• 締切済み

アセンブラ言語について

salsberryの回答

  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.6

> 卒業かけての補習なのですが、全く分かりません。 卒業できるレベルに達していないってことだから、素直に留年したら?

関連するQ&A

  • C言語とアセンブラ言語による計算プログラミング

    "AB間の距離を求めなさい。" 下の画像において、AC=r1、BC=r2、∠ACB=α°とするとき、AB間の距離dを求めなさい。 上記の問題について困っております。 この問題の解答については、C言語とアセンブラ言語によるプログラミングで考えるようになっており、FPU(MATH COPROCESSOR)を使用し、C言語側で変数や関数宣言、printfなどでの計算結果出力を記述し、アセンブラ言語側で計算するプログラム問題です。 原則として、C言語側で計算してはいけない仕様になっています。 そして、2つのオブジェクトファイルをリンクさせ、実行可能ファイル(.exe)を作成し、コマンドプロンプト に計算結果を表示する。とういう問題です。 ・アセンブラ言語側での使用する命令のプロセッサアーキテクチャのタイプは「.386」 ・作成するオブジェクトのメモリモデルは、Windowsなので「FLAT」 図の画像は添付してあるので、どうかご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 途中式を教えてください

    早速質問に入らせていただきます。 不等式の問題の一部なのですが 与えられている条件は x+y+z=a+2b、xy≧abで、 xyz-ab^2≧0 を示したいのですが、 xyz- ab^2=a(xy-b^2)+xy(-x-y+2b) ≧a(xy-b^2)+ab(-x-y+2b) =a(b-x)(b-y) ≧0 と、略解に書いてあったのですが、 一行目の変形からわかりません。 途中式を教えていただきたいです。 分かりにくくてごめんなさい。

  • 変数名の自動変更支援機能について

    Excel VBA初心者です。よろしくお願いいたします。 オプションで変数の定義を強制にチェックしています。 昨日までは、Dim xyz As データ型 のxyz(変数名)の部分を別の文字に変えると それ以下のコードの中で使われていたxyzが 連動して自動的に全部変わってくれていたのに、 今日気づいたら変わってくれなくなってしまいました。 また、宣言されていない変数に対しても警告を出してくれなくなってしまったようで・・・。 特に設定を変更したつもりはないのですが、 この支援機能をもう一度復活させるにはどうすれば良いのでしょうか? お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • VBAで文字列を部分的に抽出・置換する方法

    例えば x = "xyz: 123 [kg]" という文字列を変数xに代入した後に "123"の部分だけ数値として抽出し、 更に123を567に置換して x = "xyz: 567 [kg]" にという文字列に変換したいのですがどのようにすれば良いでしょうか?

  • Javaなどのプログラミング言語を使用して、テキスト(.txt)の書き

    Javaなどのプログラミング言語を使用して、テキスト(.txt)の書き換えをしたいのですが... Javaなどのプログラミング言語を使用して、テキスト(.txt)の書き換えをしたいのですが、 どのようなプログラムを作ればよいかわかりません... ただ文字列置換するだけではなく、文字列の一部を変数として使いたいです! たとえば、 元のファイルで、 xyz(1, 1) = -.589500D+00 xyz(2, 1) = 0.387000D+00 xyz(3, 1) = -.168750D+01 とあったときに、変数n,x,dを用いて、xyz(1, n) = xDdという感じで読み込みたいのですが。 読み込んだ後は文字列を置換して、n,x,dをしようしたいと考えています。 どなたかやり方をご存知でしたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • VBAでの SendKeysの変数指定方法

    エクセルVBAで、マクロを作成中なのですが、 別のアプリケーションを動作させなくてはいけないため、 SendKeysを使用します。 この SendKeys "○○○"で、 コマンドや文字を指定することは、できますが、 エクセルのある決まったセルに入っている文字をそのまま、 ここに指定(つまりは、変数)するのには、どういう記述方法になりますか? 例えば、A1のセルに「XYZ」と入っていたら、 SendKeys "XYZ"と送るイメージになりますが、このXYZ部分を、 A1セルの文字という変数にしたいです。 いろいろ調べたのですが、わかりませんでした。 すみませんが、みなさん、よろしくお願いいたします。

  • ブール代数の公理を用いての証明

    ブール代数についての質問です。 申し訳ありませんが、解ける方お願いいたします。 x+Xy+XYz=xyz パソコンの仕様につき、大文字は元の小文字のバーを表したものです。 左辺=右辺のようにしたいです。

  • お願いします

    x+y+z=a, xy+yz+zx=b , xyz=cとおくとき x^3 + y^3+ z^3をa,b,cを用いて表すことがわかりません。 因数分解など考えたのですがわからなくて 答はa^3 -3ab +3c ^2+y^2+z^2=(x+y+z)^2-2xy-2yz-2zx x^3+y^3+z^3=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)+3xyz からどのように代入するかよくわからなくて (x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)がもうすこまとまれそうな感じがするのですが 例えば(x-y)^2・(y-z)^2・ (z-x)^2 のような感じで でもわかりません おねがいします

  • MSDOSですべてのファイル名の前に0をつけるには

    写真ファイルが100枚以上あり1枚目から01,02,03,04とつけていき99枚目で001,002,003とつけたらよかったとわかりました。101枚目のファイル名をつけられないからです。 01,02,03のファイルを001,002,003にするために*.batファイルをつくって rename *.* 0*.* としました。そしたら01,02,03の0をけしてそこに0をつける設定になりました。だから11,12,13が01,02,03になってしまいました。 最初の文字を消さずにそこに付け足すrenameのコマンドはあるのでしょうか?教えてください

  • 相加相乗平均について

    今学校で相加相乗について習っているのですが 3文字の相加相乗で x+y+z≧3(xyz)^(1/3)となるのは解るのですが x+y+zをまず x+yで相加相乗を使い、2(xy)^(1/2)とし、 さらに2(xy)^(1/2)とzでもう一回相加相乗をつかって 2( 2(xy)^(1/2)*z )^(1/2) とするのは間違いなのでしょうか? x+y+z≧3(xyz)^(1/3)では等号はx=y=z x+y+z≧2( 2(xy)^(1/2)*z )^(1/2)では等号はx=y=2zとなってしまいます。 授業では4文字の相加相乗平均a+b+c+dをa+b c+dと分け 2文字の相加相乗を三回使い証明していましたが三文字の場合では違うのでしょうか 自分でいろいろ考えたのですが、よく解りません。 どなたかわかる方宜しくお願いします。