発達障害でビジネスの挑戦は辞めるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 発達障害を持つ方がビジネスで挑戦することについて、辞めるべきかどうかを考えます。
  • 発達障害による人間関係の難しさや仕事への適性について、現状の悩みや将来の展望を述べます。
  • 自身の特性を理解し、仕事選びを慎重にする必要があることを考慮して、自分の進むべき道を見つけましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害で、ビジネスでの挑戦はやめた方がいい?

発達障害持ちです。職場では人間関係が私の元来の性格のせいでよくはなく、正直働きずらいです。 仕事も最初はあってると思ってたのですが、今の私では必死についていくので精いっぱいです。 大企業ですが、厳しいことで有名な部署で働いています。 一度鬱になり、それでも毎日働きましたが、少しずつは改善しているもののいまだにうまくいっている 感覚がつかめていません。 いつか自分はできるようになると思い、会社を辞めず毎日少しずつ仕事をしています。ですが、生まれてからずっと人付き合いはあまり得意ではなく、仕事も不器用なため、これ以上頑張ったところで疲れ切るだけではないのかという不安もあります。 こんな状態で働いている私は自身の特性を認識したうえで、仕事を選ぶべきでしょうか? 諦めたくないのですが、常に疲労がたまっており、余裕をもって生きている感覚がありません。これって普通の人でも当り前な感覚なのでしょうか。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana_coco
  • ベストアンサー率66% (56/84)
回答No.1

こんばんは。 とても辛い思いのなか頑張ってらっしゃるようですね。 発達障害をお持ちの場合、他の方より受けるストレス量が倍と聞きます。ストレスにともない不安も半端では無いと思います。 大企業にお勤めとの事、職場ではご自身の障害は伝えてらっしゃらないのでしょうか? 理解ある企業や上司の場合、特性を考えた部署への配置変えを検討して頂ける場合もあるのではないでしょうか? 現在、大企業への就職は困難時代ですし、辞めるつもりがあるならカミングアウトしてみるのも良いかと思いますが・・ うつの症状が現在強いようなら、環境を変えるのは良くない事なのかもしれませんが どうしても疲れが取れないようなら、今のお仕事は辞めて、ここで少し休息&リフレッシュされるのも良いですね。 すでにご自身で何が得意で何が不得意なのかは、十分解ってらっしゃるかと思いますので 余裕をもって穏やかに生きていけるお仕事につける事をお祈りいたします。

kskksk
質問者

お礼

ありがとうございます。穏やかに生きれる日がくることを祈ります

関連するQ&A

  • 発達障害の前向きな生き方

    私は発達障害の疑いのあるという診断を昨年受けた、30代男性です。 前向きに生きるためのヒントを探しています。 仕事は、機械のエンジニアをしています。 悩みは、自分の特性を受け入れて、前向きに生きていくためには、どうすればよいかということです。 (漠然としていて申し訳ございません) 自分は、整理整頓が苦手で、失くしものが多く、マルチタスクも苦手で、手先の不器用さやまた、集団行動というか、チームで仕事をすることが苦手で、鬱になったことがきっかけで、メンタルクリニックやカウセリングに通い、上記のような診断をもらいました。 人間関係も苦手で、空気を読むこととか、人の顔色をうかがうことが苦手なので、人を怒らせてしまうことが多いです。 これまでの人生を振り返ると、仕事に学業に精一杯努力をしてきましたが、見合った成果が得られず悔しい思いをしてきましたが、自分の特性を知り、もうこれ以上何をやっても無駄だと投げやりな日々を送っています。 自分の周りを見渡すと、働きながら、結婚したり、学校に通ったりする友人と比べると、毎日、くたくたになるまで働いて生きているだけで精いっぱいの自分が、情けなくて仕方ありません。(しかも成果がでない) カウンセラーや肉親からは、まだ若いんだし、自分の特性を知って、適切に対処すれば、きっと幸せになれるよとか、周りの人と得意・不得意がちょっと違うだけだよとか励まされます。 しかし、結局、弱点ばかりが目立ってしまい、世間はそこばかり攻撃してくるじゃないかと思ってしまいます。 人と比べるのはよくないといいますが、自分が1歩進むのに、周りが3歩も4歩も進んでいるのを見ると情けなくなってしまいます。 何とか前向きに毎日を過ごしたいと思っていますが、いつも、情けなさや投げやりな気持ちになってしまいます。 発達障害で前向きに生きていくために、何かヒントというかアドバイスをお願いします。

  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 発達障害者は教師になれるか

    大学1年次です。先日医師から発達障害の診断をうけました。 私の大学入学当初の夢は教師でした。しかし、発達障害の影響(集中力がない、興味の偏りが激しい、2次障害のうつで朝起きられない)などもあり大学で最低限の単位を取るだけで精一杯で教職の授業をうける余裕が精神的にも体力的にもあまりありません。 更に発達障害の診断をうけたことで教師の夢をあきらめようと考えています。しかし、中学生のころから夢であった教師をあきらめるのに抵抗があります。 教育実習できめるのでは遅く、今進路を決定してあきらめるならば教師への勉強の時間を好きなことの勉強の時間に充てたいです。 発達障害者は教師になれますか?諦めた方がいいですか?それとも諦めない方がいいですか? アドバイスをお願いいたします

  • 広汎性発達障害 診断が下ったことで

    こんにちは。 広汎性発達障害と診断されましたが、それを知る人はみな「他の人と変わらないよ」「言われないと気付かない」と言います。 しかし、仕事になると「つかえない」「頼りない」「何考えてるのかわからない」「何でそんなことするの?」と言われ、時にはとても冷たい目で見られたことがあります。 また、人によっては親しくなる前に見切りをつけられます。 これは特性のせい?それとも性格のせい?いつも悩みます。性格と特性の違いってなんでしょうか? これでは友人を作るどころか、恋人も結婚も希望が持てません。 発達障害の診断を受けたことで、生きづらさの原因はわかりましたが、何だかもやもやします。 診断でほっとしたはずなのに。 障害って何なんでしょうね?

