権が仮にダメでも今後、明治維新並みの大きな国家変革は有り得るでしょうか?日本人は本当にピンチにならないと動かないことは過去の歴史から明らかだと思います。遅すぎることが無いように願いたいものです。皆さんは、今の流れをどう解釈されますか。

  • 来月の参院選

    来月の参院選ですが、私は今回あえて維新に投票しようと思います。 最近のマスゴミの維新sage報道は、自民党より右の維新に多数の議席を獲得されたら困るという反日左翼の陰謀が見え隠れしてなりません。 もし今回維新を惨敗させるような事になれば、国民は民主党政権を誕生させた4年前から何も進歩していないという事になります。 自民党もいつまでも売国政党公明党と連立を組んでないで、維新と連立するくらいでないといけません。 そうしないと日本はいつまで経っても正常な国にならないと思います。 私の考えは間違っていますでしょうか?

  • 保守主義

    日本で共産主義的とよばれたりしたことがありました。確かに外国にくらべると身分などあまりないように思えます。かつてフランス革命で左翼が政権とったときに、イギリス人が保守主義を提案しました。1790年に本がだされました。今、民主主義的な脅迫観念が自分にあるのですが、それをなおしたいとおもってます。保守主義とはどういう意味があるでしょうか。民主主義には理屈があるとおもうのですが。

  • 思想イデオロギーについて

    色々解釈が分かれそうですが、 日本の中での思想イデオロギー(右翼・保守、左翼・革新)について、確認したく思い、そして、みなさんの解釈を聞きたいと思って質問します。 (1)歴史認識について、 左翼・革新=第二次大戦は侵略戦争だ!(日清・日露戦争も)       日本は中国、韓国に謝れ!(チベット問題とか知らん)       憲法9条守ってやるう! 右翼・保守=第二次大戦は防衛戦争だ!       憲法9条を変えて、日本の再軍備化を目指すぜ! 新米保守=日本の再軍備化は現実的に難しいんじゃねーの?      だから、アメリカの力借りよーぜ (2)経済体制について 左翼・革新=社会主義、共産主義にしてやるぜ!(日本に革命をってヤツか?) 右翼・保守=資本主義者、日本の伝統を守るぜええ! 新自由主義=アダム・スミス的なアレ。規制撤廃しましょうか                              (3)あと、右翼は個人の利益よりも国家の利益を優先するっていう全体主義って言われますが、共産主義を主張するのもある意味全体主義じゃないですか? (4)最後に、社会主義と共産主義の違いについて、その違いがあれば、教えてください

  • 徳川幕府で人口が停滞した原因

    政府発表の「日本の将来推計人口」に鎌倉幕府が成立した以降の、人口予想グラフが載っています。吉宗の享保改革のころで3,128万人から明治維新の3,330万人と150年以上にわたった人口停滞の原因はどこにあるのでしょうか? お教えてください。