• 締切済み

【女性】月経時の力の抜き方について

20歳女性です。 コンビニでアルバイトをしています。 1日3~4時間なのですが月経時のバイトが辛いです。 月経が始まった当初から、月経時には動くのを極力避けてきてしまいました。 運動部だったのですが、適当な理由を付けて休んだり 家でも、普段は自分で行動するところを親に頼んだりなど。 (同級生が普通に休まず部活動をやっているのが凄いと思ってました) そのため、今でも月経時、家ではなるだけ動かない生活になっています。 なので、定期的なバイトをすることに不安があったのですが バイトを始めた今では、意外と平気です。(1日3~4時間というトイレを我慢できる時間内というのもありますが) ただ、姿勢がおかしく、月経時の腰痛が酷いです。 普段はたまに湿布を貼る程度で慢性的な腰痛持ちではありません。 普段から月経時は 家の中に限ってですが、明らかに変な姿勢です。 (おしりを突き出したような感じです。階段も片手でおしりを押さえながらあがったりなどナプキンがずれそうで怖いからだと思います) ずれるといっても肝心なところがずれたことは無いです 大きめのを使っているので、おしりのほうが少し左右にずれる程度で。 家では家族しかいないので、変な姿勢でも気になりませんが、 外では普段通りの姿勢だと思っていたのですが 外でも、家ほどではないですが、姿勢がおかしくなっているようです。 また、歩幅もいつもより小さめだったり、仕事中にちょっとした事がパッパッとできなかったりします。 姿勢に関しては仕事中、できるだけおかしくならないよう気を遣っているものの、 力が入っていて、うまくいつもの感じに戻せません。 力を抜こうにも全然抜けません。 そのためか、2時間ぐらいしたところで、腰に激痛がきます。 また、就寝時にも力が入っている気がします。 私にとって、一番力が抜ける寝方はうつぶせなのですが 月経時に絶対うつぶせはできません。 なので、横向きで寝ることが多いのですが (仰向けでも寝ますが、月経時は不安感が大きいです) 常に、ナプキン付近に集中がいっている感じです。 普段はスポーツ用のサニタリーショーツで、ずれないようにして その上から、もう一枚押さえで紺パン的なものを履いています。 自分の中ではこの2枚でがっちり押さえられていて、安心感も感じているのですが 実際は生活の中で力が抜けず、困っています。 どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

なにが生理に対して、思い込みというか、誤解をしているのかもしれません。 生理痛が酷くて動けないとか吐いてしまうとか、そういう事でしたら、すぐに病院に行かれることを お勧めしますが、そういうわけではなさそうですね。 生理は病気ではないので、特にとても安静にしていることもないと思います。 痛いとか、フラフラするとかは別で、健康なら動けます。 生理がもれることをかなり心配しているみたいですが、そんなに量が多いですか? お若いのでまだ生理の量は多いのかもしれませんが、 今のナプキンは優秀ですから、まずもれることはないと思います。 私も40年生きてますが、周りには聞いたことがありません。 それにあなたがしている対策は万全なので、絶対大丈夫です。 正しい知識というか、思い込みを少しずつなくしていけるように ご自分でも工夫されてみたらいかがですか? 元々心配性な方なんだと思いますが、これから結婚して赤ちゃんも産むんですよ。 妊娠したら、いつ赤ちゃんが出てくるかわからないからって 股を常に抑えながら生活しなきゃならないじゃないですか^^ 大丈夫ですから。 そう自分に言い聞かせるしかないのです。

ramu9999
質問者

お礼

お礼のほう、遅くなりました。 回答ありがとうございます。 そういう事よりも 将来的に考えが変わる可能性はありますが 子ども産めなくなってもいいから、子宮を取ってでも、月経から解放されたいという思いが強いのもあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

