• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯に異常なし、でもとても痛い!)

歯に異常なし、でもとても痛い!

KVJの回答

  • ベストアンサー
  • KVJ
  • ベストアンサー率70% (355/505)
回答No.2

ごめん、#1さんへのレスを見て書きます。 そのお薬を出してくれたお医者さんへ行ってください (内科でも耳鼻科でもどっちでも大丈夫です)。 歯髄炎じゃないなら、副鼻腔炎による歯痛かもしれない (案外少なくないんですよ、鼻風邪が治りかけたら今度は歯が痛いって)。 そこに書かれた3種類の薬は、いずれも鼻腔炎に対応しています。 「上の、奥から3番目の歯に、動きや振動から激痛が走る」と伝えれば きっとぴんときて、その後の治療を考えてくれるか 適切な科を案内してくれると思う。 お薬も切れてしまうようですし、なるべく早く受診なさってください。 もし、そのお薬を出してくれた病院に行くことが難しい場合は 風邪をひいてからなんていう薬を飲んでいたのかを 答えられるようにして(お薬手帳、あります?)新たなる病院へ (できれば、内科と耳鼻咽喉科がそろっているといい)。 痛み、早くとれるといいですね、お大事になさってください。

miikokko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鼻風邪から歯の痛みへ 全く想像もしてませんでした! 今日はもう時間的に厳しいので、 明日半休をとって、お薬を頂いていた耳鼻科に行ってみます。 歯?の痛みなのに内科や耳鼻科の提案 自分じゃ絶対思いつきません・・・ 本当にありがとうございます! 感知できるように頑張ります!!

関連するQ&A

  • 異常がないはずの歯が痛い!

    3ヶ月くらい前に、虫歯で右上の一番奥の歯の歯髄を取りました。 そこが最近痛くなってきて、歯医者さんに診てもらっているのですが原因が分からず、頭まで痛い始末です。 痛い症状は、食事中熱いものが当たるとジーンとするのと、食べ終わってしばらくすると痛み出し、30分くらいジンジンしている、というものでした。 レントゲンをとっても、虫歯はなく、歯根膜に炎症があるわけでもなく、膿が溜まっている様子もなく、一つ可能性があるとすると、親知らずが斜めに、歯髄を取った歯を押すように出てきていることとのことでした。 今日で3回目だったのですが、1、2回目は痛いあたりの歯に痛くなくなる薬を塗って様子を見ました。 というのは、私が痛いという歯は歯髄をとってあるので、痛いならその近くの歯が虫歯になっている可能性が一番高かったからです。 しかし食事後の痛みはなくならず、ここ2、3日は食事中盤からずっと痛いです。食べ始めは熱いものも全く問題ないのですが……というか熱いのがしみるときもかぼちゃとか柔らかいもので歯を包まれたときにジーンとするとかで、もはや本当に熱いものがしみてたのか??私は??ぶっちゃけわからない!という感じです。 今日ついに歯髄をとった歯の蓋を外してみたのですが、やはりなにも異常ありませんでした。 その時、根のほうの神経をツンツンとされて「痛ーっ!!」となったのですが、いつもの食事後の痛みと同じように感じました。 あんまり素人がこういうこと言うとアレなんでしょうが、「歯髄を取った歯の蓋の隙間から食べ物のエキスがちょっとずつ入ってきて痛いんだよ」と言われると一番しっくり来ます。 この痛みはなにが原因なのでしょうか??なにをすれば治ると思いますか??

