• ベストアンサー

ダイエット及びその持続で

食事の回数は3回がいいの? 朝は抜かない方がいいの? 1日の総摂取カロリーだけの問題で、回数やタイミングは、とりあえずは関係ないの? (ダイエットの次のステップで健康的にとかはあるのかも?) いかがなものでしょうか? ご意見とお知恵をご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

当方、一日一食です。65歳、男性。身長177cm、体重72kg、体脂肪率18%弱。昨年の暮れ、久しぶりに体重計に乗り、68kgに体重が落ちていた(体脂肪率もかなり落ちていた)ので、一回の食事量を調整して、現状の、私にとっての、昔からの理想体重に戻しました。 いま、高負荷バーベル(従前、100kgを日常的に持っていた)は殆どやらず、24kgのケトルベルひとつで遊ぶという日常を送っています。 一日一食にして、特に何も考えていなければ、間違いなく、体重は落ちるというのが体験的な結論。 体重減少を筋量減とか、筋力低下と考えて、たとえ、ケトルベルであっても、それを持って、フロントスクワットとか、スナッチをやっていればこそ、何とか、筋量維持、体重維持が出来ていると感じています。

boxer48
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは食事回数を減らしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして! 食事制限ダイエットは難しいですよね。 まず結論から言いますと三食食べた方がいいです。 と言うのも食事のバランス以前に1日の活動するための栄養をバランス良く取らなくてはいけないからです。 朝活はもちろんのこと、夜寝るのにも体力は使いますので栄養がしっかり取れてないと良い睡眠がとれません。 ですので、どこかの一食を抜くのではなく置き換えてみてはどうでしょうか。 最近は様々な置き換えダイエット食品がでてるので見てみる価値はあると思います(^^) ダイエットがんばってください(^^)

boxer48
質問者

補足

この度は回答有難うございます。 昨日テレビ番組を観ました。 断片的に観る(言う)と矛盾点が出る(なんでも)ものですが、通して話を聞いていると利にかなっているものでした。 その話と概ね同じ内容がこちらです。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n64861 どのようにお考えになりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエットについて。

    ダイエットについて。 旦那がダイエットを始めたいようで、食事のカロリーコントロールを任されました。 そこで質問なのですが (1)ダイエットにふさわしい摂取カロリーを決め、脂質や糖質は控えるようにして野菜やタンパク質などを中心にバランスよく1日3食しっかり食べる。 (2)カロリーを抑えることだけを考え、脂質や糖質は考えずに好きなものを食べて1日1~2食にする。摂取カロリーは(1)よりもかなり低くする。 私は絶対に(1)が良いと思うんですが旦那は(2)が良いと言います。極端な話、お菓子やファーストフードを食事代わりにしたいと言う事です。(1)より(2)のほうが体重は減るんでしょうが…健康的ではないような気がします。 詳しい知識をお持ちの方、(1)と(2)なら体や体重の減り方にどういう違いがあるのか教えてください。

  • ダイエットについて

    食事中心のダイエットをしたいと思っているのですが、どうすればいいかよくわかりません。 一日の平均摂取カロリーやダイエットの良い面、悪い面、栄養バランスなどをふまえて教えてください。 できれば、良いダイエットを続ける方法も教えていただきたいです。

  • 初めてのダイエットについて

    20歳学生、153cm50kg、体脂肪率26%です。初めてダイエットをすることにしたのですが、いくつか素朴な疑問があります(>_<) (1)よく「寝る前に食べると太りやすくなる」と言いますが、逆に「食べる時間は関係ない。いつ食べようと結局は一日の総摂取カロリーが大事」みたいな意見も聞きます(>_<)実際どちらなんでしょうか? (2)とにかく体脂肪を落としたいので、ダイエット中は一日三食バランスよく食事して、有酸素運動(時々筋トレ)をするのがいいと思うのですが、私は今忙しいのと、最近喫煙するようになり食欲が減ってしまい、一日一食(お昼にコンビニの小さなお弁当と低カロリーのデザート)の日は普通にあります。その食生活で運動もし始めたらやはり痩せますよね?しかし、体にはやはり良くないでしょうか? (3)一日三食バランスよく食べて総摂取カロリーが1500kcalなのと、朝と昼に炭水化物だけの食事だけど総摂取カロリーが800kcalほどだったら、どちらが痩せるでしょうか?(どちらも同じほど運動するとします) (2)と(3)は、要はちゃんと運動するとしたら、ほとんど炭水化物だけの食事だけど一日の総摂取カロリーが低ければ、問題はないのかということをお訊きしたいです(>_<) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • ダイエットしてますが…

