• ベストアンサー

何でも  捨てちゃう派?取っとく派?

LOLIPON35の回答

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (859/2837)
回答No.10

こんにちは。 何でも、理由をつけて取っておく方です。 さすがに仕舞いきれなくなってから、 渋々捨てるものを選びます。 幼稚園の頃使っていたものや 学校の教科書なども、最近になって ようやく捨てることができました。 部屋にはプラモデルやマンガやDVDがいっぱいで、 まだ開けていない、観ていないってものもあります。 よく、今ほしいものが行方不明になります。 並べて喜ぶところがあるせいか、 下手に考えると、収納のための収納なんて、 本末転倒なことになってしまうのです。 特に必要ないものを捨てれば、スッキリするのですが…。 「そろそろマズイかな」と思うまで、貯め込んでしまいます。

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは^^ 捨てられない・・・というよりも、 回答者様の持ち物は、お宝じゃないですか~~^^; プラモデルは、開けずに取っておく人がたくさん居ますものね^^ 色々な物を集めたくなってしまうタイプなのかもしれませんね^^ 開けてない・見てない・・・・ 分かります^^ 私も、そういったDVDが多くありました^^; でも、欲しくなっちゃうんですよね^^ 御回答、有難うございましたm(__)m

関連するQ&A

  • カーテンを閉める派と開ける派(窓の必要性)について

    よくカーテンを開ける派と閉める派で対立している事が多いと思いますが、 カーテンを閉める派の意見はというと ・プライバシー保護 ・紫外線防止 ・常識だから ・家の中の様子が見たくないから閉めろ ・恥ずかしいから ・防犯上危ないから閉めろ という一方的に意見を押し付ける感じの意見が多い反面 開ける派の意見は ・体によくないから 光を浴びる ・風景を見るのが好き ・風が通って心地が良い ・見たければ勝手にどうぞ といった 健康面での意見がとても多い気がします。 私は断然 日中はカーテンを開けて 電気代の節約や、 目の運動がてらに風景を見たりするので カーテンを開ける事に大賛成ですが やっぱり日本人は何かを隠したりする人が多いのでしょうか? 防犯上はよくないという意見も確かによく分かりますが、 「見たくないから閉めろ」といった一方的にカーテンを閉めろと言うカーテン閉める派 の意見がどうも 嫌です・・・感じ方は人それぞれだと思いますが。 「カーテンを開ける方が自分勝手だ」という意見も多くありますが、 自分の意見を押し付ける 閉める派の意見の方が自分勝手に感じました。 そこで質問です! カーテンを閉める派は当然 見られる事への恐怖等を感じる方が多いと思いますが 「じゃあ 窓を小さな窓、もしくは景色が見えない ザラザラとしたタイプの窓ガラスにすれば 問題解決だと思いますが・・・何故 景色を見たりする必要がないのに 大きな窓を 作るのでしょうか?」私はとっても不思議に感じました。 暗いカーテンを締め切った部屋が好きなら 窓も小さくしちゃえばいいし、 もし 洗濯を干すのに大きい窓が必要なら ザラザラとした加工がされている 窓ガラスを最初からつけちゃえば 見えにくくなると思うのですが? 単純に考えた結果 このような疑問が出てきたので 質問しました。 ※喧嘩口調の回答はご遠慮願います。

  • 残業代を稼ぐ派ですか?稼がない派ですか?

    会社に空残業で稼いでる人がいるんですが、私は時間が無くなるのが嫌なので、定時過ぎには帰っています。 ただ居座るだけで残業代を稼ぐ人がは、やっぱり時間よりお金なんですよね? 実際そのほうが賢いのかな、とも思いますし、自分は損してるのかなとも思ってしまいます。 皆さんは残業代を稼ぐ派ですか? それとも無駄に残業せず、時間を優先しますか?

  • 仕事後、あなたはまっすぐ家に帰る派?寄り道派?

    仕事が終わった後、あなたはまっすぐ家に帰る派?寄り道派? 寄り道するならどこに寄ってますか? (例:本屋、カフェetc) 私はまっすぐ帰る派です。 お金使わなくて済みますし(^^;