タンポンを使ってみてはいかがでしょうか。 ナプキンほど吸収量がないので、着けている時間によって少し漏れることがありますが、 タンポンとナプキンの併用で、私は快適に過ごせています。 ナプキンはほとんど汚れないので、漏れないし蒸れないし楽ですよ。 就寝時は、一番太いタイプなら、朝まで安眠できるのか、私には分からずにすみません。 私には小さい子供が2人いて、子供が気になるために、夜中も必ず一度目を覚まします。 それが2時くらいなので、その時にトイレに行って、タンポンを交換しています。 なので、夜漏れたことはありません。 交換しないと、途中でタンポンが限界になってしまいそうです。 私の近所の店に、一番太いタイプが売っていなくて、つい先日から見かけるようになりました。 今まで使っていたのは、「多い日用」という中くらいのタイプなので、 一番太いタイプなら、夜間も耐えられるのかもしれません。 いずれにしても私は夜中に一度トイレに行くので、あまり必要ではないのですが・・・ 自分で膣に入れるのが怖いようでしたら、「アプリケーター付き」という便利な物が売っています。 (一番売れ筋だと思います。私もこれを愛用しています。) 太い注射器のような外見で、膣の途中まで差し入れて、注射の要領で押し出すと、 自然と膣の奥の、正しい位置に装着される仕組みです。 膣の奥は感覚がないので、痛みも違和感もまったくありません。 もし違和感があれば、装着が浅いということですので、新しいもので再度トライしてください。 多い日に試すといいですよ。 血液が潤滑油になって、するりと入ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

23歳、女です。 私は逆に運動したくなるタイプです。 力の抜き方は分かりません… たぶん、漏れないか心配なのではないでしょうか? 今やっている一番良い方法は ナプキンを縦で半分に折り目をつけ、股に挟むのです。 そうすることにより、漏れる心配が少しなくなりました。 腰の激痛は、生理痛の可能性もあります。 骨盤がゆがんでいる可能性も? 以上、参考になるかわかりませんが・・・

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに生理痛の可能性もあるかもしれません。 ですが、自分でも明らかに腰からおしりにかけて無駄な力が入っているのが分かっているので そのせいかなと思っています。 普段は腰痛を感じる事はたまにしかないため(その、たまにのときの原因は分かっています) 骨盤は大丈夫だと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経血・月経について

    汚い話になってしまうと思うので 抵抗のある方は「戻る」を選択してもらえればと思います。 こんなこと、誰に聞けるわけでもないので こちらで質問させていただきます。 (病気ではないですが) 気になっているのは、自分の経血が正常なのかと、月経との上手な付き合い方です。 生理は7日間で、不順とかもなくきっちりきています。 経血量も普通です。 経血の感じとして2~3日目はドロッとしていることが多く 用を足した後、拭こうとすると大抵経血がぶら下がっています。 4~5or6日目は泥水みたいな色のものに変わります。 経血ってこういうものなのでしょうか? 比較対象がなく、わからないため質問します。 また、現在21歳女性なのですが 10歳のころから始まった月経と未だにうまく付き合えておりません。 ここからまだ30年ほどあるかと思うとゾッとします。 今現在の考えとして、子どもがほしいと思えないので、余計に月経というものが嫌でたまりません。 2年ほど前に紙ナプキンから布ナプキンに変え その当時はすごく快適になり、楽になったのですが 慣れてしまえば一緒でした。(ナプキン自体は快適ですが、月経に対する考えは変わらず) ここ1年半ほどは大学も仕事も在宅で行っている状況で 月経中はできるだけ動かない生活になっています。 先日4か月ほど働いて、 久しぶりに月経中毎日のように出かける生活をしましたが やはり昔と変わらず苦痛でたまりませんでした。 将来的に在宅で仕事ができればいいのですが収入面からみて 外で働くことになると思います。 なので、とても不安です。 一番嫌なのは経血が出る感覚なので、月経中動く時は自然と力が入ってしまいます。 それが綺麗な姿勢の状態ならばいいのですが、母曰く少しお尻が飛び出ているような姿勢だとのことです。 逆に力を抜けばまっすぐ立てるのかと思ったのですが、 癖がつきすぎてしまったのか月経中で立っている間は力を抜くことができず すぐ腰痛になります。 以前質問した際に思い切って動いてしまえば、慣れるとありましたがダメでした。 ふだん少しですが筋トレをしているのですが、月経中はできません。 頑張ってトライはしましたが、やはり経血が出る感覚がダメで続きませんでした。 (生理痛等がつらくて運動ができないなどということはありません。月経に伴う身体的症状が原因とかではなく、心理的なものです) 月経との上手な付き合い方が知りたいです。 経血について、月経について、どちらか一つだけでも構いません。 解答お願いします。

  • 【女性】月経との向き合い方?付き合い方?

