準防火地区の窓について

このQ&Aのポイント
  • 準防火地区での窓設置について問題が発生しています。
  • 準防火地区では、窓は全て防火対応が必要です。
  • 窓のサイズやガラスの透明度に制限があり、対応するシャッターや認定窓が見つかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

準防火地区の窓について

今年の3月から住宅を新築する予定です。 最近分かったのですが、住宅のエリアが準防火地区で窓は全て防火対応にしなければいけないと言われました。当初予定していた開放感のある大きな窓を設置することができなくなり、窓は小さく硝子には格子状の網入りガラスになるとのことです。 今年から規制が厳しくなったとのことですが、なんとか大な窓枠かつ透明なガラス窓を設置することができないか色々と思案しております。現在の予定はリビングには幅2730のジャバラ式もしくは両側外開きの透明な窓を設置したいのですが、透明窓ガラスかつ大きな窓をなんとか設置できないものか、ご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。 防火認定の取れたシャッターを付ければ透明ガラスの窓を設置できるとか、防火認定を取れた窓なら透明なガラスを使用できるなどはあるようですが、幅2730に対応するシャッターや防火認定窓がなかなか見つかりません。 何か手だてはないでしょうか? 是非ともお知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

当初から予定されていたのですか、変な話ですね・・・。 サッシに関しては今年から規制が厳しくなったわけでは御座いません。規制には何も変更はありません。簡単に言えば「今まで防火戸として販売していましたが、色々間違っていてヤバイから販売するのをもうやめます・・・。」という話です。それ使うのは疑問ですが昨年末くらいまでに発注していれば使えましたよ。3年前位前に発覚した事案なんですけどね。大きな声で言えませんが、某構造設計士が見せしめにあった大事件より酷い話だと思うんですけどね。質問とは関係ないのでこれ以上ココには書きません。 対策はいくつかありますが、プラン上不可能かもしれません。 準防火地域だからといって窓は全て防火対応にしなければいけないという訳では御座いません。 ”延焼のおそれのある部分”というものがあり、その範囲内にある窓であるから防火対応にする必要があるということです。おそらく現プランがその範囲にあるということでそのようなザックリとした説明なのでしょうね。 さて対策ですがご希望されているサッシをその範囲に入れなければ良いという単純なことなのですが、実は大変難しい問題です。敷地の広さとと建物の配置がすごく重要になります。その窓が何階にあるかも重要です。プラン的に無理かも知れませんので期待してほしくないのですがウダツを設置出来ればご希望のサッシが使えます。設計士さんには「延焼の範囲から逃れられるように火を回りこませない距離をとった外壁(うだつ)を設置出来ませんか?」とお伝え下さい。出来ない場合も図があれば簡単に説明できるの設計士さんに教えてもらって下さい。言葉で説明するのは正直面倒で解り難いと思います。 現状のプランのままであれば、住宅用の認定アルミサッシ以外も探して下さい。そして透明なガラスについてはファイアテンパを使えば網なしでも防火OKです。 パッと浮かぶ対策は以上です。

nayami333
質問者

お礼

有難うございます。 外壁をつけるというのも方法の一つになるのですね。 ただ、外壁をつけるとなると日当たりが悪くなるのではないかと… 設計者に相談して見たいと思います。 網なし防火ガラスを検討するのが現実的かとは思いますが、2700の幅を網なし防火ガラスでできるものなのか、 もしくは幅を狭めなければいけないのか、準防火地区の窓ガラスの条件を調べて見なくては。 いずれにせよありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

防火認定というのがくせ者ですね。下記のサイトのファイアライトなどは使えそうですが、認定はサッシそのもので取るので、強化ガラスを入れればOKと言うことになればいいのですが。 自治体の担当者と一度相談してみたらどうでしょう。(設計者がいると思いますので相談は任せた方が良いかも)

参考URL:
http://www.negb.co.jp/product/03/index.html
nayami333
質問者

お礼

有難うございます。設計者に相談して見たいと思います。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

防火認定ある ガラスがあり 其れを使いました 日本板ガラス・旭硝子・セントラル硝子・カタログ取られては

nayami333
質問者

お礼

有難うございます。 早速カタログを請求してみます。

関連するQ&A

  • 一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。

    一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。 大阪市内の準防火地域指定の場所に新築を予定していますが はきだし窓でワイドサッシ2550mm幅の2枚引きちがい窓を 設置したいのですが、メーカーが出している防火戸ではガラスの1枚幅が 1200mmまでと言われました。 2階などはシャッターで防火設備をすることでクリアできるとのことですが 3階については、大阪市の消防の規定によりシャッター雨戸が つかえないということなので、雨戸はつけないで考えています。 ときどき3階にでも、2550mm幅シャッターなしで 建築されている家を見かけたので、不動産屋に聞いてみると 工務店があれはサッシの枠とガラスを別々に購入して 建具さんがとりつけているということもお聞きしました。 それで防火認定というものがとれるのでしょうか?

