• 締切済み

傷病手当について質問です。

k-gladの回答

  • k-glad
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

NO.2です。補足させてください。 最初の2か月は有給休暇の消化で処理された、とのことですが・・・ 傷病手当が適用できるならば、有給は使わず残しておいて、傷病手当金の支給を申請してもいいかもしれません。 会社の事務方が記入する部分に、傷病手当金支給申請期間において賃金を払った/払わない、というのがあります。 傷病手当金支給の対象期間は、会社が賃金を払っていない期間になりますので・・・ 有給休暇消化よりも、健保組合から傷病手当金が支給される方が、会社的には賃金としての出金は少なくてすむはずですから。 というわけです。

kisaichi57
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう1点しりたいのが、 12月分は源泉で閉め切られているので触れないとして、 1月分の有休で満額をもらっている給料を 傷病手当として 計算をしなおして、有休を10日でも戻したいのです。 そういうことは可能なのでしょうか? 2月分はすでに有休がなくなってしまっています。 要は、会社が 気を利かして? 有休扱いで支払ってくださった給料の一部を 返金してでも 有休が欲しく、その欠勤になった部分からを 傷病手当として当てたいのです…。 かなり都合のいい形を希望しているのは わかりますが、 会社としては 別にいいけど… っといった形ですが 会計事務所と社会保険事務所に相談ということで、 いつものことながら、あまり 親身ではなくて…。。こちらから 意見した方が 耳を傾けてくれるので 知識が欲しいです。 もしご存知であれば よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 傷病手当の申請で困っています

    医師の診断で3ヶ月の就労不能の状態です。傷病手当を健康保険に申請すればよいとききましたが、まだなにもしておらず、どのように進めればよいのかわかりません。生活もあるので、有給も消化しようと思っていますが、一度傷病手当を申請して、ある程度の有給をまとめて消化し、再び傷病手当の申請というのは可能なのでしょうか?どのような順番で手続きすればよいのか良い方法がわかりません。お知恵を貸していただけると有難いです。

  • 傷病手当について

    うつ状態で診断書を提出し休職しています。有給が残10日あるので、現在は有給消化中かと思います。 うつではなくうつ状態でも傷病手当は貰えるのでしょうか? 傷病手当を申請すると会社が嫌がることはあるのでしょうか? 2月27日に1ヶ月休職を要するに内容の診断書を提出したのですが、傷病手当申請はいつ会社に提出したら良いのでしょうか? 近いうちに産業医との面談があります。

  • 傷病手当について

    傷病手当について.... 2014年9月14日から会社を休んでおります。 診断書も会社に出していたので勝手に 傷病手当が入ってくると思っていたのですが やはり入っておりませんでした。 傷病手 当の申請をしないといけないと 会社から昨日聞かされまして....焦っております。 上司が有給を使おう!と言ってくれたのですが 使うのは10月15日~11月15日までの1ヶ月分です。 その場合9月14日~10月15日までの分は傷病手当で 申請できるものですか? 途中で有給消化を挟んで傷病手当が 再開されるものなんでしょうか? 急な病だったので収入もなく困っております。 あと上記のアドバイスなどあれば どなたか御回答お願いいたします。 ※会社の締め日は15日です。

  • 傷病手当について質問です

    傷病手当について質問です 正社員で社会保険です 一週間ほど前に病院で抑うつ状態と診断され一ヶ月間会社を休むことになりました この一週間は有給で給料はあるのですが、もう有給がなくなるので来月の給料が心配です 傷病手当はどこで申請しればいいでしょうか?(会社)? またこの理由で傷病手当はもらえるのでしょうか? 傷病手当は会社の給料からもらえるのですか(それとも国) アパート代が会社の給料から天引されている為 会社の給料からじゃないとアパート代支払いできません 今会社から家族手当と住宅手当を支給されていますがこの休職中も支給されるのでしょうか? ご指導願います

  • 傷病手当金について

    週4日・時給で勤務している契約社員です。 10/5~11/7まで、医師の自宅安静指示で会社を休みました。 給料〆が15日のため、10/5~10/15のうち勤務日5日間は有給休暇の消化で締処理済みです。 待機期間が10/5・6・7の3日間なので、10/8以降で有給消化していない日が傷病手当金の対象になるのかと思っていたのですが、きのう会社で貰った傷病手当申請書には、 「休んだ期間(請求期間)の部分の報酬の支払いを受けられる時」という欄に、 「○年○月○日から○年○月○日までの分として○○円」 と記述するようになっています。 ここに「10/5~10/15までの分として○○円」と記述する事になるかと思うのですが、 そうすると、10/8~10/15の間の勤務日以外の4日分は傷病手当の対象外で、10/16以降のみ対象となるのでしょうか? 今週の金曜に会社に傷病手当を申請するのか、残りも全て有給休暇消化にするのか言わないといけないのですが、有給休暇を使い切ってしまうのも不安で、でも傷病手当で貰える額が極端に少ないのも困るし、で迷っています。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当について教えてください。

