• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貧乏でも、結婚難、少子化に無縁の国、時代って・・?)

貧乏でも、結婚難、少子化に無縁の国、時代って・・?

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10581/33257)
回答No.4

それはですね、昔の日本と今の最貧国ではある共通項があるんです。それは「みんなが貧乏」ということです。 みんなが貧乏な国は、多産多死です。日本もたった100年前は平均寿命が40代でした。明治、大正の作家とかは早死にする人がとても多いです。宮沢賢治は37歳で死に、中原中也は30歳で、石川啄木は26歳で死んでいます。特に戦前の日本では結核が猛威を振るっていて、若くして結核で死ぬ人がすごく多かったのです。 現代日本では事故や自殺でもない限り滅多に死なない働き盛りで体力がある20代、30代でさえ病気で死んでしまうことがよくある社会であるなら、とにかく子供はばんばん産まないと「稼ぎ手がいなくなる」ということになります。 また子供の致死率が高いので、ちょっとドライな言い方になりますが家族にとっても「予備」という意味でも子供は多い方がいいのです。 貧乏の何が問題なのかというと、「食事が充分にとれない(栄養不足になりがちで、病気への抵抗力も低い)」のと「病気になっても医者にかかれない」点です。また衛生的な環境にもいられませんよね。病気になりやすい環境で、抵抗力も充分ではなく、しかも医者にかかれない。これじゃあ長生きすることが困難なのは当然ですね。助けることができない以上、対抗策は「とにかくたくさん産むしかない」わけです。 一方、お金持ち国、これはいわゆる中産階級が多い国ということになりますが、そういう国ではまず飢餓の心配がなくなります。ご飯は充分に食べられる。そうなると次に着るものも住むところも良くなります。着るものが良くなれば寒さにも耐えられるし、住むところが良くなれば衛生的になります。つまり病気になりにくい環境になります。 さらに、お金に余裕が出るので、病気になっても医者にかかることができるようになります。治療を受けられれば死ぬ確率はグッと下がります。 かくして、全体の寿命がグッと上がり、致死率がグッと下がります。なにより子供が死ぬ心配がなくなります。 さて、それで我が子が死ぬ心配がなくなれば、子供にお金をかけたくなるのが親心です。これはいつの時代も、どこの国でも共通しているんですね。子供にいい服を着せて学校に通わせて豊かな暮らしをさせたくなるのです。 そうなると、子供に対する教育費諸々のお金がかかることになるので、「少なく産んで、そのぶん子供に投資をして大きく育てよう」となります。「小学校で充分だ」から「大学に行かせてやりたい」となるのです。当たり前ですが、貧乏な国だろうがお金持ちの国だろうが、高等教育を受けた人というのは相対的に給料が高いです。 というわけで、いつの時代でも、どこの国でも、国民の平均的な生活が向上すると出生率が下がってくるのです。中国なんかもそうで、近年はいよいよあの一人っ子政策をやめるのではないかといわれていますね。何しろ今や日本人より高額な所得者が日本人の人口を上回っているそうですよ。 日本の場合は、その子供への投資額(負担額)が上がり過ぎてしまって家計への負担が大きくなってしまったというのがありますね。学歴が高卒では足りなくなってきて、大卒が当たり前になりつつあります。しかし、一定以上のレベルの大学に進学するとなると塾などに通わないと現実的には合格は困難で、「一定以上の収入がある世帯じゃないと大学に行けない国」になりつつあります。 経済的理由で進学できない人は充分な所得を得る仕事に就くことができず、そのためその子供も経済的理由で進学できず、充分な所得を得る仕事に就けず、というスパイラルにハマります。若者もそれは分かっていますから、「所得が不充分」という理由で結婚ができなくなります。男性の場合は所得と結婚率がリンクしていますね。まあ考えれば「当たり前の話しだろ」というところですが。 ちなみに都道府県別の出生率を見ると、なんというかすごく驚かされます。国内で県民(都道府もありますがまるっと県民で統一します)所得が一番高いのは当然ながら東京都ですが、東京都の出生率は(なんとなく想像はつきますが)全国最低レベルです。 一方、沖縄県は県民所得の低さ、失業率の高さは全国ぶっちぎりです。一方、出生率はなんと全国唯一の2点台(全国平均は1.41)です。沖縄県は進学率もすごく低くて(確か大学進学率は30%程度だったと思います)、なんというかこういうのってやっぱり国や時代が変わっても変わらないもんなんですね。

関連するQ&A

  • 少子化について

    少子化について 少子化を拡大して移民を受け入れましょう。今の男達は収入が低く結婚生活を維持できないからです。さらに一夫多妻制も設けましょう。女に選ばれない無能で低収入で不細工な男の遺伝子は日本から滅びるのですから。女性にとってこういう男はいなくなったほうが嬉しいでしょう。 日本が悪い方向に行くっていう声も出てくると思いますが、我々貧困層にとって、どうでもいい話です。生まれてくる子供に貧しい生活をさせたくないからです。結婚制度も崩壊してます。 これについて、みなさんはどう思いますか?

