• 締切済み

乳癌の進行においての自覚症状

33521474の回答

  • 33521474
  • ベストアンサー率26% (156/584)
回答No.3

こんにちは。 乳癌経験者です。 手術の前には嫌というほど沢山の検査が必要になります。 一日にいくつも検査は不可能(身体への負担)ですし、患者個人個人に因って手術の内容も癌細胞も違うからです。 実際わたしも手術までは一ヶ月程度はかかりましたよ。 それを無理矢理急いで手術するなんて医者はいません。 慎重になってくれる執刀医を信用できないのなら病院を変えるべきです。 質問者さまがお幾つでいらっしゃるのか判りませんが、正直なところ末期癌であれば手術にも至りませんのであまり悲観されずに。 ただ脇の下の痛みはリンパから来るものでしょうから医師に相談の上、痛み止めを処方してもらってください。

関連するQ&A

  • 進行速度が速い乳がんは危険なのでしょうか?

    母が乳がんと宣告されたので、色々と病気について検索しました。 多くのサイトでは、進行速度について「乳がんの進行速度は遅い」と書かれています。 ところが、母の場合、1月末の検査では2センチ程度の大きさだったしこりが、2月末には4センチの大きさになっていました。 現時点の検査結果は、T2・N0・M0ということで転移などは見られず、また担当の医師の方は「術前療法で様子を見ましょう」ということなのですが心配で仕方がありません。 進行速度が速い乳がんは危険なのでしょうか?

  • 進行の遅い乳がん

    はじめまして。 母が乳がんだということを先程知らされ動揺しています。 と言っても母本人からはまだ聞かされていません。 今日は検査結果を聞きに行く日だったのですが、 夜になっても同行した父から結果の連絡がなく、嫌な予感がして、 祖母になら連絡が行っているだろうと思い電話をしてみたら、案の定悪い結果を知らされることとなりました。 それから色々とネットで調べています。 母は1年くらい前に胸の痛みとしこりを感じていたようです。 でも日々の忙しさの中で病院に行くことをせず、昨年の秋に検査したところ、3回の検査のうち1回だけ腫瘍が悪性という結果が出て、 今年に入って詳しい検査をしたところ、乳がんと診断された次第です。 今後の予定としては切除手術を行い、退院後放射線治療に通うらしいです。 ここで色々書いても病気は人それぞれで何の解決にもならないことは分かっています。 それに母が祖母に全てを話しているとも限らないし、また医者が母にすべてを話しているとも限りません。 父だけが真実を知っている可能性もあります。 祖母いわく、「乳がんの中でも1%の極めてまれな進行の遅いガン」とのことですが、進行が遅いということは転移する可能性が低いと考えられるのでしょうか? どうしても不安で不安でここに書き込んでしまいました。 詳しい方、教えて下さると嬉しいです。

  • 乳癌の進行防ぐ

    私は先日 乳癌の宣告を受けました もうすぐ 切除してその後 ホルモン療法に入ります。 友人が漢方に詳しく 三七人参を薦められています 彼女は親身になって考えてくれてるのですが 三七は 血流をよくしながらも止血効果があり 腫瘍などを小さくするそうですが 私は詳しくは解らないまま 飲んでるんですが 乳癌の転移が心配な私は 血流をよくしても大丈夫なのか 少し不安です。彼女には 勿論伝えてますので 全く心配ないといいます。 漢方や癌に詳しい方 教えて下さい 今は前向きな事だけを聞いて 手術に向かいたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 乳癌の進行について

    7月1日にしこりがあることに気づき、その日に病院へ行き、マンモ、エコー、細胞診(しこりに針を刺して組織を採取)をして14日に結果を聞いたら「異常なし」でした。 ところが9月半ばに腋の下のしこりに気づき別の病院へ行き、エコーと細胞診をして一週間後、検査結果を聞きに行ったら「乳癌」と診断され別の大きい病院を紹介されました。 異常なしの状態から2ヶ月半位で乳癌になるものでしょうか?あまりに突然で進行が早いので何かの間違いではと疑ってます。

