• ベストアンサー

物理質問!!!

この問題の(3)がわかりません なぜ解答の(2)の式が v=0 や V=0になるのですか? 教えてくださいm(__)mお願いします センサー物理の例題34です 問題は ”物理質問!!!2” にはります

noname#221425
noname#221425

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.1

問題の一部しか見えないので正確なことは言えないが、察するにx=2d(電位V)の地点に止まっていた(v=0)電荷が、電場により無限遠(電位0)に向かってかっとんで行ったと場合を想定しているようです。 左辺は、x=2dでのエネルギー、右辺は無限遠でのエネルギーで、それが保存されているから等しくなる。

noname#221425
質問者

お礼

なるほど!! 理解できました!!! とてもわかりやすい説明ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 物理の質問です。

    物理の質問です。 計算してもなかなか配布されている回答にたどりつけないので、 途中式を教えてください。 写真に準ずる問題です。 回答が合わないのは最後の問題なので、 それまでの答えは記載しておきます。 (1)1/2kl^2 (2)l√(k/m) (3)-μmgs (4)√(kl^2/m -2μgs) (5)√(V_1^2-2gh) (6)√(V_1^2-2gh)/2 (7)V_1^2/4g+h/2g ※( )は√の中にすべて入っているという意味です。 (6)は√の中に/2も入ってます。 写真の問題の(7)だけが答えが合いません。 できれば、書いた途中式を写真で回答していただけるとありがたいです。 こちら側も問題と答えを合わせて2枚もしくは合成で投稿しようと思ったのですが、 2枚は不可能、合成はファイルサイズの問題でできませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 【高校物理】式を立てた後の肝心の計算ができません

    高校レベルの物理の勉強をしています。 参考書は『橋元流~』を使っていますが、式を立てた後の計算に 困っています。 例題や演習で式を立てるところまでは問題なくいけるのですが その後の式の変形で解答と同じにならず、悩んでしまうことが多いです。 例えば、円運動の周期を求めよという問題で、『t=2πr/v』を求めたいと します。 r=lsinθ v=√gl/cosθ*sinθ と分かっていたとき解答は t=2π√lcosθ/g となるのですが、この式に変形できません。他にも式の変形に困ることが 多く、このような基本問題ですらなかなか問題が進まないことが多いので このような式変形が苦手な人用の参考書か何かご存知であれば教えていただきたいです。

  • 物理の質問です

    物理の問題です。 初速はvで加速度aでとまるまで進んだ距離をxとすします。 するとaを-aととるか、aととるかで答えが二通りでてきませんか? -v^2=2axか-v^2=-2axかです。

  • 物理Iの問題集に載ってた問題なのですが・・。

    物理Iの問題集に載ってた問題なのですが・・。 t3 = t1+t2 = (l/V+v)+(l/V-v) = 2lV/V^2-v^2 AB間を1往復する時 総合でかかった時間を求める問題なのですが、 (l/V+v)+(l/V-v) (AからBまで行くときにかかった時間)+(BからAまで行くときにかかった時間) ここまでの式は納得できるのですか、最終的に足して往復時間を求めるとき、 なぜ2lV/V^2-v^2になるのか腑に落ちません。 2l/2V=l/vではだめなのですか? 単純な四則計算間違いなのでしょうか。 (V+v)*(V-v)はv^2-v^2でしょうが、それと関連性はあるんでしょうか。 身勝手な質問ですが回答よろしくおねがいします。

