• 締切済み

アフィリエイト収入での税金に関する質問

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>雑所得の控除が、他に給与所得を得ている場合20万円までと… そんな意味でないです。 1. 本業がサラリーマンで 2. 年末調整を受け 3. 医療費控除その他の要因による確定申告の必要性も一切ない のすべてを満たす場合に限り、20万以下の他の所得は確定申告をしなくても良いというだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm しかも、この特例は国税 (所得税) のみの話なので、要件に合って確定申告をしない場合は、別途、「市県民税の申告」が必要になります。 >私が税金を払わずに得られる収入は… 1. 給与収入のみ (雑所得なし) で130万 2. 給与収入 120万プラス雑所得 10万 のどちらか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm ただし、上記は国税の話で、住民税はもう少し低い数字から発生します。 また、これはお書きのとおり、あなた自身の税金の話であって、親があなたを控除対象扶養者にできるかどうかの判断は、給与収入のみ (雑所得なし) で103万 (所得に換算すると 38万) で、雑所得があるならその分だけ給与を減らさないと、親はあなたを控除対象扶養者にできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • アフィリエイト収入の税金について質問です。

    アフィリエイト収入の税金について質問です。 現在20歳の者ですが、今年1年のアフィリエイト所得が35万円弱程になりそうです。(経費等は0円です) 去年も同じくらい収入があったのですが扶養控除を超えることはなかったので税の申告はしていないのですが、今年は成人したことで控除分(38万円)以外で住民税などが掛かるのかが心配です。 アルバイト収入は年間で50万円ほどで税金が掛かることはないと思います。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、詳しい方のご回答よろしくお願い致します。

  • アフィリエイトの収入と確定申告

    私は母子家庭です。給与所得とアフィリエイトでの収入があるのですが 調べてもどうしても分らないことがあります。 会社で年末調整をしてもらいます。 例えば年間の収入が100万あって、基礎控除や特別の寡婦控除・ 生命保険の控除など、合わせて110万位の控除があるのでこちらは非課税になる。 そしてアフィリエイトでの収入が年間80万あると、確定申告をする必要がある。 この場合、確定申告で控除出来るのはアフィリエイトで収入を得るために かかった経費しかないのでしょうか? 会社勤めのほうで余った(?)10万の控除(収入-控除=-10万)は確定申告では使えないですよね? 会社での給与とアフィリエイトの収入を合算してそこから控除出来るのか、 それとも会社の給与とアフィリエイトの収入は切り離して計算するのか・・・と思ったのです。 わかりづらい説明ですみません。寡婦控除があったりで、余計に混乱しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アフィリエイトの税金について

    私は学生ではありませんが、アルバイトをしながらアフィリエイトでも収入を得ている独身女性です。 最近、アフィリエイトの税金について気になっていたので、いろいろサイトで調べてみましたが、いまいちよく分かりません。というのは、多くのサイトでは、 サラリーマンの副業の税金に関しての説明は記載されていますが、私のようなサラリーマンでない中途半端な立場のいる場合は、ネット収入がいくらになれば税金が発生するのか…、ご存知のかた、ぜひ教ていただければありがたいと思っています。

  • 学生のアフィリエイトと税金について

    現在大学生のアフィリエイト利用者なのですが、アルバイトも並行してやっています。 そこで、税金について質問なのですが、以下の場合は税を納める必要があるのでしょうか? ・給与所得=65万円以下(バイトによる収入) ・雑所得=38万円以下(アフィリによる収入(かかった経費は0円です。)) ⇒合計収入=103万円以下 上記の場合は納税の必要があるのか教えてください!!

  • アフィリエイトでの税金

    無職で、アフィリエイトだけで働いているとします。 アルバイトだと、収入が年に100万円を超えると税金がかかるという話を聞きますが、雑所得となって年に20万円を超えるとかかるという話も聞きます。 どちらでしょうか?

  • アフィリエイト収入にかかる税金について

    今後アフィリエイトで収入を得ようとしている者です。 やりかたはある程度自分で調べて身についたのですが、現在会社勤めの自分としては税金に関することは無視することができず、しかも仕組みがよく分かりません。 そこでどなたかご存知の方にお聞きしたいのですが、アフィリエイトで収入を得た場合、どのような流れで税金を支払うことになるのでしょうか。 初歩で質問ですが、是非、宜しくお願いします。 ちなみに、現在会社では住民税は給与所得から天引きされています。 他のサイトも見ると、「税務署で確定申告...」というような文章も出てくるのですが、そのあたりも含めて教えていただけたらとてもありがたいです。

  • アフィリエイトの収入が極端に少ない場合、経費はどうなるのでしょうか?

