- ベストアンサー
東日本大震災の追悼式が、なぜ東京で行われたの?
遺族を東京に呼び出しかけて、なぜ東京で追悼式を行ったのですか?追悼する気がまるで感じられませんが?もう3年も経っているから、わざわざ被災地に行くのが面倒くさかったのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最も大きな要因は警護上の問題でしょう。 それに天皇皇后両陛下が高齢と言う事も有り、移動による身体的負担を軽減させる意味もあって東京で行われた。 そう考えれば自然です。 しかし、追悼式典を行うのなら質問主さんの言う通りに被災地を持つ県で行うべきでしょう。 東北被災三県の何処で行うのか?と言う問題もあるでしょうが、宮城県仙台市で良いでしょうね。 実際津波による被災をした唯一の県庁所在地ですし東北最大の都市でもある。 そして岩手県と福島県に挟まれた県でもありますしね。 他の方の回答にありましたが、決して岩手や福島を差別する訳でも軽視する訳でもありません。 遺族や被災者が東京に行くより近いし、警護上でも仙台市では薄くなる訳でも無いし。 岩手や福島を差別すると言うのであれば、追悼式典を毎年持ち回りで行えば済む事でしょう。 各地でも追悼式典を行う事もあって会場が確保出来ないとかと言うのであれば、単なる言い訳でしか有りませんしね。(笑)
その他の回答 (3)
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
東京も被災地であることに変わりはない 現に死者が出てるし
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
これだけの規模の災害になると、それは被災地だけの 問題ではなく、日本全体の問題だからです。 日本全体の問題だから、日本の首都である東京で 行うわけです。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
被災地で行うとすると、どこになる? 仙台? 福島? 石巻? どこでやっても、差別になるんですよ。 仙台でやれば、福島や岩手はどうなるとなり、福島でやれば犠牲者の多かった宮城や岩手を軽視するのかと。 そういう意味で、東北でない東京で行うのは、被災地を平等に扱うという点では理があると思います。 また、諸外国からの賓客の都合を考えると、やはり東京が便利ですし。