• 締切済み

戦没者追悼式の新聞報道

平成23年8月15日 北海道新聞(夕刊)より 愚かな戦争心に刻む 東京で15日行われた全国戦没者追悼式には、道内からも37人の遺族が参列した。戦後66年。戦争をじかに知る世代は年々減る一方で、遺族の心の痛みは今なお癒えない。 「愚かな戦争を二度と起こしてはいけない」。 遺族は重ねた年月をかみしめつつ、平和への思いを次世代に託した。 以上の記事が出ていましたが「  」で括られた「愚かな戦争を二度と起こしてはならない」と追悼式で宣言した人はいたのでしょうか。 他紙の記事を見ても探し出せませんのでわかる方がいたら教えてください。

みんなの回答

noname#141885
noname#141885
回答No.3

何故、戦争が起きたかを分析して報じているマスメディアはありませんね。 戦争が無慈悲で悲惨なものかは誰もが知っていて、現在の戦争の当事者でも百も承知です。 なぜ悲惨な戦争が起きたのか、現在も世界各地で戦争をしているのか、その点に日本人は疎いようなので、戦没者追悼式は唯の故人を偲ぶ場になっているにすぎません。  現在日本の問題である尖閣諸島、東シナ海ガス田、竹島、北方四島、昔ならとっくに戦争を招いた事態ですが、日本人は周辺諸国から日本の主権が侵害されていようとも、大方の日本人は笑って見過していられるのですから、これこそ戦争反対の追悼式の目的が果たせているのではないでしょうか。

mon1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます 追悼式における発言に「愚かなる…」と発言した人がいるのかが疑問でした 今回は菅直人首相が形式的ではありますが時間内に言うことができず例年とは違う進行だったと言うことです 余計なことならペラペラ喋るのに肝心なことを発せない日本人の代表に怒りを感じているところに、このに記事が目に入りました この場でそんな発言をした人がいるのか疑問でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>「愚かな戦争を二度と起こしてはいけない」  ・その記事の執筆者(or新聞社)の考えです  ・その執筆者or新聞社は先の大戦は愚かな戦争と考えていると言うことです  ・それを紙面で表現したと言うこと・・追悼式の事実に一つの意見を被せた感じ >追悼式で宣言した人はいたのでしょうか  ・発言内容を見ればわかりますが、当然いません

mon1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり他者の発言のように装った記事ですか 記事の信頼性が疑われる新聞社だと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.1

所詮儀式、形式でしか有りません。 ハッキリ行ってムダ使いです。 日航のオスタカヤマ?もそうです。 皆さん好きですね。追悼しても どうにも成らないと思いますが! ピクニックを楽しんでいるのが 現実かな! まぁどうでも良いが。

mon1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます 追悼式そのものの価値観よりも 記事について教えていただければ幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戦没者追悼式

    毎年8月15日の戦没者追悼式ですが、第一次大戦、日露、日清、戊辰、その他の戦争での戦没者は追悼しないのですか? 戦前は第一次大戦や日露、日清、戊辰等の戦争の追悼式はありましたか?

  • 戦没者追悼式の参加

    武道館で行われる戦没者追悼式への参加には、条件ありますか? 戦病死の遺族では参加できないのでしょうか?

  • 「戦没者」の定義

    小泉首相は靖国神社参拝について「戦没者に哀悼の誠をささげ、二度と戦争を起こしてはならないとの決意のあらわれとして参拝する」と繰り返し述べています。 この言葉を聞くたびに不思議に思うことがあります。 戦没者の「戦没」とは広辞苑によると「戦死、戦傷死、戦病死の総称」とあり、さらに「戦死」とは「戦争で死ぬこと」とあります。 そうしますと、「戦没者」は戦争で亡くなったすべての人のことであるということになり、長崎や広島、そして各地の大空襲で亡くなった方も戦没者と言うことになります。ですから、8月15日に東京武道館で行われる「全国戦没者追悼式」は言葉の定義通りでなんら問題もなく、外国からも何の抗議の声も上がりません。 ところが、靖国神社はご存じの通り、軍人軍属の方を祀った神社です。(魚雷で沈没した船に乗っていたごく限られた民間人も少数祀られているという話も聞きますが)。この神社の参拝を、あたかも戦死者すべてに哀悼の誠を捧げているかのように表現するので、問題がこんがらかるのではないかと思います。 むしろ、はっきりと「戦争で亡くなった軍人軍属に哀悼の誠を捧げる」と言った方が国民にわかりやすのではないかと思います。 このように書くと、靖国参拝の是非を問う意見表明のように思われ、「教えて!」のコナーにふさわしくないのではと言われそうなので、整理します。 1)戦没者とは、どの範囲までを言うのか、定義がありましたら教えてください。例えば靖国神社側の定義など。 2)靖国神社に祀られている方が、限られた方であるのであれば、むしろはっきりと、そのような呼称で、そのような方に哀悼の誠を捧げるといった方がいいと思いますが、あえて戦没者と言うあいまいな言葉を使うのには、いま適当な言葉がないからか、あるいはなにか理由があるからなのでしょうか?