    会社員をしています。 副業として、この8月から、がんばってブログを何個も作っています。 時間も半端ではなく、1日4時間くらいはブログに割いています。 ところが、現時点でのアフィリエイト収入は、トータルでほんの300円くらいです。 ある程度の収入になれば、きちんと税金を納めようと思いました。 通信料金くらいは、経費になるものと思っていましたので、 光回線に変更しました。 また、副業収入が赤字だった場合、給与所得から赤字部分を引いた金額に税金がかかるということを最近知りました。 そこで質問なのですが、副業の収入が300円くらいだった場合、 通信料金などを経費として認めてもらい、赤字として所得から引いてもらうことはできるのでしょうか。 副業が20万円以上の場合、申告が必要なのは知っているのですが、 300円の場合どうなるのでしょうか? 毎日4時間かけて頑張った苦労は水の泡なのでしょうか?

  • オークションや副業の税金について

    オークションについて税金を調べていると以下のページがありました http://allabout.co.jp/gm/gc/3201/ このページではオークションによる収入は給与所得者なら20万以下、給与所得者でない場合38万以下は申告不要と書いてあります 38万は基礎控除という事が分かるのですが給与所得者の場合の20万は何をさしているのでしょうか? 給与所得者はオークション利益に対して基礎控除38万が受けられないのでしょうか? 主婦や学生がアルバイトする場合、給与所得控除65万円と別に基礎控除38万(合計103万円)も受けられると思うのですが このサイトが解説している給与所得者とは世帯主を意味しているのでしょうか? その場合20万の控除とは何の名目か教えてください

  • アフィリエイト収入の税金と経費

    気軽なお小遣い稼ぎの感覚で、今年の3月からASP経由のアフィリエイトを始めましたが、その収入が100万円近くになりそうなので、慌てて税金のことを調べております。(苦笑) わからない事がいくつかあるので教えて下さい。m(__)m ●私は親の借りている借家に一緒に住んでいるのですが、自分が使っている分だけ、必要経費として計上できるのでしょうか?電気代やネットへ接続するためのCATVの使用料も同様に親が払っていますが、経費にできますか? 経費がほとんどない(だから気軽に始めたのですが。)状態で、控除も基礎控除の他には、社会保険控除(国民年金の支払い分)くらいしかありません。 ●アフィリエイトは「家内労働の特例」に当てはまりますか?ASPも、参加しているアフィリエイトプログラム(某通販会社の)も一ヶ所だけなのですが…。 内職っぽいけれど、ちょっと違うような気もしますし…。当てはまると、控除額が増えて助かるのですが。 ●アフィリエイト収入の他に、アンケートの謝礼やポイント集めなどの収入(2万円程度)もあるのですが、これにも税金がかかりますか? 100万円+2万円の102万が今年の収入となるのでしょうか…?? ●ネットバンクを利用していて、通帳という物がありません。税務署へ相談に行く際に、通帳のかわりに「取引一覧」をダウンロードして印刷した物を持って行ってもいいのでしょうか? まだ届けなどしていませんが、来年の収入は青色申告にしてみようと思って、簿記のページなども見ました。 ●仕訳については何となく理解できましたが、仕訳という物は何の為に必要なのですか? ●アフィリエイトの場合、備えつける帳簿はどんな物になりますか? 以上、大変長くなってしまいましたが、ご返答をよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 大学生のアフィリエイトの税金について

    こんにちは。 私は22歳の大学4年生です。過去ログや各ウェブサイトも見ましたが税金についてどうしても理解することができない点があるので質問させていただきます。 現在、私にはアルバイトとアフィリエイトとFXという3つの収入があります。 アルバイトについては3年前から続けていたアルバイトを10月に退職し、11月より別のアルバイトを始めました。 アフィリエイトについては、8月頃までは毎月収入が出ていましたがその後引退し、現在はほぼ0になっています。 FXについては今年にはいってからはじめましたが収入はわずか(トータルで1万円程度)です。今度どうなるかはわかりません。 さて、現在のそれぞれの1月からの収入ですが、 アルバイト1社目 38万円 アルバイト2社目 5万円 アフィリエイト 約45万円 FX 約1万円 となっています。 また、アルバイト2社目については年内にあと5万円ほどプラスされる予定です。 さらに、アフィリエイトについては10万円ほどアフィリエイター同士の打ち合わせ(OFF会)の交通費等で控除が可能かと思っています。 領収書もとってあります。 この場合確定申告をし、納税の必要があると思うのですがどのような計算方法になるのでしょうか。それぞれの収入がどの所得(雑所得や一時所得等)に当てはまるのかがウェブサイトによってバラバラなので混乱しています。また、現在親の扶養になっていますが扶養は外れるのでしょうか。 ちなみに帳簿等つけてないので白色申告をしようと思っています。 調べた限りでは、経費が認められれば納税の必要はあるものの扶養は外れないと思い込んでいます。 経費が認められない場合は、納税+扶養を外れることになると思うのですが、これはいつ扶養から外れるのでしょうか。確定申告をした直後(もしくは翌年)なのでしょうか。もしかしてすでに外れていないといけないのでは・・・とも考えています。 私自身来年度からの就職が決定しており、どの道近いうちに扶養は外れます。 非常にわかりにくい文章かとおもいますが、どうぞご回答ください。 よろしくおねがいします。