  • 義母の乳ガン

    義母の乳ガンの最終の検査結果が今日、義父からメールが届きました。 ◎義母の乳ガンの進行度(臨床病期分類)は病期2のA   (シコリが2cm以下で脇の下のリンパ節に転移あり)                             ◎治療の方法(手術前薬物治療)   薬物投与して(2ヶ月~4ヶ月)シコリを小さくしてから切除する方法が今では一般的らしい。(乳房温存手術)     行く末はこの手術を覚悟せねばならぬが・・・・  10人に1人位は自然にシコリが消えて行く人もあるが、中には全然効果がない場合もあるとか。   漢方薬と両方でシコリが消えてくれる事を祈っているよ。 ◎9/9 より薬物治療の開始・通院(点滴にて投薬)~     1クール3週間(21日)を3クール行う(63日)     その後薬を変えて亦3クール(63日)行う     合計約4ヶ月の薬物治療となる。     途中の検査などで治療方法が変更になる事もある。   ◎薬物治療の開始から5日目くらい迄は吐き気・嘔吐・食欲不振・体温上昇など、5日目くらいから白血球の減少により身体の衰弱など懸念される。   この時風邪などに対する抵抗力が無くなるので注意。 ◎薬物治療から2週間位で脱毛・・・かつらを着用する予定。 とのことでした。 義母の乳ガンはどの程度のものなのでしょうか? 抗ガン剤でガンを小さくして手術してそれで完治できるのでしょうか? 知っていることがあれば色々教えて下さい。 お願いします!!

  • 乳癌について

    マンモ、超音波、細胞診、MRIの検査をして乳癌の結果が出ました。 後は乳房温存か全摘にするか決めて下さいと言われました。 しこり自体は1.5センチで、触診ではリンパに異常は無い様です。 医者は手術しないと分からないと言われましたが、手術の選択云々の前に、転移してないか検査しないのでしょうか? しこりのある胸しか検査してないので、少し不安なのですが…

  • 早期乳癌の進行、転移を抑える食べ物、生活は?

    大学病院で早期の乳癌と診断された40代前半の者です。しこりの大きさは、2cm弱でリンパへの転移もないそうですが、人気のある病院なので入院待ちの人が多く、あと1ヶ月は手術を受けられません。乳癌は進行がゆっくりなので数週間で突然大きくなったりはしないそうですが、まだ若いので転移などを心配しています。この1ヶ月の間、なるべく気をつけて生活していこうと思うのですが、乳癌(癌一般でもいいです)の進行、転移を抑える食べ物、生活について、テレビなどでご覧になった方、ご自分の体験からご存知の方、いろいろアドバイスをお願いいたします。

  • 乳癌で脊髄に転移?

    70歳になる母が昨年乳癌の手術をし、 左乳房とリンパ節を摘出しました。 その後、薬物療法を受け、点滴の回数も減って来ました。 老人の癌の場合進行が遅いか再発しないと聞いたのですが、 これで一安心かと思いきや、数日前に行った骨の検査では 背骨の中央に黒い影が発見されました。 やはり、転移なのでしょうか、非常に心配です。 骨に転移するとどんな症状が出てどんな経過を辿るのでしょうか、死亡率も高くなるのでしょうか、 お詳しい方、是非、教えてください。

  • 義母が乳ガンなのですが

    義父からこのようなメールが届きました。 7月に義母が住民検診(乳ガン)を受診。 8/2 市より乳ガン検診の結果(郵便にて)     ガンの疑いがあるので至急再受診する様にとの事。 8/4 病院にて乳ガンの再検査。     (乳房超音波・マンモグラフィー)    所見1右乳房の右上に2Cm×1.5Cm位のシコリがある。      2右脇下のリンパが少し腫れている。 8/5 シコリ部分と右脇下のリンパ部分など細胞採取検査。 8/6 細胞採取部位などの治療。 8/13 MRI・胸部レントゲン・血液検査・尿検査・心電図など一連の検査。         細胞検査の結果は陽性(乳ガン)・脇の下のリンパに少し腫れが。転移。 今後のスケジュールは 8/16 CT検査(骨などに転移して居ないか?) 8/27 治療のスケジュールの決定など      薬物治療優先・9/初~6ヶ月(様子を見ながら) とのことですが、このようにリンパに転移しているということはあまりよくないということなのでしょうか? 知っている方がいたら何でもいいので教えて下さい。

  • 乳がん手術後の症状について

    義母が先日乳がんの手術を受けました。右乳房の上部に1cmほどの腫瘍があったのですが、他への転移は見られず、腫瘍部分と右脇のリンパを切除しました。入院中は具合が悪くなかったのですが、1週間前に退院してから吐き気がひどく何も食べられない状態が続いています。病院では、手術の副作用とは考えにくく、持病の潰瘍性大腸炎と関係しているのではないかと言われたのですが、手術前にはこのような症状は見られませんでした。義母は一人暮らしで、退院後は仕事も休んで家にこもりっきりで、人に会わないストレスが原因ではないかと家族のものは考えているのですが、本人には精神的なものなんだとは言えずにおります。 また、単に精神的なもので片付けてしまうのも怖いような気がします。 お医者さんのいうとおり、本当に今回の手術の副作用ではないのでしょうか… 文章が長くてすみませんっ。