  • 検討されている国立追悼施設とはどのようなもの?

    靖国神社に変わる国立追悼施設の建立を検討されている人がいますが、一体どのようなものを作ろうとしているのでしょうか? 「何人もがわだかまりなく」とのことを言っておりますが、私は国費の無駄遣いだと思うので、私としては絶対に反対なので、私一人だけでも反対者がいるのですから、「何人もがわだかまりなく」などとはどだい無理だと思うのですが、代替施設建設推進派は私の感情などはどうでもいいと考えているのでしょうか? そもそも、一体どのような施設を作るというのでしょうか? まず、仮に代替施設ができたとしても、神道を信仰している人であれば、代替施設に行かず、伝統ある靖国神社に参拝するでしょう。 また、追悼対象は軍人だけなのか、民間人や旧敵国民も含めるのでしょうか? 靖国神社には本殿には霊璽簿に名前を書かれた人たちが祀られていて、鎮霊社には、本殿に祀られていない全戦没者が祀られております。 対して、千鳥が淵戦没者墓苑では軍人だけでなく一般邦人をも含み、また既に遺骨の一部を遺族に渡された人々をも含む全戦没者のお骨が収められておりますが、靖国神社と違って、全ての軍人および戦没者の遺骨があるわけではありません。 しかし、浄土真宗は千鳥が淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を行っております。一部の戦没者のお骨しか納められていないのに、なぜか「 全 戦没者」とのことになっております。 とはいえ、私は他の宗教のことは知りませんが、浄土真宗門徒ではあるので、推測で書きますが、真宗では墓がなくても構わないということです。実際、私の曽祖父は一応墓には入っていたのですが、戦争により墓の場所が特定できなくなりました。しかし、過去帖には名前が書いてあるので、お坊さんにはその過去帖を置いた仏壇に対して、念仏をあげてもらっておりました。 つまり、浄土真宗門徒であれば、わざわざ追悼施設を作らなくても、一部のお骨しか納められていくても千鳥が淵戦没者墓苑で追悼すべき人たちの名前を書いた過去帖があれば、十分追悼可能です。 まあ、すでに千鳥が淵戦没者墓苑で「全戦没者追悼法要」を行っておりますので、このことからも代替施設の必要はないといえるでしょう、千鳥が淵戦没者墓苑で追悼すればいいのですから。 そうなると、代替施設が必要になってくるのは神道および浄土真宗を信仰していない人たちのために作られることになりますが、一体どのような施設を作るべきだと考えているのでしょうか?お骨を納める気なのでしょうか?

  • 終戦「アジア諸国に多大な損害苦痛深く反省」式辞全文

    【終戦記念日】 菅首相 「アジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与え、深く反省」「日本を、必ず力強く再生させる」…式辞全文 ★<終戦記念日>菅首相の式辞全文 天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族並びに各界代表多数のご列席を 得て、全国戦没者追悼式をここに挙行いたします。 終戦から66年が過ぎ去りました。あの苛烈を極めた戦いの中で、三百万余の方々が、祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に倒れ、戦禍に遭われ、あるいは戦後、異郷の地に亡くなられました。戦没者の方々の無念を思うとき、今なお悲痛の思いが込み上げてきます。 改めて、心からご冥福をお祈りいたします。 また、最愛の肉親を失った悲しみに耐え、苦難を乗り越えてこられたご遺族に、深く敬意を表します。 先の大戦では、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えました。 深く反省するとともに、犠牲になられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の意を表します。 本日、ここに、我が国は不戦の誓いを新たにし、世界の恒久平和の確立に全力を尽くすことを改めて誓います。過去を謙虚に振り返り、悲惨な戦争の教訓を語り継ぎ、平和国家として世界の人々との絆を深めてまいります。 本年3月の東日本大震災により、多くの命と穏やかな生活や故郷が奪われました。今、被災地は、復旧・復興に懸命に取り組んでいます。我が国は、国民一人一人の努力によって、戦後の廃虚から立ち上がり、今日まで幾多の困難を乗り越えてきました。そうした経験を持つ私たちは、被災地を、そして日本を、必ず力強く再生させます。それが、先人の尊い犠牲とご労苦にお応えすることだと考えます。 終わりに、戦没者の御霊(みたま)の安らかならんことを、そしてご遺族の皆様の今後のご平安とご健勝をお祈り申し上げ、式辞といたします。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110815-00000025-mai-soci また自虐的過ぎるこの式辞おかしくないかな?しかもグダグダ読んで正午の時報に黙祷が間に合わなかった大失態なんてわざとかな? なんかムカツイてきたんだけどこの式辞や歴史認識について皆はどう思うかな?