    初潮から約10年ほど経ちます。 毎月定期的に訪れ 普通に7日間続きます。 中学生の頃は運動部だったのですが 周りの女子は普通に部活を休むこと無く続けて居るのがすごいなという感じで 私は月経の度に部活を休んでいました(顧問には、忙しい等々理由を誤魔化していましたが)。 親とかにそういう事を言わなかったので 高校生ぐらいでスポーツタイプの月経用ショーツがあることは知りましたが それでも、やはり月経の時期が近づく度に気分が沈みます。 今は、かなり普通ではない生活をしており、家にいることが多いです。 今現在は布ナプキンを使っており、ナプキンに対するストレス的なものは軽減されましたが 月経自体への嫌悪感というかそういうものは未だにあります。 一番の悩みは月経中に動きたくなくなることです。 学生の頃は、学校に行くという行為はなんとかしていましたが 上記のように部活は休んでいました。 今は、スポーツをする際出でなくても、常にスポーツタイプのショーツですが それでも、歩き方が変になってしまいます(変に小股で内股です)。 月経中は普段以上に外に出なくなりますが どうしても出かける用があるときは、歩き方には気をつけていますが 客観的に見たら変かもしれません。 普通に歩いてもずれないというのは分かっているのですが お尻の部分とかは微妙にずれるような感覚があるので(大事なところは動かないですが) どうしても歩き方が変になってしまいます。 一番耐えられないのが経血が出る感覚です。 今は家で座っている事がかなり多いので、7~8割方トイレでしか経血を出さない感じではありますが たまに、急に出たりすると「うわ…」という感じです。 将来的に月経とか関係無く 普通に働かなければなりませんし、 女性にとってはガマンしなければいけないものなのでしょうが、 意識的にプラスに持っていく方法とかあったら教えてください。 現在は在宅でパソコンを通じて働く事もあるのですが 外出になれるためにも、以前から外でのバイトをしたいという思いがあるのですが その際にいつも月経の事がネックになってしまいます。 後、ダイエットのために運動をしてても、月経が始まって止めてしまったりと。 これから何十年と付き合わなくてはいけないと思うとかなり憂鬱です。

  • 女性の方に質問!

    生理でナプキンをかえる際に、ビリビリとはがす音や新しいナプキンをだす際につつんであるものをはがす音が気になってます。家なら気にしないのですが、友達の家のトイレを使う時や学校のトイレの時気になってます。あと、女の子だとおしっこの音を聞かれるのが恥ずかしくてトイレをまず流しますよね?そうするとペーパーでおしりをふくころには間に合わなくてペーパーでおしりをふきトイレを流します。なので、生理じゃない日は2回流します。女子トイレのすぐ隣に男子トイレがあるのとまたすぐ隣に教室があることでより気になってます。何人か入ってると誰が何回流したとかわからないし皆一回しか流したでもあやしまれないのですが、一人しかトイレにいないときに何回も流すのは恥ずかしいです。タンポンは、怖くてでこません。私は聞こえてるばれてるなど分からずナプキンをはがす際音をたててしまい、整理か聞かれてしまいました。あまり、男子に整理かばれたくないし、恥ずかしいをこして落ち込んでしまいます。皆さんはどうしてますか?

  • 月経過多で外出できない

    20代前半の女です。 タイトルどおり、月経過多で困っています。 表現がリアルですこし気持ち悪いかもしれませんが、よろしくお願いします。 量は、一番多い日で、ナプキンに、 焼き鳥のレバーが4つぐらいくっついて固まったようなものが、4回くらい出ます。 トイレで用を足すときにも出ているので、実際はもっと多いと思います。 夜寝るとき用の、40cmのおしりの部分が広くなったナプキンを、昼間も使っていますが 1時間ちょっとで交換しなければならず、それでもおしりに伝って、服を汚すことがあります。 こんな状態なので、生理のときは外出できません(量がなくても、激しい月経痛に見舞われるので 一日寝込みますが) 今年大学を卒業し、来年から仕事を始めるのですが、 そうなると、大学とはちがって、月経のたびに休むことはできないと思います。 とても困っています。 いま、卵巣のう腫を患っています。 卵巣のう腫と診断されたとき、月経困難症については医師に相談したのですが、 月経過多の対策は相談し忘れてしまいました。 そこで質問なのですが、月経過多は治療できますか? できるなら、どういう治療がベストでしょうか? それと、月経過多と、卵巣のう腫は関係があるのでしょうか。