  • 少子化担当大臣

    少子化担当大臣は、毎日どんな仕事をしているのか?子供を産めなくなったのは、格差社会で子供を産むべき世代に低収入の人が増えたからだと思います。出産費用は国に負担させるとかの提案してますが、金が無いのに先の事を考えずに安易に子供を産めば子供が可哀想だと思います。親のイライラから虐待されたり、子供にお小遣いもやれない。自民党は今秋、消費税の値上げをする。お金持ちには微々たる増税ですが、貧困層には大増税になるので益々産めなくなるのでは?少子化担当大臣は、少子化の原因を把握しているのでしょうか?

  • 少子化対策について

    家庭を持っても独身時代の生活水準を維持する事が期待できないので結婚しない、または結婚できない若者が増え結果として少子化に拍車がかかっています。 俗に言われている年金問題以外ではこのまま少子化が進めば日本にどんな未来がまちうけているのでしょうか。 またいっそのこと結婚制度を無くしてしまえばどのような事になるのでしょうか。 経済的に余裕のある人間や芸能人バリのイケメンが堂々と沢山子供をつくる事になり甲斐性なしは今以上に見向きもされなくなってしまうのは容易に想像がつきますが。 お暇な時にでも回答してください。

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。

  • 少子高齢化の原因とは?私の考える原因もあります

    おとといくらいに日本の出生数が90万人ほどだったとのニュースを見ました 少子高齢化状態です なぜそうなっているのか? 私が思う少子高齢化の原因はこのようなことだと思います↓ 理由は女からしたらイケメンじゃない男と結婚するくらいなら独身で子供なしの方がましだから 昔は少子高齢化でなかった理由は、昔はある程度の年齢で結婚しないと、まだ結婚していないのかというマイナスなイメージがあって、結婚しないといけない雰囲気だった そしてある程度の年齢になって独身だとお見合いをほぼ強制的にやらされたり、お見合いおばさんという世話役?のような人たちが沢山いて、イケメンじゃない男とも嫌々結婚して子供産まないといけなかった このような結婚しないとだめとかの風潮や、結婚してないとほぼ強制的にお見合いさせられる要因があったそのため、女達はイケメンじゃない男とも嫌々結婚させられていたから少子高齢化にはならなかった しかし現在は結婚してないいないとまだ結婚してないのか、と言ったような結婚してないことに対してのマイナスな印象は昔に比べるとかなり少なくなってきている そしてある程度の年齢になって独身でもお見合いを強制させられたりというのがほとんどなくなってきており、お見合いおばさんのような世話役?の人たちも結婚してないことへのマイナスな印象が薄くなったにつれて減ってきている 現在はこのような状況のため、結婚してなくても問題なしでそれならばイケメンじゃない男と結婚するくらいなら独身の方がマシだから、という女達の望みが叶っている そしてイケメンは少なくて、イケメンじゃない男の方が多いため当然少子高齢化になる ↑といった感じなのではないかと思ってます どうでしょうか?実際あってますか? ちなみに女性はイケメン以外は好きにならない証拠としてただしイケメンに限るという言葉があったり、イケメンアイドルの需要が沢山あることが物語ってます だってただしイケメンに限らない、ならこんなにネットに広がらないし、ただしイケメンに限らないならイケメンアイドルの需要はもっと少ないはずですから 出生数90万人の原因は子供部屋おじさんって記事もありましたがこれは嘘でただしイケメンに限るが原因なのかなって思います 説明加わりましたが、私の考えは正しいですか? 違うなら本当の少子高齢化の原因が知りたいです

  • 女性の高い理想が恋愛難や結婚難を招く時代になった。

    私は彼女いない歴=年齢40代後半ハゲチビブサイク容姿で女の子友達も出来たこと無い悲惨なおっさんです!こんにちはー。 (・溢・)ノシ 結局さ、恋愛勝ち組ってのは学生時代に彼女作り女の子友達もたくさん作れた人だけなのよ!そういう人ってのはやっぱり容姿外見が良いのよ間違いなく。 今はイケメンじゃないと彼女も結婚も出来ない時代だからね! 女性の男性に対する理想がもうビックリするくらい高いわけ。容姿がイケてるのは当たり前です!さらに金持ちでいわゆるリア充と言われるような人生の勝ち組であることが必要不可欠です! 今の女性はそういうドラマや映画やアニメの主人公みたいな男性を求めていますしもう普通の一般人男性では恋愛が出来ない時代なんです。女性のみなさん、本音はそうでしょ? (´・ω・`)b 女性のせいで恋愛や結婚が出来ない時代になりましたが少子化で日本が破綻するのは確実です!それはいつ頃になりますか? へ(´ω`)へ

  • 少子化の方が煩わしくないですし、経済も良好では?