  • 最近、テレビが終戦特番をやらないのは何故なのか

    数年前から気になっているのですが、 8月15日周辺には、過去の戦争を振り返るテレビ番組が放送されるのが常だったと思うのですが、ここ数年、特に民放はそういった番組を放送していません。放送していても扱いがとても小さい気がしています。 15日の夜9時は、昔なら各局が戦争について考える番組を放送していました。今年はどうでしょうか、去年はどうでしょうか。やっていません。NHKはやりますが・・・・。 平和式典や戦没者追悼も扱いが小さいです・・・。 民放で何か起きていると思いますか? たとえば、昔いた戦争を経験した世代が今の会社にいないので作らなくなった?偉い人(戦争経験者)が亡くなったので作るのをサボるようになった?戦争番組を放送する苦情が殺到するから嫌になった? 大昔だから振り返る必要が無いと考えている人間が増えている?

  • 戦没者追悼式のBGMについて

    戦没者追悼式の献花の際に合うBGMを知りませんか?例えば「あそこではこの曲を流していました」と言うような事で結構です。よろしくお願いします。

  • 全国戦没者追悼式について

     毎年8月15日の終戦記念日に全国戦没者追悼式が日本武道館で開催されますが、事務局は国のどこの部署になるのでしょうか?問い合わせをしたいと思っているのですが、どこに問い合わせすればいいか分からず困っております。ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • パラオ共和国のペリリュー島で玉砕した日本軍に関する毎日新聞のコラムは本

    パラオ共和国のペリリュー島で玉砕した日本軍に関する毎日新聞のコラムは本当ですか? ネット上では下記の文は有名ですね。 遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた。 「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。 太平洋戦争のとき、その島には日本軍が進駐し陣地が作られた。 老人は村の若者達と共にその作業に参加した。 (以下略) この話は日本兵の心意気を示す美談として、 ネット上でよく引用されます。 私はかつてこの記事の原本をこの目で確認したいと思ったことがありました。 いろんな記事の中に、これは2006年12月8日の東京毎日夕刊に載ったと言うのがあったので探したことがありました。 毎日新聞の原本を確認しようとしたのです。 で、当該の夕刊を図書館のマイクロフィルムで確認したのです。 確かにこの夕刊にはパラオの記事はありました。 しかしそれは前述の日本軍玉砕の記事ではなく、 パラオに遺骨採集に入国した遺族が、 採集の申告手続きがなされていなかったため拒否され帰国した というお粗末な内容の記事が載っているだけでした。 私はこの事実から、この美談の真実性を疑い現在に至っております。 いかがでしょう、この美談を伝える毎日新聞のコラムとされる記事は、 本当に実在するのでしょうか。 原本を確認された方はいらっしゃるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • オーストリアのケーブルカー火災事故を米国で訴訟

     以下の記事について、 なぜ、米国で訴訟を起こしているのでしょうか? http://news.livedoor.com/article/detail/5133514/ ケーブルカー火災で追悼式 2010年11月11日19時17分 / 提供:共同通信 【カプルン共同】2000年に日本人10人を含む155人が死亡したオーストリアのケーブルカー火災事故から丸10年を迎えた11日、現場の同国中部カプルンで犠牲者の追悼式が行われ、日本を含む各国の遺族が集まった。遺族らは、事故後に廃止されたケーブルカーの鉄橋を望む場所にあり、155人全員の名前が記された慰霊館で祈りをささげた。日本人遺族は米国で損害賠償請求訴訟を続けている。  11日、オーストリア・カプルンで、十字架を担ぎながらケーブルカー火災事故の追悼式に向かう参列者ら(AP=共同)