• ベストアンサー

手取川の戦い

実際には起きて居ないとも伝わる 織田VS上杉の手取川の戦い 実際に起きていないならなぜ現代に伝わっているのでしょうか? 手取川の戦いの信憑性を教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9584)
回答No.1

azuki-7 さん、こんにちわ。 手取川の戦いはあったとみてよいでしょう。柴田勝家と羽柴秀吉の不和や畠山氏の動向が不明であり、背後にある上杉氏がいる以上、慎重に行動すべきでしたが、常勝軍の慢心から夜陰に乗じて柴田勢が手取川を渡河しきった時に背後を襲われ、命からがら逃げかえったようです。 信長はこの戦いに参加しなかったからしいです。この戦いから謙信の死までの間に畠山氏のほとんどの所領を手に入れたことから織田方の敗北を意味しているようです。 詳細は下記のURLを参照ください。 手取川の戦い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%8F%96%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84 手取川合戦 http://www.adult-movie-japan.com/battle/tedori/ 手取川の戦い http://www.rekishijin.jp/rekishijinblog/enomoto/11-0808-2/

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手取川って、上杉の捏造ですか?

    手取川って、上杉の捏造ですか?織田の信長公記とかには、記載ないそうです。

  • 手取川の戦い

    Wikipediaの手取川の戦いを読んだところ、この合戦を記した史料はわずかしかなく、それを誇大に憶測したものではないかという説があるようです。 そこで疑問が幾つかあるのですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%8F%96%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84#cite_ref-0 羽柴秀吉が勝手に離陣したというのは本当でしょうか。どういった史料からその話が出てきたのでしょうか? 織田軍の柴田勢1万8千、信長本隊3万というのは、どういった史料から出てきたのでしょうか? 織田信長自身は本当に出陣してきていたのでしょうか?

  • 「手取川の戦い」における秀吉の離陣

    上杉と織田との「手取川の戦い」について、ウィキには、「以前から勝家と不仲だった羽柴秀吉が離陣した。この離陣は無届けの離脱であったため、信長の逆鱗に触れ、太田牛一は迷惑だったと述べている。」と記述されているのですが、秀吉の離陣の理由は何でしょうか???単に「不仲だった」というのは、全く理由になっていないように思うのですが??? それと「信長の逆鱗に触れ、」とあるのですが、戦線から勝手に離脱するというのは、素人考えからしても「逆鱗に触れる」くらいでは納まらない……しかも戦は大敗していますし、……ような気がするのですが、これは秀吉が信長から、こんな我が儘でさえも許されるほど信頼されていたということなのでしょうか???今の世の中でも、社運を賭けた重要な仕事を社員一丸となってやっているときに、勝手に「や~~めた」なんていうのは、ちょっといかがなものかという気がするのですが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%8F%96%E5%B7%9D%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84

  • 信長公記に記述のない手取川合戦

    信長公記に記述のない手取川合戦、どう考えても上杉末代藩主の捏造では?

  • 伊佐早謙(上杉家の旧臣)は

    伊佐早謙(上杉家の旧臣)は、なぜ?手取川の合戦・魚津城攻防戦(信長公記に記載なし)を捏造し、明治初期に、織田信長を貶めたのか???????? 上杉は、改易されそうになる位、落ちぶれたのが悔しいだけだろ。

  • 盲信している上杉謙信の信者は、痛いですね??

    wikipedia、2ちゃんねる、歴史ナントカ本を妄信している上杉謙信の信者は、手取川の合戦で、織田信長が大敗したなどという空想を抱くのは痛いですね?? 同時代史料に一切記述がないし。 歴代古案=元禄時代作成の上杉家公認の偽書=あの直江状(偽書)も収録。 加賀、能登、越中が、謙信領土?本願寺、神保、畠山などは、どこに行っちゃたの???? 手取川で織田が敗れて、謙信が越前まで攻め込んだ? 軍記モノとか、上杉家譜の空想、酷いですね????????????? 知行安堵の朱印状および合戦勝利の感状がないのは、なぜ????????? これを、義で片付けられても困るわな。 織田軍の武将が、誰も討ち死にしていないのは、なぜ? 伊達輝宗宛ての織田信長の朱印状、朝倉始末記、佐久間軍記などは、越前朝倉滅亡後に、北陸は織田領土となったと伝えていますが? 京都に青ソを、船で運んで大もうけ?は?京都を押さえている信長が、北陸方面に関所を設置して、商人の通行を規制しているのですが? 2度の上洛=中央の記録になし。 謙信の官位官職=朝廷の任官記録になし。 信長公記の記述に付け足しで、手取川合戦を捏造した上杉家は、痛すぎ。

  • 川中島の戦いはどちらが勝ったのですか

    川中島の戦いで、武田信玄と上杉謙信とどちらが勝ったのですか? ネットで調べようとはしたけれど、難しいことが書いてあって、よく分からなかったので簡単にパッと教えて下さい。

  • 川中島の戦い

    川中島の戦いで勝利したのは、武田軍だと思いますか?上杉軍だと思いますか?

  • 鮭釣り 手取川

    来月、手取川で鮭釣りをする者です。 鮭釣りは今回が初めてではなく一昨年新潟の河川ではじめてやったのですが、釣果はボウズ・・・。普段シーバスをやっており、とりあえずネットで鮭=スプーンという知識だけ仕入れ何とかなるだろうと思ったのが馬鹿でした。 どうやら世間の常識としてはスプーンにたこベイトというスタイルが一般的なんですね(もちろんスプーンのみで釣れる方もみえますが)。 ということで今回はなんとかボウズをまぬがれるべく色々知識を仕入れているのですが、どうやら更にサンマの切り身を付ける方もみえるようで、それで釣果があがるならばと私もそのスタイルでいくつもりです。 前置きが長くなりましたが、 上記のようにスプーン+たこベイト+サンマの切り身、というスタイルの経験者の方にアドバイス願います。(経験者でなくともわかる方、お願いします) このような場合、どういう攻め方をしたらいいのでしょうか? 普通、ルアーは当然リーリングで泳がせるわけですが、餌は通常、放置ですよね?ルアーとして泳がせるのかそれとも目立たせるだけで放置か・・・、どちらなのでしょうか? ついでにですが、 鮭釣り(手取川)をするにあたってアドバイスがありましたら、何でも構いません、お知恵を貸して下さい。 なんとかボウズをまぬがれたいんです!!!

  • 長篠の戦いで至急回答をお願いします!

    織田信長が長篠の戦いで鉄砲を使ったとき、何か鉄砲の戦い方法があったと思うのですが何なんでしょう?できれば具体的に!

このQ&Aのポイント
  • 私は授業中に異常な眠気に悩んでいます。普段は充分に睡眠時間を取っているのに、目覚めが悪く、一日中眠気が続きます。
  • 授業中は教授の話に集中しようと頑張っているのですが、20分ほど経つと眠気に耐えられず目をつぶってしまいます。息を止めて苦しくなり、目が覚めますが、またすぐに眠くなってしまいます。
  • 最近、教授に居眠りをしていることを指摘され、心配です。自分の眠気を制御できず、成績にも影響しそうで不安です。どなたか同じ症状を経験した方のアドバイスをお願いします。
回答を見る