• 締切済み

生活保護を家族一人だけ解除はできますか?

家族構成は定年過ぎた父と精神的に病を抱えた弟の3人です 昨年から自分も病んでしまい生活保護を受けるようになりました そろそろ自立して仕事に復帰したいんですが生活保護を受けてる間は通勤用でも原付さえ乗ってはいけないので困ってます 自分だけ生活保護を切りたいんですが可能でしょうか? せめて自分の収入が安定するまで2人に保護を受けさせてあげたいんですが、どうでしょうか。

みんなの回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

あなたが 同一世帯で 収入を得ると 保護が 減額されます 一人暮らしをしないと 無理ですよ 逆に 一人暮らしをし 住民票をそこにすれば 大丈夫ですが これも 保護費の減額になります でも 2人がきちんと生活できる金額は保証されます 大阪府は原付OKですよ もう一度 役所に 確認してみてはどうでしょう 先にも話しましたが あなたが 保護対象の一人で 就職で自立のためなら 引越し代などを出してくれる場合がありますので 役所にて 相談してくださいね 頑張って下さいね 陰ながら応援してます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OYAZ1962
  • ベストアンサー率21% (15/69)
回答No.1

役所に相談されましたか? 就職自立については、前向きに取り組んでくれる筈です。 質問者さんのみが生活保護から抜けるのは簡単です。生活保護は世帯単位が対象なので、世帯から独立すれば対象外となります。 でも、暮らしていけるのですか? そもそも、独立資金がありますか? 役所と相談しながら、就職の方策を探す方が現実的だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族が生活保護を受けることは可能でしょうか

    生活保護についてお尋ねします。 現在の家族構成は、 65歳父 建設関係の職人 収入月額8万から12万円 62歳母 脳梗塞の病歴があり 収入無し  35歳姉 うつ病の通院中 アルバイト収入月額4万から5万円  そして私 収入月額 19万円 以上の4人家族で公団住宅に住んでいます。 近々 私は交際中の相手と結婚の予定で家を出ることになりました。 私の収入がなければ残った家族は生活費が足りなくなるのは明確です。 ところが交際相手も収入が少なく、私の収入から家族を援助することは不可能です。 地方に住む兄(妻子あり 収入月額 23万円)も家族を援助することは不可能と言っています。 この状態で残った家族が生活保護を受けることは可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護を受ける為に

    こんにちは。 私は先日、父を亡くし、(母は数年前に他界しています)現在、無職の弟と年金暮らしの祖母の3人で暮らしています。 弟は失業保険をもらっている様子ですが、私は鬱病と人格障害を8年前から患っており、自立支援システムを利用しながら通院している為、働く事が出来ませんので無職です。 貯蓄どころか、自分の自由になるお金もない状態です。 病院代は家計を握っている弟に、頭を下げてもらっているのですが、実はこの弟が問題で、父が闘病中を除き、私にひどく攻撃的で、私にだけ冷たいバカにした態度をとります。 以前には殴る蹴るの暴力をふるわれた事もあり、弟の気配を感じただけで神経がピリピリしてしまいます。 とにかく、毎日が針のむしろで、快復に向かっていた鬱病もまた悪化してしまいました。 クリニックの先生にも「ひどく不安定になってるから弟さんと距離を置いた方がいいね。家を出るのもひとつの方法だよ」と言われました。 色々、考えた結果、生活保護を受けて社会復帰を目指しながら1人で暮らすのが一番良いのではないかと思いました。 そこで、生活保護課に相談に行ったのですが、「あなたがアパート借りて自立してから申請して下さい」としか言われませんでした。 私には貯蓄どころか、自分の自由になるお金もありません。 母方の叔母に相談したところ、叔母から弟に話をしてくれるとの事でしたが、父の生命保険があるとはいえ、葬儀でも赤字で、これから四十九日法要を迎えるのに、弟がアパートの賃貸料や引っ越し代金をだせるのか疑問です。 もし、出してもらえなかったら、どうすればいいのでしょうか。 色々な福祉機関に訊いてみましたが、ダメでした。 もう、弟と暮らすのも精神的に限界です。 何か良い案はないでしょうか? 現在、精神障害者手帳を申請中です。 よろしくお願いします。