  • 大学の生物物理系の質問です。

     大学の宿題プリント(内容は生物物理学)で微妙な部分があるので教えていただきたいです。分別遠心の話です。 問題本文(「←自分の解答」部分は自分で考えた解答です。) 沈降係数sは、分子の質量をm,溶媒の密度をρ,偏比容をv,摩擦係数をfとし、式を 表すと、    s = m(1-vρ) / f ←自分の解答 分子の質量mは分子量Mとアボガドロ数N(=6.02×10^23 )を用いると、m = M / N …(1) よって、sは、N、M, f, v を用いると   s = M(1-vρ) / Nf ←自分の解答 ρを1, vを0.75とすると、式は、   s = M / 4NF ←自分の解答 これより、 M=4sNF …(2) ←自分の解答 摩擦係数fは粘性抵抗η(= 0.01[ボアズ])、分子を球と仮定し、その半径をrとするとf = 6πηr で 与えられる。半径 r から、分子の体積をまず求める。 分子の体積を偏比容vで割ると質量mとなる。これを式で表すと、  m = 3/4πr^3 / v = 4πr^3 / 3v ←自分の解答 mを(1)式で置き換えると、 M / N = 4πr^3 / 3v これより、  r = (3MV / 4πN) ^1/3 ((3MV / 4πN)の3分の1乗) ←自分の解答 (ここまでの過程は大丈夫だと思いますが、ここから先の「自分の解答」が正しいかどうか見てほしいです。) この値を(2)式に代入すると  M = √ 0.10S^3 ×N^2 ×v (0.10S^3 ×N^2 ×v は√の中身) …(☆)     ↑自分の解答 or M = √1.02×10^5 × s^3 × N^2 × v × η  …(★)     (1.02×10^5 × s^3 × N^2 × v × η は√の中身)      ↑自分の解答 あるタンパク質について沈降係数を測ると、25(S)であった。この値からsは、  2.5×10^-12 [sec] ←自分の解答 となる。 これより、分子量は 6.5×10^5 (☆)式に代入した解答 ←自分の解答         or 6.6×10^7 (★)式に代入した解答 ←自分の解答  である。                               ↑END 大学の教授等に質問しても、全く教えてもらえませんでした。友だちも 正解である自信がないみたいです。なので、ここで質問をさせていただき ました。自分なりには一生懸命考えました。ですが自信がありません。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。  

  • 物理の問題が解けません…!

    大学の講義で、以下のような問題が出ました。 「1200Vの電位差を持つ5cm離れた並行電極の一方の電極(陰電極)に電子を置いたとき、電子の得る運動エネルギーはいくらか」 そこで、今までの授業ノートや家にあった物理の問題集から、以下の式から求められるかもしれない、というところまではわかりました。 ・運動エネルギー=e×(V/L) ・エネルギー=q×U ※e:電気素量,V:電位差,L:距離,q:電子1個分の電荷,U:電位差 上の式が問題集から、下の式が講義ノートから見つけたものです。 計算してみると、双方ともによく似た式なのですが、距離がいるかどうかで全然違う答えになってしまいます。 この場合、どちらの式で求めたら良いでしょうか? 物理に詳しい方、教えていただけたらと思います。(ただ、当方、高校時代に物理を取っていなかったので、なるべく易しい説明にしていただけたらと思います)

  • 物理 質問!!!!

    リードα 物理基礎•物理の p.214の基礎CHECKの7 [問題] 荷電粒子(電気量の大きさq) が磁束密度Bの磁場(紙面の裏から表向き)内で、 速さvで等速円運動している。 粒子が磁場から受けている力の大きさfを求めよ。 また、この粒子の電荷は、正か負か。 [解答] ローレンツ力の式より f=qvB ・ フレミングの左手の法則より、粒子は正電荷であることがわかる。 ↑なぜ正電荷となるのかわかりません わかる方いらっしゃいましたら 教えてくださいm(__)m お願いします

  • 物理の公式について

    物理の初学者です。 物理の本に、便利な公式 v^2-v0^2=2axとあったのですが、この式はどういう問題の時に使うものでしょうか?便利と書いてあるだけで、何に使う式なのかわかりません。

  • 物理 加速度の問題です。 

    大学受験の問題集に載っている問題です。 物理をはじめたばかりで勉強不足ですので質問させてください。 問題は、加速度20m/s、加速度-4m/s^2で動く物体の速度が-12m/sとなるまでに何秒かかるか。また、それまでの走行距離lはいくらか。 です。 秒数は、式にあてはめて、8秒とすぐわかったのですが、走行距離のところでつまずいてしまいました。 自分は、0^2ー20^2=2*(-4)*l1で、l1=50m, 12^2ー20^2=2*(-4)*l2で、l2=32m, で、合計82mとしたのですが、解答は68mでした。 解答は、v-tグラフで解いていました。 それをみると確かに68mだと思うのですが、式でといた場合も使い方が正しければ、同じ答えになると思います。 そこで質問なのですが、私の使った式はどこか間違っていますか? 間違っているのだとは思いますが、どこが間違っているかわかりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 物理化学の問題です。解答お願いします。

    物理化学の問題です。解答お願いします。 摂動論を用いると、(H0+V)の固有関数{ψn(R)}、固有値{En}は、H0の固有関数{φn(R)},固有値{En(0)}を使って ψ1(R)=φ1(R)-v/εφ2(R) ψ2(R)=v/εφ1(R)+φ2(R) E1=E1(0)-v2/ε E2=E2(0)+v2/ε のようになる (二状態の場合)。このことを確かめよ。