    身長152センチ39キロです。ピークは78キロ有りました。最近、甘い物が食べたくて仕方有りません(>_<) 1日の摂取カロリーは 朝200キロカロリー 昼200キロカロリーから300キロカロリー 夜200キロカロリーといった感じです。 自分の身長からベストな摂取カロリーも、体重を維持できる摂取カロリーも分からないまま、ただ太るのが怖くて極度にカロリーを抑えた食事をしている気がします。 これが果たして良い事か、悪い事か分かりませんがダイエットを成功させた以上、もうリバウンドしたくは有りません。 家族には、もっと食べる様に言われますが… 甘い物を食べたくて仕方無いのは、何か理由でも有るのでしょうか? ダイエットに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • ダイエット中のカロリー

    本気でダイエットしようと思い、いろいろと勉強しております。 しかし、どうもわからないことがあるので、教えてください。 現在の私が一日で摂取してもいいカロリーが知りたいのです。 摂取してもいいというのは、健康を損なわず、ダイエットできるという意味です。 30~49歳の女性の場合 基礎代謝は1150kcal 1日に必要な推定エネルギーは、2012.5kcal ということでした。(あるサイトで自動計算できました) 私の生活環境で、私の一日あたりの消費エネルギーが2012kcalに近いということでしょうか? それなら、私は一日に2012kcal以下に食事を抑えれば痩せるのでしょうか? (以前は本当に2000kalくらいは食べていたかもしれません) 10日ほどダイエットをしました。一日1000kcalほどに食事を抑え 5日くらいで2キロ落ちましたが 1000kcalはさすがに低すぎるし、リバウンドしそうなので1200kcalほどにしたところ 後の5日間はまったく体重が減りませんでした。 たった5日で停滞期なんてことはないですよね? やはり摂取カロリー=消費カロリーになってしまっているということでしょうか? どこかのサイトに1日1200kcal以下にするととても危険だと書いてありましたが やはり1200kal以下にしないと痩せないということなのでしょうか? 体重が動かなかった5日間の間に900kcalにしてみた日がありましたが、 何も変わりませんでした。 運動はとても激しいことをダイエット中にしても、それをやめた途端にリバウンドするので 張り切ってはやっていません。 普段は立ち仕事なので、ヨガやストレッチを中心にやりはじめました。 標準体重には15キロ以上の減量が必要な私なのですが、 一気に痩せようとも思わず、1年以上かけて減量し 食事の量やカロリーを考えながら食べる習慣をつけようと思っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • ダイエット中の21歳女です。

    ダイエット中の21歳女です。 1日の食事摂取基準を満たし、かつ1日の摂取カロリーが1200kcal以下となるような食事は可能ですか?(ちなみに1日の消費カロリーは1700程度です。) 1日のレシピを立てるのが非常に難しく、質問させていただきました。 安い食材もその日その日で違うし、使わないといけない食材が冷蔵庫にあったりで、なかなかバランスの良い食事ができません。 野菜のビタミンにしても、熱で壊れるならどのくらい摂取できているのか… あれもこれもと摂っているとカロリーオーバーしたり… 今のところ、数日に分けて最近食べてない食材を使ったりしてるのですが… 1日の食事の一例があれば教えて頂きたいです。 参考になる本やウェブサイトもあれば教えてください。お願いします!

  • ダイエット方法【食事】について、教えてください。

    健康的なダイエットの基本…『1日3食しっかり食べる』といいますが、朝はいつもバタバタしているので、昼・夜しか食べていません。 DHCプロテインダイエットをもらったのですが、 (1)夜ご飯を置き換えたほうがいいのか?それとも(2)朝ご飯にプロテインダイエットを取り入れたほうがいいのか? どちらがいいと思いますか? (1)で、しっかり朝食をとるのが一番いいとは思いますが、朝は忙しいので難しいです。 (2)にすると、普通に考えると摂取カロリーが増える、ということで、ダイエットとして良いのか悪いのか…よくわかりません。 食事方法について、アドバイスください。宜しくお願い致します。

