• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー障害の娘、不安です。)

アスペルガー障害の娘、小学校入学に不安

twin_userの回答

  • twin_user
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.3

心配なのはわかりますが、下の方もおっしゃっているように、どのように対応するのがよいのかを本などで勉強しておくとよいと思います。 (絵を見せて説明すれば理解できる、順番に説明するなど、人によって違いますがいろいろポイントがあります。) 地域や大学で発達障害をテーマにした講演会なども行われています。 リハビリに通われているなら、そこでも勉強できるかもしれませんね。 早期に発見できればその分対応が早く、社会性を身に付けられる時間も長くなります。本人が苦しむ時間も短くて済みます。大変でしょうがご家族も協力してあげてください。 小学校に上がる前に気が付いて幸運だったのではないかと思いますよ。うちは親もそうだったようで、私が苦しんでいるのを気にも留めてもらえませんでした。ずーっと「変だなー」と思いながら、吐き気をこらえて学校に通っていましたよ。(回答半分、愚痴半分ですいません)

chocolatesoda
質問者

お礼

ありがとうございます。 本…ということで早速調べましたが、たくさんの本があるんですね。知りませんでした。 どの本がいいかまだわかりませんが、購入して読んでみようと思います。 回答者様も、ご苦労をなさりながら学校生活を送られてきたのですね。 一番は親の理解ですよね。頑張ります。 娘の特徴やそれに対する接し方を勉強していきたいと思います 。

関連するQ&A

  • アスペルガーの娘

    3歳8ヶ月の娘が、先日アスペルガーだと診断されました。 事実を受け入れなければならないと思いつつ、本当にそうなのか?と、疑問に思ってしまう自分(母親)がいます。 精神科で見ていただいたのですが、 1 40分の診察のみ。 2 娘は人見知り場所見知りのために、普段の様子とはまったく違った。 というのが、疑問点です。たった、これだけでアスペルガーと診断できるものでしょうか? なぜ、娘を精神科に連れて行ったかというと、いろんなこと、ものに対して、”終わらない!”という考えがあるからです。 面白いもの、ことに対しては、そういう考えはほとんどないのですが、少しでも不安になるようなことに対しては、”終わる?終わる?”と不安がるからです。 たとえば、音のなるおもちゃは、はじめてみるものは終わるのかどうか心配です。何度も遊ぶと慣れます。 幼稚園も、今年から行きだしましたが、まだ慣れていないので、何時に終わるのか不安で泣いて別れています。別れたあとは、ほとんど泣かないようです。(一応、時計は何とか読めます。) その他は、いたって普通の子です。逆に、賢い子だと思います。言葉も人一倍達者だし、基本的な生活習慣は一人で全部出来ます。 普通の子だと、まわりのママさんからも、みんなからも言われます。どこがおかしいの?といわれます。不安がない限り、”終わる?”という質問はないです。 この、”終わらないかもしれない”という不安は、今後無くなって行くのでしょうか?どうなるのでしょうか?どうしたらよいのでしょうか?最初にこういう不安を持ち出したのは、2歳半くらいでした。程度が軽くなったり重くなったりしながら、この不安はなくなっていません。

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

  • 発達障害とアスペルガーかもと言われた

    私はずっと重いうつだと思っていたのですが、最近発達障害がベースにあるようだと医師に言われました。アスペルガーみたいなものと言われました。 今すごく混乱しているのですが、発達障害やアスペルガーはだいたいどのようなものなのですか? エビリファイがいいかもしれないと言われました。 治療法は確立されているのでしょうか? 完治するものでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 娘がアスペルガーであることを言い歩く父親

    私の友達の話です アスペルガー持ちの友達の父親が、 その子の彼氏や仲が良い子達にこいつは障害者?だと言っているらしいのですが この父親こそが障害者な気がするのは私だけですか? その子はその後彼氏に障害者だと暴言?を吐かれて振られたと すごく傷ついていました 私はアスペルガーに偏見は無いので今まで通り仲良しなのですが… 友達が可哀想で仕方がありません 他人の話ではあるけど、モヤモヤして質問しました その子の父親皆さんはおかしいと思いませんか?

  • 娘の障害…将来への不安

    おはようございます。 閲覧ありがとうございます。 先日発達テストをうけ、12歳(小6)の娘の障害がわかりました。 軽度知的障害・学習障害です。 小さい頃から、母親の私は、娘の成長が他のお子様に比べて、 遅いのではないかと思っていました。 しかし、両親や祖父母、ママ友などから「そんなことないよ。」と 言われ、子育て初心者の私は大丈夫かなと思いつつ、それでも 言葉の教室などに通っていました。 しかし、言葉の教室の先生からも、一人っ子だし、ちょっと甘やか し過ぎが、子供の自立の妨げになっているかもと言われ、障害を もっているということはわかりませんでした。 そして、そのまま娘は普通小学校に進み、特にトラブルもなく、今 に至ります。 テストを受けることになりましたのは、私の友達に精神科医をして いる人がおりまして、たまたま娘と会う機会があり、「言いにくいん だけど・・・テストを受けてみては?」とすすめられたという経緯です。 そして、障害の事がわかりました。 まだ障害の事がわかって、日も浅いので、私と主人は「これから、娘 の為にどうしていくのが、良いのか・・・」と悩んでいます。 今は、療育センターの方に、色々と相談にのって頂いおりますが、不 安な気持ちが大きいです。 今の娘にとって最良の事、将来の娘にとって最良の事、そして一番不 安なのは、私達両親が死んだ後の事です。 (ただ、お金の面での不安は、ありがたいことに大丈夫なのですが・・・) これから、娘の為、成長をみながら、考えていくしかないと思っています が・・・、同じような境遇のご両親の方、またアドバイスなどを頂ける方な ど、どのような事でも良いのでよろしくお願いします。 子供は私達両親にとって、かけがえのない子だという気持ちは変わりま せん・・・。

  • 発達障害の娘 七五三

    娘は9月で3歳になります。発達障害がありはっきりとした診断名はないですが1歳9ヶ月ぐらいの子供ぐらいだと診断を受けました。 言葉はほとんど話せません。 体は大きい方です。 今度の七五三で着物を着せて写真撮影出来るか不安です。 帯などまずきついものは嫌ですし大人しくできないと思います。 皆さんのお子さんの七五三の時の様子をお聞きできればありがたいです。

  • 自閉症や発達障害(アスペルガー)などは遺伝する?