  • DSを買わない派、買う派の差別がウザいです。

    我が家はDSを買いません。 理由はいろいろありますがそんなに立派な理由ではないです。 DSを持っていないと「友人宅でやる」という問題が発生します。 もちろん息子も友人宅でかぶりつきです。 でもね、子供って好きなものには興味があってあたりまえで 面白そうなゲームがあったらやるの、当たり前じゃないですか。 それを「あそこのうちはDSがないからウチでやって困る」 ってどういう事だと思うんですね。 だったらその家のルールとしてDSを出さなければいい。 逆に、我が家は主人の趣味でバイクのリモコンで操作できる 玩具とか、電動カートとか、バイクのフィギア(子供用の安価なもの) が沢山あります。4輪バギーもあるし電動バイクもある。 レゴに関してはものすごい数です。 庭には主人が作った小屋もある。どれもDSより高価です。 私は仲良く遊んでくれればよし、です。困るモノはちゃんと断るし。 主人も何も言いません。ちゃんと片付ければいい、と言います。 息子の友人は皆、我が家に来るとその玩具で思いっきり遊んで います。それが当たり前だと思います。楽しいのです。最近は 人生ゲームにハマっていて、よくお友達が来ます。 だからといって 「うちの子の玩具にあんなに夢中なんだから、お宅も買ってやれば」 とは思いませんし言いません。 なのにDSとなると「買わないと仲間はずれ」とか「かわいそう」 とか言われます。 それにDS買わない派だから~とか言われるの、ムカつきます。 派ってなんだよ?って言いたい。 子育てって、何を買うか買わないかじゃないですよね? この風潮、どう思いますか?

  • カップのホットコーヒーは蓋付き派?それとも外す派?

    私は、店内では香りを楽しむために外す派で、持ち帰りのときは持ちやすさで蓋付き派なんだけど、 蓋のまま飲むと唇が熱いよね。 その点、マクドは飲み口にギザギザをつけて熱くない工夫をしていて評価できるけど、他社は何でしないのだろう? マクドよりも高い金とっているくせに企業努力が足りないだろ 。 一消費者の意見ですが、皆さんはどう思いますか?

  • 携帯電話を持たない派の人って。。。

    私の友達なのですが、携帯をもっていません。 よく一緒に遊ぶし、連絡も頻繁にしあうので、 自宅に電話をします、外出中(彼氏か妹との場合)は 彼女のお母さんが、誰々と一緒だよって教えてくれるので、すぐ連絡取りたい時は電話してます。 そして逆に、彼女と私が一緒の時は、そのコの彼氏、または妹から、私の携帯に電話が入る(用事がある時だけですが)という感じなんです。 そして、彼女はその時々に、一緒にいる人に(私に限らず)携帯を借りて電話をする事もあります。 私は電話を貸すのも、彼女の彼氏や妹から電話が入る事も、それがイヤだとか、そんなつもりはないです。 でも、どうして携帯を自分で持とうとしないのでしょうか? 本人は「必要がないし、携帯を持つと どこに居ても、つかまるのが何かちょっとね。。。」みたいな事を言ってます。 でも実際の彼女は、「必要があるし、結局、どこにいても(だいたい)つかまる」って事になるんですよね。 先日、彼女といた時に、私の携帯に何度も「彼女あて」の、電話が入り、電池がヤバイ感じになった時があって、 その時だけは、ちょっとカチンときました! こうゆう迷惑な?事もたまにはあるのに、なぜ?って 思います。お金の問題なんかじゃないはずです。 これでも「必要がない」って思ってるのかな?? 携帯を持たない人は何かポリシーでもあるのでしょうか? (全然、全く必要性がナイ!ってヒト意外に) くだらない事ですが、最近やけに気になったので、他の方の意見を聞きたいと思いました。 そうゆう人は周りにいませんか?

  • 妹がお金を取る

    初めまして一人で考えても答えが見つかりません お知恵を貸してください。 二世帯住宅で私、子供2歳1歳、私の妹21歳、16歳、母と一緒に住んでおります。 主人は単身赴任の為不在です。 妹21歳に総額50万以上のお金を貸しています。(結婚してからの貯金から主人と相談して) 妹の月の収入が16-18万です (詳細は省きます) 月に返してもらうー1万7千円 月に家に入れるー多くて3万円 (家賃光熱費食費) 車ー去年10月から (ローン.保険料)ー3万2千円 私が毎月15日に貰って封筒に分けて入れています ところが去年の春に職場を変え支払いなどは一切しなくなりました。 理由は12月までパートで12万ぐらいのお給料しかなかった事です。 妹は車のローンが払えないとの事で貯金のお金を(18万)10月に返しました。 ですが封筒に分けて入れているお金を9万以上、取っていました。 自分のだけではなく母に貸してて返して貰ったお金も、、 主人には支払いされてない事. お金を取ってる事は恐ろしくて言えません。 妹に言っても反省した様に見せてまた取っています。 母にも言ったんですが妹に言うだけで怒りもせずで参っています 支払いもしないお金は取るはで最悪です。 彼氏もいなく休みもあまりなく あの貯金は何処に行ったのか、、、? 聞きたくもないです。 返してと言っても多分返して貰ってもまた取ると思います 隠しても取ります。 友達みたいに仲が良かったのに妹が嫌いになりそうです 私もしっかりすれば良かったのですが専業主婦からパートに行き子育てと周りを見る余裕がなかったのは本当に反省しています。 どうしたらいいのでしょうか? いい改善策などあれば教えて下さい。

  • 言霊ってあると思います(信じます)か?