  • ダイエットしていますが思ったほど痩せません…

    4月10日からダイエットをしています。 始めた当初はグングン下がり、食事に気をつけてウォーキングをするだけでするする3kg落ちたのでものすごく喜んでいました。 しかし、5月から全く落ちなくなってしまい、6月も微減、7月に入り若干落ちましたが、それでも3ヶ月ちょっとで5kgしか落ちず、とてもショックです。 1日の摂取カロリーは1200に抑え、1週間のうち4日は5km以上走るようにしています。 ちゃんとカロリー制限と運動を両立していれば、3ヶ月もあれば10kg落ちるのは当然だと思っていたのですが、もっと制限をかけるべきでしょうか? ダイエットの為に痩身マッサージのお店の回数券も買い、週に1~2回ほど通っていますが、思ったほど成果はなく、回数券も間もなく使い切りそうです。 私は身長161cmの67kgで、現在は62kgなので、まだまだ標準値の57には遠いですし、比較的落ちやすいはずの今でさえこんなペースなので心が折れそうです。 私はなにかの病気なんでしょうか?それともこんなものでしょうか? せめて1ヶ月-3kgぐらいずつで進んで欲しいものなんですが、これぐらいでは全く足りないでしょうか。 朝か昼のみの1日1食700kcalを基本にして、毎日5km以上走るぐらいがんばらないといけませんか?

  • ダイエットしてます。

    ダイエットしてます。 身長153センチ43キロ 目標40キロなんですが 基礎代謝にもよりますが 1日の摂取カロリーをどの位にしたら確実にやせますか? 又 朝は食べても太らないとゆうのは本当ですか?

  • ダイエットを頑張っているのですが成果が出なくて困っています

    まずは私のスペックですが 33歳男性、現在身長170センチ、体重70キロ、体脂肪率20.4% 現在は事務と軽作業の兼務です 若い頃は格闘技をしていたので筋肉質なのですがおなかの脂肪が大変な事になってきて(へそ周り90cm) 健康診断でも中性脂肪が高い値を示していましたのでさすがに最近ダイエットを始めました。 私のダイエット法なのですが 1.朝はバナナにした(以前は朝からドーナツ3つとか食べてました) 2.昼食と夕食の量を減らす(米を以前の1/3位まで減らしてます) 3.カロリーを計算して全て食べた物を計算して記入し1日1600カロリーまでに抑える(基礎代謝の分です) 4.出来る限り毎晩30分程度のウォーキングをしています とりあえずカロリーを減らすとなると今まで米を食べ過ぎる位食べていたので減らしています。 あと出来るだけ脂肪分の高そうな食事は摂らないようにしています。 これまでの私は仕事の関係上1日1食半なんて時が続いていた頃は61キロ位で推移してました。 その頃は食べ過ぎて太っても3日程食べる量を減らすだけで2キロ位は一気に減ったりしていました。 それが仕事の現場が変わって、肉体労働になり3食ちゃんと食べるようなると64キロまで増加、 今年に入ってタバコをやめてから70キロまで増えてしまいました。 今の事務の仕事は太ってから異動しました。 調べてみるとタバコ1本10カロリー消費で1日30本位吸ってましたので、タバコでの300カロリーの積み重ねが 食べる量は大して変わってないのに太ってしまった原因なのかなと思います。 今食事制限を始めて3週間程度です、500g程度の増減はあれど殆ど変わりません。 1日だけ朝体重を測ると1キロ減ってた時がありましたが、その日は飲み会で暴食してしまい(2500カロリー程) 次の日には体重が元に戻っていました・・・ 計算上では3週間の積み重ねで少なめに見て消費カロリーが1日2000カロリーとして摂取カロリーが1600カロリーで 1日400カロリーは燃焼してるはずで、3週間で8400カロリー1キロは減ってないと計算が合わないんですが、減ってません。 これだけ頑張って体重が落ちないのに1日食べ過ぎただけで増えるとか悲しいです・・・ カロリーだけじゃなくて食事の内容とかも考えた方が良いのでしょうか?出来るだけ脂質は控えてますが・・・ あとどれ位の摂取カロリーでどれ位の消費カロリーが良いと言う提案など 何か良いプランをお持ちの方、ダイエットで成功されてる方の貴重なご意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 空圧機器の電磁弁を使って、AポートとBポートを入れ替えることはどのような効果があるのでしょうか?VZ3220-5DLについて解説します。
  • また、圧力臨界比bが電磁弁に与える影響についても理解できていません。圧力臨界比bについても解説します。
  • 空圧機器の電磁弁の使い方や圧力臨界比bの影響についてわかりやすく解説します。
回答を見る