  • 昔から腰痛もちです

    21歳の女です。私は小学生の時から腰痛に困っています。特に寒い時期になると力が入っているのかかなりの腰痛で立っていられません。みなさんもこんなに腰痛あったりするんですか? また、うつぶせに寝ると負荷がかかるのか息ができなくなるくらいに痛いんです。これてってやはり整骨院にいくべきなんでしょうか。 腰痛は肥満にもつながるとか聞きましたが本当でしょうか。最近腰の周りに脂肪がついてきたのですが・・・・。

  • 女性限定 生理用品について

    もちろん私は女性です! CMなどで、沢山の整理用品(主に紙ナプキン)を見ていると思います。 その中で私が疑問に思っているのが「薄いナプキンを好んでいる人っているのかな?」ということです。 あれだけ開発されていれば薄いのが好きな人は沢山いるということは、分かっているんですけれど。 私自身はソフィのボディフィット位の、厚みがあるのが好きです。 袋(?)を開ける時の音がしないのも良いです。 更に、体に始終フィットしている感じがしないと不安なので、薄いのだと姿勢を変えた時が不安です。 生理用のショーツだけでは駄目で(幾つかのブランドはOK)スパッツを履いたりもします。 パンツ派の方は、薄い方がゴワゴワしないで良いんでしょうか? 生理用ナプキンの好みと理由を教えて下さい。(特に薄いのがお好みの方)

  • 足の痛み

    私はスーパーのレジのバイトをしているのですが、最近、左足の股関節?あたりの痛みが激しいです 長時間立っているので元々足は痛くなったりしていたのですが前はこんなにまでひどくありませんでした いつもなら、家に帰って休んだらすぐに痛みはなくなるのに、今回はいつまでたっても治りません 私は元々姿勢が良くなくて、昔肩こりとか腰痛に悩まされて病院に行っていたので、今回も私の姿勢の悪さが原因だったのかもしれません そこで質問なのですが、長時間の立ちっぱなしのバイトをしていて、普通、病院に行かないといけない位足を痛めたりしますか? わざわざ病院に行く程までになるのは私だけでしょうか?

  • 腰痛について

    こんにちは。 19歳の女子です。 腰痛と7年間戦っています。 始めは12歳の頃、腰痛で小さな病院へ行きました。 そこでは姿勢が悪いのではないか?と診断されけん引を受けていました。 しかし13歳から17歳まではほとんど腰痛はなく、過ごしていましたが、今年から随分腰痛が気になり始めました。 うつ伏せで寝転んでいて体を少しそらしたり、左右に向き寝転がりながら丸くなったりと寝転ぶだけでも痛み心配になります。 立っているだけでもたまに、ズキッと腰に針を刺された感じで辛いです。 痛む場所は骨盤の上の腰です。 何か対策?などはあるでしょうか? また再度病院へ行ったほうがよろしいでしょうか? ご返信をお願いします。

  • 便秘で力を入れると膣が切れる・・・ような?

    小さいころからの慢性の便秘なのですが、洋式に座って力を入れようと前のめりになって力を長く入れていると、膣から血が出ることがあります。 生理でもないのに、前は力を入れたのにもかかわらず便秘は解消されず、便器に血だけが残ったことがありました。 あまり前のめりになると膣が切れるのでは?と思い前のめりにはならないようにしていましたが、先日もなかなかでないのに痺れを切らし、つい力を入れやすい前のめりになってしまい、結局便秘は解消されませんでしたが、拭いてみると血が出てました。 明らかにおしりからではないのです。 婦人科に行った時に話してみたのですが、別に異常ないけどね、みたいな先生も思い当たらない感じでした。 そんな方は私のほかにはいないのでしょうか。

  • 力が伝わらない

    バトミントンがなかなk上達しません。 始めてからかなり年数はたっておるのですが、上手になりません。 スマッシュ、クリアを打つ時に、腕からラケットの柄、面にと伝わると、シャトルを打つ時にはその力が減ってしまってるような感じなのです。すみません。うまく表現できませんが。 面のシャトルに当たる角度がわるいのか? 力の入れ方が悪いのか? ビシッツと打てるようになりたいのですが、どうしたらよいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • PMWA22AZEROT3CRのiPhoneケースに装着可能なレンズフィルムを探しています。
  • エレコム製品では干渉する可能性があるそうですが、干渉するとどんな不具合が起こるのでしょうか?
  • また、対応可能な商品を見分ける方法も教えていただきたいです。
回答を見る