• 締切済み

持ち株の買収で質問です。

mrmkの回答

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.1

会社が何をしているどういう会社で、今現在の財務内容がどうで今後の見込みはこういう風に考えている・・・って事が分からずに、ニューヨークに住んでいるエバとフランスに住んでいるセシルとでは写真はないけどどっちが美人ですかねって聞かれているみたいですね。 それでも良いって言われたなら、半分だけ売っとけば、6倍ですからその後に駄目になっても損も無いし、良いのでないですかね。

関連するQ&A

  • 持ち株会社

    持ち株会社は、ある企業の株を一部持っているだけではなく、企業を買収してしまうこともありますか?そういう場合、社長は、買収された企業の社長と、持ち株会社の社長の二人のうち、どちらになるんですか?また、企業買収を行うんであれば、持ち株会社は、どのくらいの企業(数)を買収できるんですか?

  • 持ち株会社が買収されることになりました。

    ヨーロッパの持ち株会社に対してヨーロッパの他の大手会社から買収提案がなされ、株の公開買い付けが行われることになりました。オファー株価は現在より高い額が提示されていますが、私の購入価格より低く損失は免れそうありません(特に現在の株安状況では)。持ち株会社の取締役会も買収提案に合意し、臨時株主総会で株主の了解を得ようとしています。私の質問は、この買い付けに応じる場合は日本の証券会社(この株を購入し現在管理している)にその旨を指示するのですか? もう一つはこの株を売らずにおいていたらどうなるのでしょうか?持ち株会社は存続しなくなると思うので、紙屑になってしまうのでしょうか?証券会社は日本の大手を利用しています。

  • 純粋持株会社が上場するメリット

     純粋持株会社が上場をするメリットは何なのでしょうか?  あるレポートで、純粋持株会社の上場が増えてきている、というような記述を見ました。(調べてみましたが、セブン&アイホールディングスなどがそうでしょうか?)  ものすごーく単純に考えると、セブン&アイHDを買収したらば、セブンイレブンもイトーヨーカ堂も支配できる、ということになるのでしょうか?  また、そういった買収などのリスクを鑑みてあえて持株会社自体を上場する理由がわかりません。  また、純粋持株会社で他にも上場している企業はあるのでしょうか。こちらもあわせて教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 持ち株会について

    持ち株会に入っています。 まだ、上場していません。 配当金はでますが、お金でもらえません。 次の株購入資金になります。 可能性は低いですが、もし上場してもこんな感じなのでしょうか。 上場したら、希望の数量の株を売ることが出来るという規約も今のところありません。 最後に退社するまでのことを考えるとぜんぜんメリットありません。 上場して、2倍になったとしても売れないから退社するまで株の購入資金が出て行くだけです。 持ち株会って、どこもこんな感じでしょうか。 詳しい方教えてください。

  • 持株会社とM&A

    政経の教科書を読んでいて説明の通らない箇所が出てきました。 ・投資目的でなく他の会社の株を保有し、その会社の事業を支配する会社を持株会社という。・・・1947年の独立禁止法の中の「持株会社の禁止」により、持株会社を禁止。・・・1997年に解禁。 そして日本では1980年代から企業買収が増えたと書いてあります。 M&Aの際に買収方法は相手の株をある程度買い占めることですよね? 持株会社の禁止の間、どうやってM&Aを行っていたんでしょうか? ご存知の方、些細なことで結構ですので回答お願いします。

  • 持株会について

    持株会の買付単価について質問があります。上場している企業ですが、年初来高値より高い単価で買付されている月がありました。何故、市場より高い単価で買付されるのか分かりません。ご存知の方見えましたら、ご教示願います。

  • 非上場企業の従業員持ち株会制度について

    先日転職をしました、転職先は非上場会社なのですが従業員 持ち株会制度があります。一口千円から積み立てられるそうです。 また2~3年後に上場予定のようです(あくまでも予定です) 上場していないので株の値段などはどうやって決められるの でしょうか?また売却も出来ませんよね?それに一口千円から積み立てられるという意味が良く分かりません。 やはり上場予定があるなら持ち株会に入ったほうが良いのでしょうか? どなたか非上場企業の持ち株会の仕組みを教えてください。

  • 持ち株会についていろいろと質問です

    株を始めて3ヶ月の初心者ですが、自社(未上場)の持ち株会に入るか迷っています。 わからない点はとりあえず以下の4点です。 (1)持ち株会にはお金を積み立てるが、一株いくらで計算されるか決まっているのか?  (例えば積み立て金額が30万円で1株1万円とした場合、自分の持っている株が30株となりますよね?) (2)上場した後も積み立てを続ける場合、(1)の持ち株会内部での株価はどのように変化するのか? (3)上場したあとで株を売却したいとき、退会すればすぐに株を手に入れられるか? (4)積み立てている金額が一株の金額に満たないときは上場した後も株として受け取れないか? とんちんかんな?質問かもですがよろしくお願いします(^^;

  • 従業員持株制度について

    上場前の従業員持株制度で株を購入するのと、すでに上場している会社の従業員持株制度株で購入するのではやはり全社の方が儲かる 確率は高いですよね? どなたか教えてください。

  • 企業買収の防衛と持ち株会社の関連性

    題名のとおりですが 企業買収の防衛と持ち株会社の関連性がわかりません・・・ タイムリーなのでテストにでそうで怖いです・・  誰か力を貸していただけませんか?