  • 生活保護

    我が家は、父、私、弟の男3人家族です。住まいは分譲マンションでまだ2500万近くローンが残っています。父は昔から大酒飲みでした、7年前に父は会社をリストラにあいもっと酒に溺れるようになり仕事も探さず、不眠症状を伴い、医者から処方される精神安定剤と酒を一緒にとるようになり、フラフラ状態。何百回と酒をやめて体を直し仕事を探してくれと説得しても駄目でした。私も弟も父との生活に耐えられなくなり、現在は家を出て一人暮らしをしています。父の生活費、ローンの返済は私、弟、祖母の貯蓄からまかなっています。 もう、今の収入では自分たちの生活を考えるといっぱいいっぱいでこの先ローンを返済して、父の生活を支えるのは限界に来てしまいました。 正直父に対しての愛情も枯れ、憎悪が増すばかりです。 マンションの方は父の名義です。この先返済を止めれば、マンションが担保の為、抵当に取られると思います。それでもかまわないと思っています。(売れたら売却したいのですが・・・) 家がなくなった場合、父は生活保護を受けて、住む家、生活費の援助を受けられるのでしょうか?自分で生きていってほしいです。 もう支えていくのに心底疲れました。 法律上、父をこれから面倒みて生きていかなければならないのでしょうか?私、弟にもこれからの人生があります。どなたか良いアドバイスあったら是非おねがいします。

  • 生活保護受給者の原付所持

    自分は障害基礎年金を貰いながら、障害者専用の仕事をしていますが、生活保護を受けてます。障害が有ることで、収入が少し少ない為ですが、生活保護費は、1万円台程度です。 それで、原付免許はあるのですが、原付バイクの所持は出来ないのでしょうか?通勤にも使用出来ないのでしょうか?もちろん、中古の原付になりますが、宜しくお願いいたします。

  • 生活保護の打ち切りについて

    現在、私の父は65歳で 年金(月額約8万円)と生活保護(月額約1万8000円)で生活しています。 軽度ですが障害もあり、現在は糖尿病を患い、合併症もでており一週間後に目の手術も決まっています。 私も安定した収入がなく援助できず、母も障害があるため施設に入居しており、私も仕事のため父とは別居しています。世帯も別です。  昨日、父が4月になったら生活保護が打ち切られると言い出し、私も不安になりました。   よくよく聞くと、保護課の人に4月になったら年金の改定通知が来るので、見せるようにいわれたらしいのです。その際に4月に打ち切りなどは言われなかったようです。 父は年金の繰り下げ受給をしており、昨年9月に65歳になり9月から年金の額が月額15000円上がったので、収入が増えたとみなされ保護が打ち切られるというのです。 私の素人判断ですが、糖尿病も進行していますし、きちんと治療にも通って自立を目指しており、極めて質素な生活を送っています。 病気が完治しても就労は年齢的にも困難です。 もし、打ち切りになるのならば、9月に65歳を迎え、年金支給額が上がった時点で打ち切りになるのでは… 正当な理由がなければ打ち切りにはならないと、行政はいいますが…父が住んでいる所は、申請も跳ね除け、死亡者を出したあの市なので…  父がうわごとのように言うので何とか不安を消して上げられれば…と、考えています。 ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 生活保護