    自閉症や発達障害(アスペルガー)などは遺伝する? 子供ができた後に発達障害と診断されたのですが、子供も検査をしてもらった方がいいでしょうか? 子供はまだ6歳です。自閉症ではないようですが両方のケースでお願いします。

  • 遠まわしにアスペルガーと言われたのですが

    三歳半の娘が一週間前に遠まわしにアスペルガーと言われました。 医者ではないのですが発達に関わる仕事を長年してきた方に言われました。本当に?といった疑問があります。 娘といいますと癇癪やこだわりが酷くこだわりのために生活に支障をきたすことがあります。 何か気に入らないことがあると大泣きして手がつけられないんです。 頭は良く、手先は器用です。視線も合うし見た目は普通です。でもちょっとおかしいと思うことはよくあったので私もあちらこちら相談しました。 今まで相談してきた内容です。 癇癪がひどく言葉が遅いため二歳前に臨床心理士に相談したところ異常なしと言われた。 発達外来専門の病院で二歳半のときに療育をすすめられたが療育センターで娘を観察した結果娘は普通の子でどこもおかしくない、だから療育には入れないと断られた。 三歳のときに発達外来でテストを受けたが何の問題もない。ただ発達に偏りはありました。 今度は保育園でこだわりが強いから一度病院に行ったほうがいいと言われ来月に発達外来に連れていきます。 先週その発達に関わった先生から遠まわしにアスペルガーと言われました。 もしアスペルガーなら早く何とかしないのに色々なことを言われるので私も困っています。 私自身アスペルガーと検索をかけても詳しくはわかりませんし娘に当てはまる部分もあればそうでないこともあるので誰を信用していいのかわかりません。 療育にも入れない、アスペルガーかもしれない娘はどうすればいいのでしょうか。 現在保育園も上手くいかなかったので辞めさせて今は幼稚園には通っていません。 ショックというより今後どうしたらといいかという気持ちのほうが強いのです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 私はアスペルガー障害なのでしょうか。

    ネット上で文字だけでの診断は不可能だということを承知の上で質問します。 私は高3女子で、1年半ほど精神科に通っています。 薬は何種類も変わりながら、大体は「SSRI→SNRI→メジャートランキライザー」の流れで進んできました。現在はオーラップとアーテンを服用しています。 症状は気分の落ち込み、対人恐怖、醜形恐怖、自殺念慮(2年ほどほぼずっと)、過食、過眠、たまに自傷(洗剤を飲む、リスカ)などです。 ネットで調べていて、アスペルガー障害ではないかと思うようになりました。 ●思う理由 ・団体競技のスポーツが苦手(ルールや、自分が次にどう動くべきかがよくわからない) ・簡単なダンスなど、他人の全身の動きをまねるのが苦手 ・他人の気持ちを察するのが苦手(どんなときでも、あの人は私を嫌っているとか、怒っているとか、マイナスに受け取ってしまう) ・成績はずっとトップに近く、県内トップの高校に入った(しかし、精神科に通いだしたころから急に成績が落ちた) ・人づきあいが下手だと思う(現在は不登校) ・絶対音感がある(ピアノを幼少期に習っていた。しかし楽譜は読めない) ・小さい頃から、いわゆる「いい子」(聞き分けがよすぎる、大人の会話に混じることが多々ある) ●思わない理由 ・空気や行間が読めないということはないと思う(読みすぎるほうだと思う)。 ・小さい頃の検診などで発達障害を指摘されたことはない ・精神科の先生にも発達障害と言われていない(しかし、他の病名も言われていない) 以上の情報だと、私はアスペルガー障害の疑いがありますか? 他にも情報としてあれば診断に役立つことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者の娘と健常者の娘

    私の娘は上の子がアスペルガー症候群で、下の娘が健常者です。 2人はもう数年前からネットでお互いを叩きあっており、辛くなってきました。 下の娘がかわいそうで、なんとかならないかなと思っています。 上の娘の言い分は「妹に暴言を言われる」などですが、下の子がそう言うのも理由があります。 下の子は姉が障害者だということで、ひどいイジメにあっているのです。 上の子もいじめられたと言うのですが、人の気持ちの分からない宇宙人がいじめられるのは当然だと思います。それなのに、「いじめられて辛い、助けて、分かって」と甘ったれたことを言うのが上の娘です。 本当に下の子の気持ちがわからない馬鹿野郎でムカつきます。 今は2人とも働いているのですが、上の子は障害者雇用なので周りが優しいらしく、「仕事が楽しい」と、ブラック企業で毎日泣きながら働いている下の娘の前で平然と言うのです。 この甘ったれた馬鹿娘をどうしたらいいですか? 私は下の娘を心から愛しています。それなのにあの出来損ないときたら本当に人の気持ちが分からないんです。 頭が狂いそうです。助けてください。