    少子化で経済良好、他人の子供が煩わしいだけだし少子化良い事じゃん? というのをちょくちょく見ますが、 現在の日本はどうして好景気で業績の良い企業が多いのでしょうか? 言っている事はたしかに正論なんだなぁと思います。(少子化が良いか悪いかは専門家でないのでわかりませんけど) 団塊ジュニアなど子供の数がめちゃ多かった時代は就職氷河期などと言われて 不景気まっしぐらの時代でしたし、逆にその世代の半分以下の子供の数になった現在は 業績の良い企業が急激に増え、日経平均もバブル崩壊後の最高値を更新など 子供の数は半減したのに経済は逆に好景気をよんでいます。 これはどうしてなのでしょうか? たしかに子持ちとかがいられてよい事は何も思い浮かびません。 お店とかにいられたら奇声や走りだしたり邪魔だすし、近所なら自宅にいて外から叫ぶ声や泣く声等が 響いて不快なだけですし、さらに最近は貧困層や発達障害の子供が多いので他所の方の税金から教育費や医療費、 複数の助成金などが使われ障害たり、そこらへんで奇声あげられたりするので良い事もないですけど。

  • 少子化対策で結婚する人を増やすには?

    少子化は、若い夫婦が子供を作らなくなったということより、一般に結婚する年齢が高くなった、あるいは結婚する人が減ったことに大きな要因があります。 若いうちに結婚する人を増やすには、どんな方策が考えられるか、お聞かせください。 政治・行政での対策と限るわけでなく、文化・教育・人々の心がけ・産業や職業のあり方など、何でもかまいません。 なお、少子化は大いに結構という意見もありますが、ここでは御遠慮ください。

  • 少子化対策、国にとって得なのはどっち?

    今、TVで少子化対策の一環で、3人目を産んだら150万、4人目は200万のお祝金を出す自治体があるという話を見ました。 ここに限らず、金額の大小はありますが、お祝金を出す話はよく聞きます。 そこでふと思ったのですが、3人目4人目を産ませるよりも、1人目を産む人を増やした方が、国にとって得なのではないのでしょうか? たしかに、2人子供がいなければ、人口は増加しませんが、今は1人目も生まない人も多いのですから。 子沢山の家庭は子供1人に対して、かけられるお金はどうしても少なくなりますよね? でも1人目には、3つのポケットからどんどんお金をかけるというじゃないですか? だから、結果的に子供の総数が増えることを目的とするならば、1人目を産む人を増やした方が、消費は増えるのではないでしょうか? また、お金をかけられるということは、教育にも力を入れられるということで、なんだかんだ言っても、学歴社会の日本では、高い教育を受けている人の方が高収入である割合が高いですから、将来税金も多く払ってくれる可能性も高くなるというもの。 だから、はじめてのお子さんおめでとうとお祝金を出したり、不妊治療にもっと補助を多くしたりに、税金を使った方が、国にとって得なのかなと思うのですがどうなんでしょう? そこでアンケートです。 A,確実に産んでくれる人に増やしてもらった方がいいから、3人目4人目に力を入れた方が得。 B,今は子供を持っていないけれど、1人目を作る層を増やした方が得。 二択でお願いします。どっちも、どちらでもはナシです。 もちろん、少子化の問題はこんなことだけで解決するものではありません。。 これはあくまで一面です。 また、これはあくまで国としてどっちが得かの話ですので、人にとってどちらが優しいかという話とは別です。 感情論にならないようにお願いします。

  • 【少子化の原因は意外と単純】

    少子化の原因は意外と単純なのかもしれません。 ・気づいたら30歳になっていた。 ・子供を育てるのは大変そうで、面倒である。 ・そもそも結婚しようと思えるほどのお金もないので、子供となるとなおさらである。 ・自分自身が大人になりきれていない。 ・まだまだ遊びたいし、自分の時間が欲しいので、結婚したくない。 ・キャリアが大事なので、現状の状態だと結婚するとなると仕事に支障が出る。 ・子供が欲しいとは思うけど…でもとためらって思いとどまっている。 ・そもそも出会いがない。出会いを求めようとしない。 ・ただ漠然と不安。日本の将来に明るさが見えない。 ・そもそも結婚しようと思わない。一人が好き。 以上のような単純なことが原因であるように感じます。出会い、結婚、出産まで言ったら、後は経済的な問題が過半を占めると思います。また女性の体力的な問題もあると思いますし。でもこの少子化の時代でも子供5人、6人という家族もいらっしゃるので、やはり出産までの道のりが少子化の主な原因だと思いますが、皆さんはどう思われますか。