  • 何年も歯が痛く、レントゲンでは虫歯ではない。

    2年以上前から左上奥歯が噛む時にひどく痛み、ずっと右側で食べ物を噛んでいます。 最近では、何もしない時も鈍痛があります。 インレー部分が痛いように思うのですが、歯と歯の間もしみるように感じます。 左下も噛む時にやや痛みがあります。 冷たいものは、子供の時からしみていたのですが、さらにひどくなってきていて、口をゆすぐにもひどくしみて、今の季節でもぬるま湯でゆすいでいます。 熱いものもしみるようになってきています。 3つの歯科医院でレントゲンを撮りましたが、全て虫歯ではない、様子をみましょう、ということでした。 最近、大学病院で診察したもらったのですが、やはり、レントゲンでは虫歯はない、ということでした。 痛みは少しづつひどくなってきているようですが、急激ではありません。虫歯だったら、何年も処置せずにいて、まだこの程度で済むものではないと、歯科医師はおっしゃっています。 気になるようだったら、一番あやしいと思われるインレーを削り取って診てみるか、噛み合わせを少し合わせるために削ってみるかしてみましょう、とおっしゃいました。 私は、できるだけ、天然歯を削りたくないので、どちらも迷っています。4つもの歯科でのレントゲンに写らない虫歯がある可能性はあるのでしょうか。ないとは言えないと思いますが、高い確率であるのでしょうか。 また、噛み合わせのために削って、さらに痛みやしみるのが増すことは考えられませんか。 寝ている時に、歯ぎしりやくいしばりがひどく、炎症をおこしているかもしれない、ということで、マウスピースを作ってみましょう、ということになりつつあります。 ただ、心配なのは、何の処置もせず、マウスピースで様子をみている間に歯髄炎などが悪化して取り返しがつかなくなるのではないか、ということです。歯髄炎もレントゲンに写らないことがあるのでしょうか。 2日後には、歯の処置をせずマウスピースを作ることになります。 この判断でよいと思われるでしょうか。 また、削ることなく、痛みやしみるのを緩和することはできるのでしょうか。

  • 歯が痛いのに異常なし?

    右下の真ん中辺りの歯が最近急に痛むようになりました。 昔に治療をして銀歯を入れた歯なのですが、数週間前から物を噛んだ時にズキっとくるような感じです(けど冷たい水などはしみません)。 歯科医で診てもらいレントゲンも撮ってもらいましたが、特に異常は見当たらないということで様子見と言われました。 けれど食事の時はやはり痛く左の歯でしか物を噛めないような状況です。歯科に行っても分からないなんて、原因は一体何なのでしょうか・・・ ちなみに痛いのは物を食べる時だけで、普段は何ともありません。

  • あの歯医者は悪質なの?

    奥歯の詰め物が取れたので(たぶん虫歯で取れたのだと思います。) その他とこどころ小さい虫歯はあります。それは埋めればすむらしいです。それで近所の歯医者行ったのですか、レントゲンとって根元まで死んでるのでこれは抜くしかないといわれ・・しかたくなく抜きました。 そのあとぬいたところは歯ないのでブリッジかインプラントしかないと 言われ(保険が効くのはブリッジ、保険の効かないインプラント30万) そのあとレントゲン見ながら親知らずが横に向いてるからその隙間から 食べかすがつまり虫歯になっているので親知らず上と下で4本とらないと治療がやりにくいと言われました。初日はそれでおわりひとまず消毒しに翌日行ったのですがやっぱ親知らずはぬいていい歯とはいえ、あんまぬきたくないのでやめようと思ってブリッジ件もやめようとおもって医者に言いました。私『やっぱり親知らず抜かないで、ブリッジも辞めて可能な限りの細かい虫歯とか治療して欲しい。』 医者『だめだ俺は完璧な治療しかない。半端な治療はしない。どのみち親知らずはいずれとるんだよ。今抜かないと虫歯になって悪化する。 ぬいた歯もブリッジかインプラントとしないと若いから歯がずれて一番よくないよ。』とにかく何が何でも抜いてブリッジしないと俺は治療しないという態度とられました。それが嫌なら他いけと私は感じました。

  • 歯が臭くて困っています。

    歯が臭かったので、歯科にいきました。レントゲンを撮ったら右下奥歯の2番目の横が虫歯だったので、治療をしました。削って薬を塗って1回で終了しました。 そこ臭いのです。歯間ブラシでも磨いています。歯ブラシでこすっても臭いので、困っています。話す人話す人鼻に手を覆っています。どうやったら匂いでなくなりますか?