  • 準防火地域の網入りガラスについて

    はじめて質問します。 準防火地域で木造住宅を新築する予定でおる者です。 準防火地域につき、窓は網入りガラスにしなくてはならないと建築士から言われております。 しかし、網入りガラスは視界を遮るようで、できれば網なしガラスにしたいと考えていたところ、旭硝子の「マイボーカ」という防火ガラスを見つけました。 しかし、マイボーカを採用することはどうやらできないようなのです。 準防火地域の窓は「サッシとガラスの一体」として個別認定を受ける必要があり、それを受けなければ十分な防火設備として認められないそうです。 そして、この個別認定を取得しているのはサッシメーカーで、旭硝子に問い合わせたところ、現時点でマイボーカとの組み合わせで個別認定を取得しているサッシメーカーはないとのことでした。 このような理由で、準防火地域では網入りガラスの代わりにマイボーカを採用することはできないということでした。 長くなりましたが、お尋ねしたいのは、準防火地域の木造住宅で網入りガラスではない透明なガラス窓を設けるためにはどうすればよいのでしょうか。 防火シャッターを付けることは考えていません。 方法があるのか、ないのか、お知恵をお貸しください。

  • 準防火地区における法律上の窓の制限

    準防火地区において、防火対応の窓を設置する場合で、1枚の窓で作ることができる法律上の上限はございますでしょうか? ・防火シャッターをつければ大丈夫 ・窓ガラスやサッシの製作限界がある …などは、まったく別の話で、そもそも1枚の窓ガラスを使う場合に縦横でこれ以上の物は法律上不可能だという定めのみが知りたいポイントです。 よろしくお願いいたします。

  • 一戸建て住宅の防火窓についてお伺いいたします。

    防火認定番号についてお聞きします。 アルミ製あるいは鋼製の既製品にはそれぞれの種類に防火認定番号が ありますが、たとえば枠の無い網入りガラスだけを使用してFIX窓とし 防火設備として使用することは可能でしょうか。また製作した鋼製建具 (窓や扉)を防火設備として使用することは可能でしょうか。 色々調べてみたのですが調べ方が悪いのか納得のいく解説が見つかり ません。建具関係に精通されているかたのお力をお借りしたくて質問 させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 防火設備のガラスについて

    サッシ業者と打合せをしても解決しないのですが、 サッシとガラスの組み合わせで防火設備に対応できるのかできないのか?がわかりません 鉄扉+網入り:防火設備○特防X アルミ+網入り:防火設備X特防X 耐熱ガラス(メーカーでは認定防火設備の主構成材料としてるガラス)についてなんですが 私は認定されたサッシの一部であって単品では網入りガラスの代わりにはならないと思うですが どうなんでしょう? サッシ業者(メーカーでもなく建築士でもありません)は 鉄サッシなら防火設備として耐熱ガラスは使えると断言されてます またアルミサッシも乙防仕様なら耐熱ガラスは使えるとも言われました 教えてほしいのは建設省告示1360 号の鉄および網入ガラスで造られたもの には、特例が存在するのでしょうか よろしくお願いします。 なお、この質問には大臣認定品は一切含みません

  • 防火設備

    防火設備 外開き排煙窓サッシの防火設備認定番号をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 防火窓の、だいたいの価格。

    京都市内の準防火地域にある、 敷地100坪ほどの中に、現在40坪2階建ての工場(築40年)と、平屋20坪(築60年)が建っていて、 今回、平屋部分20坪部分に、 3階建てのローコスト住宅を建てようとしているのですが、 延焼ラインの関係とかで、? 平屋の北隣にある工場のアルミサッシの窓(北南側)をすべて防火窓にしないといけないようなのですが、 足場代は別として、 防火窓は、だいたいどれぐらいの価格なのでしょうか? 窓のサイズは、 北側の窓、およその高さ93cm×幅350cm(4枚のガラス仕様です。)が、1階と2階合わせて8か所 南側の窓、およその高さ136cm×幅350cm(4枚のガラス仕様です。)が、1階と2階合わせて6か所なのですが、 以下サイトのテラス窓(2間)を見ると、180X350cmが236000円なので、 南側の窓も一つで、これぐらい掛かってくる物なのでしょうか?? http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/K-0201.htm 同一敷地内にある平屋20坪を建て替えるだけだのに、 横にある工場の窓まで、直さないといけないようで、 ローコスト住宅建てるのにも、 予想外に、出費がかさむので、どうしたら良いかと悩んでおります。 ネットを検索すると、 存続のサッシにシャッター追加でも大丈夫とかあるのですが、 350cm幅のシャッターとかあるのでしょうか? ほんと素人なので、建築用語とか間違っているかもしれませんが、 分かられる方がおられましたら、参考がてら回答をいただけますと幸いです。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 基本的に、防火窓の足場代別の、だいたいの価格が知りたいのです。

  • 防火戸また防火設備

    型4のガラス+シャッター鋼製ァ0.5の窓シャッターは防火戸または防火設備に該当しますか??

  • 準防火仕様の上げ下げ窓...重さについて

    新築中で、窓の8割が片上げ下げ窓で検討中です。 ただ、準防火地域に建てる為、ペアガラスでしかも防火仕様の 網入りガラス仕様です。 現在、トステムとYKKAPで悩んでいたのですが、色々と調べて いく内に、かなり重さがあって使いづらいという投稿をよく見ます。 しかし、網入りでペアガラスの上げ下げ窓の重さが検討つきません。 どなたか、同じ物を使ってらっしゃる方、防火仕様でもなくて 良いので、せめてペアガラスの使用感を聞きたいです。それと トステムとYKKAPの軽さの違いとか。トステムは特許を持って いるようですが、こちらの方が動作が軽いのでしょうか。 それから、2階リビングなので1階は防犯上、縦すべりの少し開けて ロックがかかるタイプなどに変更した方が良いのかも迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 防火サッシは何故高い?

    新築予定での者です。 準防火地域なので防火サッシ、防火ドアが必要と判明しました。 防火サッシは普通のサッシの2倍位します。防火ドアも約2倍です。 網入りガラス、窓枠の隙間防止構造程度しか違わないのになぜこんな大きな値段差が出るのでしょうか。 防火サッシやドアは認定検査が必要とメーカーは言いますが検査費用を生産数で割ればほとんど影響ない筈です。 生産原価を考えれば政策的(業界合意)価格としか思えません。 専門家の説明がいただけるとありがたいです。 因みに、準防火地域の建築価格は無指定地域に比べ建築単価は3-5%も高くなります。