    こんばんは。私の家は母子家庭で母53私20弟14の3人暮らしです。 今は私だけがアルバイトをしていて、毎月収入の何割かを引いたものが 生活保護として支給されている状態です。 母は肉体的、精神的疾患のため病院に通っていて無職です。 実はこの春、意を決して私が県外に就職することを決めました。 私も心療内科に通っており、自立支援の制度を使い、医療費負担無しで 治療を続けております。治療は会社に入り、3割負担に変わっても 通うつもりでいます。役所も私のこの状況を把握しているため、今はアルバイトだけの生活で許すと言ってるみたいです。(本当は正社員になってもっと収入をいれて、保護費を減らす考えと言ってました。) 問題は私が県外に移ってひとり立ち(世帯分離)、をした場合、母と弟の生活保護というのは継続されるものなのでしょうか?母の話では福祉の担当者は物言いがかなりきつく、不正受給だの 働けだのかなりのレベルのことを言われているようです。 なので私が知らない間に地元を離れた場合、役所から私宛に母と弟の保護をしろと通知がくるとおもいます。ですが、当分は仕送りなどままならないと思うので拒否するつもりでいます。 やっと自立の道を切り開いたのですが、あとに残す2人を考えるとこの 決断がよかったかどうか不安になります。 それと将来ある程度安定したら、2人を自分が働いてる県内へ呼ぼうと思ってます。(老後その他色々な事情で)住むところは別になると思います。この場合、母は生活保護の制度を利用させてもらうことになりますが、スムースに申請できるでしょうか?

  • 生活保護

    わたしは33才精神障害者手帳2級です。 母も精神障害者手帳3級で、18才の弟が知的障害者Cです。 62才の父と32才の弟30才の妹、私の障害基礎年金の収入で暮らしています。 ですが、父のお給料は20万、弟、妹は手取り15万です。 3人働き手がいて普通、困らないと思うのですが、家のローンや車のローン、医療費、生活費で行き詰まっています。 弟、妹はお金をいっぱい家に入れているので、家族仲が悪いです。 父も61才だし、未来が見えなくて困っています。 生活保護を受けられれば、未来が明るいと思うのですが、受けられるでしょうか。

  • 生活保護

    障害基礎年金2級を受けています。生活保護を受けようとをもいます。資産はありません。ただ、両親と妹・弟と同居しています。父が保護を受けていますし、母は、働いています。自分は家を出なければいけないのですか。貰えるならいくらですか。

  • 生活保護について

    生活保護について聞きたいことがあります。 この前、病院に行って精神科でうつ病と言われて、仕事できる状態ではないとわかりました。仕事が出来ないのでローンの支払いもできないので生活保護を貰えないかと考えました。 大学をやめてから定職に就けてません。 実家暮らしの母子家庭で、母と弟が働いていて、無職の自分含めて3人家族です。 そこで気になったことが2つあります。 職歴が少なくても生活保護はもらえますか? 働いてる家族の収入が多かったら生活保護は貰えないのですか?

  • 生活保護を私だけ切り、再度戻るのは大変?

    生活保護制度について質問です。 母と二人暮しで保護家庭ですが、母といると病気が悪化するような場合、私だけ自立して保護を母だけにして、自立がうまくいかない(勤務が続かない・リストラ)などで、 また母と一緒に保護に戻ることは可能ですか? これがないと自立を阻害する制度なんです。私にとって生活保護は・・・ 母をベルトで殺す寸前まで首を絞めたことも昔はありました。 母と私のためにこの方法が取れれば一番なんですが・・・ 新規に保護を申請するのではなくて「戻る」ので審査はまだ厳しくないですか? まあ前提に就職先を見つけて、収入の安定が確保してからですが・・・ ちなみに扶養義務は任意なので断るつもりです。 扶養したら無意味ですので・・・(金銭援助は少しなら可能かも) しかし、一回就職した実績をつくると難しい気がして。 そんなこんなで私が産まれてから母と一緒に29年間も生活保護家庭です・・・

このQ&Aのポイント
  • 五月に買ったばかりの【mfj-j6583cdw】で黒がかすんで洗浄カートリッジでも全然効果がありません。どのように解決すればいいでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。Wi-Fiルーターはバッファローを使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは使用していません。電話回線の種類は光回線です。どのような対策を取れば黒がかすんで洗浄カートリッジが効果的になるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう