• ベストアンサー

「楽しい人生」と「詰まらない人生」の違い

westwindwomanの回答

回答No.11

自分が幸せだなと感度できる感度をいかに敏感にもてるかではないでしょうか?いくら他人から幸せに見えても、本人がどう思っているかはわからないですから。

ncinbluvidgg
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「人生は楽しくて当たり前」って思うから

    「人生は楽しくて当たり前」って思うからつまらない毎日に嫌気がさすの? 私は無意識に「人生は楽しくて当たり前」って思ってました。 でもそんなに楽しくない人生に疲れました。 皆さんは、「人生は楽しくて当たり前」ってましたか? どうやって生きてますか?私のように疲れてますか?

  • 人生観

    最近、人生は産まれた時点で決まっているのではないかと考え始めました。ある程度ではなく、全てが。 結局、努力したって無駄じゃん。公平・不公平…という話ではないのです。 もし人生が決まっていたとしても、自由意志があるように見まごうこの意識がある。その上でこの人生いかに生きようかと考えています。 皆さまの人生観をお聞かせください。

  • 人生は長いか短いか

    こんにちは。 結婚も考えている、20代後半のカップルです。 付き合って1年半です。 私にとって、人生は『長いもの』。 彼にとって、人生は『短いもの』。 この価値観の違いが原因で喧嘩をすることがあります。 例えば、いちご狩り。 私は『出来れば行きたいけど、仕事等で忙しければ、来年もあるんだし今年行かなくても』。 彼は『来年はどうなってるか分からないから、仕事を必死で詰め込んで、今年行かなくちゃ』。 もっともな意見ですが、 私は『今そんな苦しいことしなくても、来年何らかの事情で行けなければ、別の遊び方をそのとき考えれば良いじゃん』と思います。 皆様は、どちらタイプですか? そして、根本的な人生観の違う私たちの結婚は、上手く行くと思いますか? また、どうすればこの価値観の違いを近付けられると思いますか? よろしくお願いします。

  • 彼氏(外国人)との人生観の違い

    私は、3年つきあっている彼氏と今遠距離恋愛をしてます。(海外と日本) 離れて暮らして半年が経ちますが、毎日メールなど何らかの形で連絡はとっています。最近、私(女です)ばかりが寂しいと感じているのではないかと思うようになってしまい、それをしつこく言っていたら、とうとう喧嘩になってしまい、人生観が違うということにまで発展しました。私は、現状をより良くするために努力する事に重要さを感じているのに対し、彼は、今の現状を感謝しながら楽しんで生きるという考えです。もちろん、国民性の違いや、受けてきた教育、それぞれにおかれた状況、性格によって、人それぞれ違う人生観を持っているのも当たり前なことだと思います。彼の生き方に対し、私が違う意見を持っている、ということに、彼は怒っています。 今後お付き合いしていく場合、根本的な考えの違いは大きな問題になるのではないかと・・心配です。 しかし、彼のことは大好きで、別れることとかすぐに想像ができません。 私は、彼から愛情?を求めすぎているのかもしれません。でも会えなくて、本当に寂しいのです。どうすればいいのかわかりません。男と女の精神構造的な違いもあるのでしょうか。。 支離滅裂で申し訳ありませんが、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 『人生はニャンとかなる』という本は自己啓発本?

    『人生はニャンとかなる』という本は 自己啓発本でしょうか? 親がやたら買ってきてプレッシャーを 与えられているようにしか感じません。 本人は『ねこが可愛かったから』とシレッと 言うのですが(私がねこ好きなので・・・) もっと頑張れとか、意識を高くしろとか そういう意味なのでしょうか? すみません、昨日も似たような質問をしたのですが。 まとめてすればよかったです。

  • 尊厳死と安楽死の違いについて

    上記2つの内容のちがいを教えてください。 ネットで調べてみたのですが、今一わかりません。 私は、尊厳死は、本人が意志のあるうちに延命処置はしないでほしい、というようなことを明言していた場合に本人の意思を尊重し意識がなくなったときに延命処置等を行わず、死させることで、 安楽死は、本人が意識がなく第3者的にみて回復の見込みがない場合いに安らかに逝かせることかと思っていましたが、今一何という言葉で表現したらよいのか教えてください。 また、この考え方が違ったら、違います。こうです。と教えてください。 よろしくのお願いいたします。

  • 人生相談なのでカテゴリー違いですが…

    人生相談なのでカテゴリー違いですが… 障害者作業所に通所してる通所者です。 作業所職員に恋をしました。 人生で3度目の本気の恋です。 わたしは本気で人を好きになると狂ってしまう傾向があるらしいのです。 暴走して…。 人格障害なのか、「透」という人格が15年ぶりに復活しました。 おかしくなりすぎて作業所に通所できなくなりそうです。 せっかく作業所の旅行に参加するのも楽しみにしてたのに…。 みなさんで本気で恋をして精神不安定になった方はいますか?

  • 人生の集約されたコツ

    人生、色々あります。 色々なことを経験し、勉強し、要領を学びます。 まだ学生なので大変未熟ですが、 数多くの要領を集約する要領を2つ見つけて、それを常に意識して生きています。 いわば軸のようなもので、緊張する場面でも、これを意識して平常心を保つ感じです。 ただ、言い換えれば「自然体」になれない、ということでもあるかもしれません。 まあこの意識してる状態を自然体と言ってしまえばいいのですが・・・ さて、みなさんは何かを意識して生きていますか? それとも、意識せずとも人生うまくいっていますか? 僕には意識しないでうまくいくとは到底思えなくて・・・才能のかけらもないので。 それに、何も意識せず時間をかけて反復するだけの努力では、他人と差を付けられないと考えます。 主観的に、「何かを意識して生きてるなあ」と感じるか、「何も意識せず、ありのまま生きてるなあ」と感じるか、意識して生きてるうちにそれが自然体となったか、ご回答お願いします。 勿論、この選択肢以外でも、何かありましたら、よろしくお願いします。 ただの言い訳ですが、寝起きで日本語おかしいかもしれません。ご了承ください。

  • 人生について。

    最近改めて感じたのは・・・ 資格取る人や人生において輝かしい結果を出す人は、偏差値や一般的な難易度に関係なく、 やはり、本人の人間力や努力次第なところが大きいという事だと思ったのですが。。。 どうでしょうか??

  • 人の人生において「逃げ」とは?

    人生において「逃げている」という表現を使うことがありますが、 一般的な「逃げ」や、 あなたにとっての「逃げ」は 具体的にどういうことだと思いますか? 僕はやりたいこととかが無いのですが、 (心の無意識ではあるのかもしれませんが) そんな人間にも、人生逃げている状態はあるのでしょうか? よろしくお願いします。