  • 知覚過敏と歯髄炎の見分け方

      先月、左奥歯の虫歯治療をしてもらって数日してから同じ歯に痛みが感じるようになり、日に日に強くなるのでまた治療に行きましたら虫歯は無く、知覚過敏だと言われました。   レントゲンを撮ったら歯の下の神経が普通より長く伸びてるためと言われ、神経抜くこともできるけどそこまでじゃない、暖かくなって夏になれば治ると言われました。   ですが、継続的にジンジン痛みがするので調べたら歯髄炎というのもあるらしく、それと間違っていないか不安です。   そこで質問なのですが、 常に歯がズキズキかジンジンする(歯茎?歯が熱持って熱い感じがする)   時折、平気な時もある 冷水や冷たい空気が染みる(これはだいぶ前の治療前から感じてた)   お湯や刺激は今の所大丈夫です。   あと、その歯はだいぶ磨き過ぎていた歯でもあります。   上記のことから歯髄炎かどうかわかるでしょうか? また、レントゲンまで撮ったのですが歯科医さんは分かって言ってるのでしょうか?(見れば分かるものなのでしょうか?)   の2つにお答え頂きたいです…、どうすべきかお教え頂けたらと思います。 質問よろしくお願いします。

  • 乳歯前歯を打ち、歯茎が腫れています

    2日前に1歳4ヶ月の子が前歯(乳歯)を打ちました。 歯茎の根元が腫れているのですが、 これは歯がどういう状態になってて腫れているのでしょうか?根元が損傷しているのでしょうか? (歯はぐらいついてはいません) 今日、一応歯科に行ったのですが、レントゲンは撮っていません。撮ったところで何もわからないものなのでしょうか? 時間が経たないと判断つかないといわれたのですが 本当にそうなのですか? 歯肉炎と外傷の区別は歯科医でも見ただけではつかないものですか? 歯髄壊死というのがあるそうですが、 そういうのになる可能性もあるのでしょうか? たくさん質問してすみません、 どなたか教えてください

  • 歯医者で

    最近歯医者に行ってきたんですけど、とりあえず前歯が虫歯で三本折れてしまってて、虫歯の状態はひどいんですけど、それで歯医者に行ってレントゲン撮って、根元の方に膿みがあるから膿みとるのでって言われて、治療して、とりあえず白い詰め物いれられたんですけど二日後に痛み始めて顔も軽く腫れてるんですけど、これって普通なんですか?

  • 原因不明の歯の痛み

    原因不明の歯の痛みがあります。 右上の歯(小臼歯?大臼歯?)の辺りが痛むのですが、 普段から痛いのではなく、姿勢を変えたりすると痛みます。 (もっとも痛むのは、体を横に倒したとき。) 姿勢を変えると、鈍い痛みが走りますが、痛むのはそのときだけで ずっと同じ姿勢であればその後は痛みません。 ただし、姿勢を変えるたび鈍い痛みが走ります。 歯科、内科、外科、口腔外科をそれぞれ何件か回っていますが、 全てで原因不明と言われました。 重い病気ではなさそうですが、原因をはっきりさせたいです。 何か原因に心当たりがある方いらっしゃいませんか? (もちろん最終的にはまた専門の先生に診てもらうべきと思いますが、  現状は上記の通り「原因不明」のため、なにかヒントがあればと思います。) なお、今までの診察結果は以下のようなものです。  ・レントゲンまで取ったが、虫歯のようなものは見当たらない  ・痛む歯は過去に虫歯を治療しているので、何か影響しているのでは?   (※特に根拠なしみたいです)  ・歯茎の病気もなさそう また、レントゲンを撮った際に右の頬の中(痛む歯の上辺り)に ポリープが見つかりました。 良性のもので影響はないとのことですが、一応記載しておきます。

  • 歯科医に通っているのに歯が痛い

    最近、モノを噛んだり飲んだりすると歯が痛みます。 気になって歯科医に行き、レントゲンをとっても 虫歯ではないと言われました。 以前治療した時に入れたアマルガムが 食べたり飲んだ物質と反応していると言われました。 そんなことってあるのでしょうか?