    傷病手当について教えてください。 私は現在、妊娠6ヶ月で会社員の妊婦です。 2010年5月31日より切迫流産の診断を受けて8月25日まで自宅休養をしました。 1回目の傷病手当の請求期間なのですが、5月31日~7月31日迄と先生が書いてくれました。 私の会社は25日締めなので、8月25日迄のタイムカードが出てからの請求となりました。 ようやく手続きが出来たみたいで、9月22日に保険協会から振込み通知書がきたのですが 請求期間 H22.6.3-7.31 支給期間 H22.6.3-7.31 (59日) 減額期間 H22.6.3-6.25 (23日) ※減額理由/事業主から報酬(給料・手当等)が支給されているため、傷病手当金の支給額を調整します。 とありました。 (1)5月26・27・28日は働いたので、その分のお給料はいただいたのですが、なぜ6月3日~25日迄、減額されているのでしょうか? (2)旦那と同じ会社なのですが、旦那の給料から私の保険料がひかれていたのですが、それはそれでOKだったのでしょうか? 説明が不十分だったらすみません。保険協会に直接電話すれば済む事なのでしょうが、ちょうど仕事の時間で電話する事ができません。どうかわかりやすく教えて頂けたら光栄です。

  • 傷病手当の申請

    5月13日に体調を崩し、休んでいます。 病名はうつ病です。 医師からは一ヶ月の休養と診断されました。 会社には休職願いと診断書提出し、恐らくは20日分の有給消化となるかと思います。 締めは月末となります。 色々と調べると、休んでいる間は傷病手当がつくとあり、会社の方から頂きました。 退職届けも届き、退職日はこちらで決めて良いとありました。 今の所は退職し、6月15日から、新しい職場に移ることになりましたので、退職日は6月14日にしょうと思っています。 この場合、療養のためにやすんだ期間はどのようになるのでしょうか? 普通に5月13日~6月14日で宜しいのでしょうか? また、一ヶ月の休養と診断されていますが、医師は診断書は書いてくれるのでしょうか? また、私は傷病手当を受け取ることはできるのでしょうか?? お手数ですが、宜しくお願いします。 また、過去に何度も同じような質問をしていますが、いまいち良く分からないので、何度も質問をさせてもらっています。

  • 有給消化のみでの傷病手当金受給について

    12月末日での退職届を提出済みです。 11月に医師の労務不能の診断書を書いてもらい、一週間(11/11から11/15まで)有給で休みました。 これで待機期間は出来ているので、請求期間を上記の期間(11/11から11/15)で一回目を請求し、2回目を退職日を含めた労務不能の診断書をもらって休めば、継続して傷病手当金を受給できるのでしょうか? 給料が下がるのは辛いので、なるべく病欠扱いにはしたくありません。 1 給料が満額入るので不支給になると思いますが、有給消化中でも一回目(請求期間11/11から11/15)を請求できるのか? 在職中に一回目を請求しておかないといけないと医師に言われました。 2 病欠にならないよう12月に出勤し、退職日のみ労務不能の診断書をもらって休んでも継続して傷病手当金を請求できるのか? 3 医師は有給を完全消化して病欠で休まなければ給料が貰えない期間がない。そうなると請求出来ないからもう少し休むようにと言っているのですが有給消化のみでは請求できないのでしょうか? 仕事を片付けて退職したいので少しは出勤したいと思っています。 4 12月の請求期間は退職日からの請求で良いのでしょうか? 今後の生活もあるので、傷病手当金がないと生きていけません。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    うつ病で3月から会社を休職してる者です。 給料に関してですが、3月分は有給消化の扱いとしたようで今まで通りに支払われました。 休職に入る前に『有給消化後は無給になる』と聞いていたので、今月から傷病手当の手続きを取ろうと思い会社に連絡しました。 そしたら社内規定上『傷病休職』に該当するので最初の6ヶ月は基本給の80%、その後6ヶ月は40%が支払われるとのことでした。 この場合、傷病手当の申請をする必要は無いのでしょうか? 調べたら、傷病手当の支給期間は1年半で会社から給料が支払われてる時は減額されて支給されるようですが・・・ 例えば、40%になる半年後に申請を出した場合、その時から1年半と数えるのでしょうか? それとも、あくまでも休職扱いになった今月からさかのぼって支給されるのでしょうか?? 半年後に申請を出して休みに入った日から支給開始となるのであれば、今の内に手続きはした方がいいのかと思いまして質問させていただきました。 会社の方も良く分からないようで、詳しい説明をしてくれません。 健保組合に電話をしても、『会社に確認してください』と言われてしまう始末です。 どうか宜しくお願いします。

  • 傷病手当金と扶養についつ

    私は子宮頚がんと診断され術前化学療法のため5月末から入院中です。 会社復帰がいつになるか分からないので、有給休暇を全て消化し、8月の上旬には会社の就業規則上の2ヶ月の休職期間を満了し退職となる予定です。 会社には約4年半勤めていて、入社してすぐ社会保険にも加入してます。 会社から傷病手当金の話を聞いて第1回目を請求中です。 退職日が近づいてきて、 (1)現在の状態で旦那の扶養に入れるのか? (2)扶養に入れないなら国保にしようか社保の任意継続にしようか? と悩み、検索しまくって調べていましたがよくわかりません。 有給消化で6月まで給料がありました。1~6月までの総支給が83万円位。7月からの傷病手当金の日額が3300円位。 これだと、傷病手当金は非課税なので所得税の扶養には入れても、収入は130万円を越えるので社会保険の扶養には入れません?でいいのですか? 解釈が合ってなければ教えて下さい。。。 扶養に入れない場合は国保に入って、来年扶養に入ろうと考えてます。