• 締切済み

現在の秘書についてなんですけど・・・

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

どんな資質が必要かは、まずは自分が働く環境によって180度変わります。日本の企業でどちらかといえばステータスとしての秘書を希望するところに勤めるのなら、学歴も見た目も持ち物もすべてにおいて上級グレードが期待されます。もちろんマナーやきれいな毛筆などができれば歓迎されます。 一方で、もし外資系などでバリバリ仕事をする人のアシスタント的な秘書になるのであれば、まずはキーボード入力が早くて正確であること、最低限その会社で使われている言語にある程度以上熟練していることなどが求められます。 そしてなによりも気遣いと体力が必要です。笑顔も大事ですが、まったくなんでも「言われたことだけをやる」のはいずれの場合も歓迎されません。守秘管理への心構えも大切かと思います。同年代の人事秘にも触れられてしまう場合もありますから。 綺麗な言葉遣い、 きちんとした文字(これは外資はいらないかな…だから私でも勤まったのかも…) 冷静さと優しさ…そんなあたりが求められる資質かと思いますよ。 私が一番気に入っていた褒めてもらう言葉は「気働き」でした。一昔前のよいお嫁さんみたいなもの…かもしれません。

関連するQ&A

  • 秘書検定

    10年以上前に秘書検定3級をとりました。 これから秘書の仕事を始めようと思っていますが、ずいぶん前のことなので、秘書検定を持っている証明というか、合格証みたいなものはありません。 会社は、証明するものを必要とするのでしょうか?それとも、会社の方で調べるのかな?それか、履歴書に書けばそれで十分なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 秘書になるために。

    現在大学1年のものです。 私は秘書になりたいと思っています。 大学では秘書とは関係のない勉強をしているので 並行してまずは秘書検定を受けようと思っています。 大学は高校よりも自由な時間があるので ほかにもやっておいた方がいいことや必要な資格等がありましたら 教えてください。 パソコン系の資格も考えているのですが、今だとワードやエクセルは2010 をとったほうがいいでしょうか?

  • 秘書検定の面接試験審査員になるには。

    はじめまして。 秘書検定の面接試験審査員になるにはどのような経験、スキル、資格、が必要でしょうか?? 現在秘書職に就いておりますが、将来講師や試験審査員のようなことをしたいと思っております。 秘書検定は1級を取得済みです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大手企業の役員秘書

    A社から大手企業の役員秘書の仕事を紹介されたんですが、私は今まで 本格的な秘書の仕事の経験がありません。 なぜ紹介されたのかもわからないし、引き受けてこなせなかった場合 困ってしまうのでお断りしました。 重役の秘書というのは経験が浅くてもできるものなのでしょうか? どんな方が就いていることが多くて、またどんな資質が求められるのでしょうか。。

  • 秘書検定

    こんばんは!takochikoと申します。 6月19日に行われる秘書検定を受けようと考えています。 その次の週の26日にAFTの色彩検定も受ける予定です。 優先順位としては・・・ (1)色彩検定 (2)秘書検定                です。 秘書検定を受けたことのある友達に秘書検定を受けることを話したら、 「3級は簡単だから2級と併願したら?」とアドバイスをくれました。 どちらの検定も初めて受けるので、不安がいっぱいです。 同じ月に2つの検定を受けるので、秘書検定は3級のみにした方がいいのでしょうか? ちなみに独学で土日中心にのみ勉強する予定です。

  • 秘書をされている方、心がけていることを教えてください。

    こんにちは。 派遣期間終了後、秘書で正社員のになることができました。 事務経験は派遣で1年ほどで、秘書業務は初めてです。 質問ですが、 秘書をするにあたり、秘書検定やビジネス文書検定などの資格を取得されましたか? 毎日の業務で、どんなことを心がけていますか? 初めての経験で、毎日手探りです。 主な業務は、社長のスケジュール・名刺・書類の管理、電話応対などです。 秘書=秘書検定というイメージがあり、本屋さんで色々みていたのですが、まずは一般常識などを身につけたほうがよいのでは?? と思い始めました。 恥ずかしながら30歳を超えているのに、冠婚葬祭の知識が皆無です。 葬儀でのお焼香の仕方や香典の包み方、薄墨を使うということもつい最近まで知りませんでした。 いずれこういった業務もしないといけないと思います。 ちいさな会社ですから、そのうち業務量も今の倍くらいになりそうです。 敬語はある程度使えると思っていましたが、私の使っていたのは正しくなく尊敬語や謙譲語、丁寧語が混ざっていることに、改めて気づきました。 ビジネスコーナーには、『こんな時どうする?電話応対』のような本も出ていますし、やはりこういったことも勉強する必要がありますよね?? どんな些細なことでもかまいませんので、皆様がこころがけていることを教えていただけると有難いです。 ちなみに、 『あくまでも秘書はアシスタント。出すぎてはいけない。』 とある方からアドバイスをいただき、それは実践中です^^; どうぞ宜しくお願い致します。

  • 弁護士秘書・・・

    弁護士秘書の仕事って、何ですか? どんな事をするんでしょうか? やっぱり、学歴関係するんでしょうか? 秘書検定以外に、いる資格は、何でしょうか?

  • 秘書検定を受けようと思っています。

    事務職で10年ぐらいの経験です。 これから転職するというよりも 自分自身のスキルアップのために (知識やマナー等のために) 秘書検定を受けようと思っています。 しかし年齢が40代後半なため 少々 恥ずかしい感じがあり ちょっと躊躇しています。 40代後半のおばさんが 秘書検定を受けようとするのはおかしいでしょうか? 秘書検定が受かったら 日商PC検定も受けようと思っています。 (こちらは年齢的に恥ずかしくないので)

  • 秘書検定

    秘書検定は 秘書検定 http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/index.html と 全経の秘書能力検定 http://www.zenkei.or.jp/ がありますが、どちらの秘書検定を取得した方が 企業などから評価を高く見られるのでしょうか? ちなみに2級から受験しようかと思います。

  • 秘書の理想

    私は秘書になりたいと思っています。でもまだ高校3年生です。 私の中の秘書というと「ショムニ」にでてくるような英語バリバリで綺麗でいいとこのお嬢様ってカンジなのですが‥。 まず、英語はできるとして、秘書検定とって‥他に秘書には何が必要でしょうか?教えてください!