    信じる派の方、信じない派の方の回答をいただけると嬉しいです。 信じる派の方は信じるきっかけになったエピソードなど、もしあれば教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 年金から「特別催告状」 納付猶予申告書が無い? 

    まず初めに。今までも2013年の初めぐらい(多分?) から日本年金機構で、ハガキや水色の封筒で国民年金保険料を納付するようにと通知が来ていましたが、私は無視をし続けました。 2014年ぐらいから黄色の封筒での「特別催告状」が届くようになり、日本年金機構の事務所の方が来るようになったりして2014年から「納付猶予申告書」を申告し続けて来ました。(平成26年度分~全て3/4免除、1/4未納 平成27年度分迄)未納金額を納付していません、無職でしたので。 そして、今週9月07日(水)に日本年金機構から再びピンクの封筒で「特別催告状」が届きました。ピンクの封筒での「特別催告状」は、これが2回目です。 1回目は2015年01月上旬に来ましたが「納付猶予申告書」をすぐに封筒で提出して、 3/4免除を受け続けて、その後も黄色の封筒での「特別催告状」が届き「納付猶予申告書」を再び提出して3/4免除を繰り返してきました。 【本題】悩みなのは、今まで過去に日本年金機構から、黄色の封筒やピンクの封筒でも 必ず全てに「納付猶予申告書」が封入されていましたが、今週9月07日(水)に着た2回目のピンクの封筒には「納付猶予申告書」が封入されていませんでした。 このような事は今回が初めてです。 封筒内には特別催告状と納付書のみで、未納金額 89,490円を期限までに納付するように。とのことです。(期限:09月20日(火)) 特別催告状「期限までに全額納付できない場合は、下記の期間に年金事務所まで来所いただくか、お電話でご相談ください。」(09月07日(水)~09月20日(火)迄)(土・日・祝日を除く) と記載されていましたので、年金事務所に行って今後の相談をするしかないのですが、私は現在無職なので納付することができずお金もありません。 無職になった理由&キッカケは 私は日雇い派遣がキッカケで仕事へのトラウマとなり、約7年前から無職の状態が続いています。現在34歳です。 今現在は、アルバイト ヌは パートで仕事探しをしようと思っていますし、働きたいという気持ちはあります。当然、生きていくためには仕事をしなくてはいけない という前提も。 ですが、すぐに仕事に就くのは無理です。 これから仕事を探すにしても、(1)仕事探し、(2)仕事を始めてから給与振込までの期間は当然必要ですし。 今すぐの未納金額 89,490円を納付するのは絶対に無理です。 1 今までにも納付猶予申告をし続けてきましたが 日本年金機構からの視点からすれば、納付猶予申告し続けているにも関わらずに納付が何度も確認されず、納付の意志が見られないために悪質&納付免除を平成28年度分~は認めない。 と言う事なのでしょうか? (すぐに未納金額 89,490円を全て納付しろ)? ~平成27年度分までは納付猶予3/4免除が認められていました。平成28年度分は申請していません、黄色ヌはピンクの封筒が今まで届いていなかったので、&自分も忘れている時もありました。 2 年金事務所へ09月20日(火)までに行かなくてはならなくなったのですが、 年金事務所に行った際、そして年金事務所の人に相談した際に、納付免除が認められず 仮に納付免除が認められたとしても、 いついつまでに仕事に就くようにと、約束を求められてしまうんでしょうか? 3 納付免除が認められずに、年金事務所へ行って相談してもこのまま 「特別催告状 ~ 最終催告状 ~ 勧告状 ~ 強制徴収 ~ 財産差し押さえ」? 平成28年度分の納付猶予申告ができればいいのですが?、すごく、不安です。

  • エレベーター乗り捨て派か1階に戻す派か

    私は1階に戻す派なんですが 電気代がかかるから無駄だとか。。 高層マンションではないので そこは分かりませんが 私は降りるときは階段 帰宅時は 買い物 荷物を持ってる事が殆どということで エレベーター使用です。 夕方は1階からの使用の方が多いこともあり 必ず降ろします。 上で止まってるとき 荷物を持って待つことが 大変です。 出るときはbag一つだったりで身軽が多いですし。 何度か上に止まったまで降りてこず 1階に足の悪いお婆ちゃんがいて 上がれないし 夏で喉は渇くで 私も腰が悪いのですが 上まで階段で見に行ったら故障でした。 下りが負担かかると言いますが 階段上がる方が 息はあがるし 足はガクガクになって すごくキツかったこともあり 出かける時に中層階マンションくらいなら 待つより階段が使えますし登りより疲れませんし 荷物もそうないとおもうんですよね。 1階であれば故障の時は中に連絡ボタンもあるので やりようがありますが その前も上に止まったまま故障していたようです。 たまに私より先に乗った方が 私のために1階に下ろしてあったりすると 親切だなと思うし 私もそうしてます。 皆さんはどうでしょうか?