  • 人生すごく生きにくい(発達障害持ちです)

    私は30歳の独身・女です。 昨日、会社で私情で仕事に集中できてないことでかなり叱責されました。 うつ状態はともかく会社で影響を及ぼすのは最低なことです。 頭ではわかってたのに、自分の気が滅入ってて、かつ自分が嫌いな社員が楽しそうで不愉快なこともありました。 私は発達障害を持っています。 頭はいたって普通、ただコミュニケーションに若干問題があるといった具合です。 小さい頃から変わっていることで差別されてきて、友達を作るのも不得意です。 そんなだから今後私はどうなるんだろう?、という悩みを常に抱えていたんです。 今までいじめられて育ってきたから、他人の態度に非常に敏感です。 他の人じゃ気にしないようなことも気にするし、自己嫌悪に陥ってしまいます。そして自分は生きてていけない人間なんだと常に思ってしまう。 今週いっぱい療養として休みをいただきました。病院でうつを治すよう言われました。 本当に申し訳ないし、来週からは別人のように仕事をテキパキ行いたいです。 そのためにも今の自分に対しての"甘え"をすべて捨てたい。 ●嫌なことがあってもうまくコントロールして平然として仕事に励むこと ●些細なことで自己嫌悪に陥らない、淡泊であっさりした考え方を持つこと 普通の人ならまだしも私のように発達障害の場合はどうすれば↑は直せますか? この面倒くさい"人間"でいることですごく生きづらいです。 特に嫌なことがあっても仕事に影響するなんて大人のすることじゃない、本当に恥ずかしいです。

  • 発達障害=生きづらい?

    よく、発達障害は生きづらさを前提にされていますが、そもそも発達障害の人は生きづらいのでしょうか? 私の知る発達障害のある人の一人で、むしろ全く、辛いとか悲しいとか、困るとか悩むとか、怒るなどの感情が感覚がなくて、本人もわからないらしく、いつもにこにこ、ふわふわしていて、ぼーっとしているだけです。 なので、発達障害が、そういうネガティブな感情と繋げられている前提にあるのが、不思議だなと思い。

  • 発達障がいはギフテッドか?

    発達障がいは、生き辛い、みたいなイメージはありますか? 確かに、社会生活に支障が出たり、できて当たり前の事ができなかったりすると思います。 自分は自閉症で障がい者手帳が出ました。 しかし、自分は、健常者の友達や知り合いがたくさんいるわけですが、社会人になった彼らの話を聞くと、障がい者の自分以上に苦労しているように思います。健常者は難しい仕事をやらされ、厄介な人間関係でも苦しい思いをします。そのため、高い給料が貰えます。 障がい者は、配慮されるので、大変な事はたくさんありますが、健常者ほど難しい仕事は無く、人間関係でも厄介な物は免除されるような印象を受けています。そのため、給料は低いです。 給料は高いけど、難しい仕事、大変な仕事で人生がすり減っていく健常者。煩わしい人間関係から逃げることのできない健常者。 給料は低くなるけど、自分の出来ることを精一杯頑張り、障がいでできない部分は、免除はされなくても配慮してもらえる発達障がい者。 自分は、発達障がいの方が得なように思います。 自分らしく生きることができるからです。 どんなにお金が貰えても、人生の大部分を占める仕事がとんでもなく大変では、それはもう地獄のような人生になってしまうでしょう。 健常者の人達、本当に大変だよなあ…と思います。 しかし、健常者の人達に感謝してます。 健常者と発達障がい、どっちが大変ですか?

  • 発達障害の特性による困り事

    ASDなどの発達障害の特性に ・想像力がなくて・・・ ・感覚の敏感さ ・独特のこだわり、興味の偏り とか他にもありますが、発達障害の特性に基づく事で生活の困難や被害を受けたと思います。 皆さんは具体的にどの様な事がありましたか? 学生時代と社会人になってから色々とあったと思います。

  • 発達障害をコントロール

    先日、トピを立てた者です。 発達障害の独特な雰囲気があると、発達障害の親友から言われました。 こちらでは発達障害の雰囲気を無くすにはどうしたら良いかと聞いたら、発達障害の要素をコントロールして社会と折り合いをつけることだとの回答がありました。 私の発達要素はいろいろありますが、ざっとあげると、 ●協調性運動障害(鈍臭い、不器用) ●人の表情を読むのが苦手。 ●状況判断が苦手。 ●臨機応変が苦手。 ●マルチタスクができない。 ●会話センスがなく、面白味がないと言われる(何を話して良いかわからず、単調な話しかできない)。 ●含み言葉がわからない。 ●冗談と本気の区別が付かない。 ●木を見て、森を見て、ができない。 ● 1聞いて10を理解することができない。 現在は毎日同じルーチンワークでできる清掃業をしております。上記の特性があってもできる仕事です。 発達障害をコントロールして社会と折り合いをつける方法を考えたら、まずは自分のできる仕事に就くということが思い浮かびました。 他にも発達障害をコントロールして社会と折り合いをつけると言ったら何があるでしょうか? 参考にさせて頂けたらと思います。

  • 発達障害 AIに奪われない仕事

    発達障害者は「定型的な作業で、マニュアルが整備されている仕事」が得意と言われていますが、AIも同様の仕事が得意と聞きます。発達障害者に向いていてAIに奪われない仕事はどんなものがあるか教えてください。

専門家に質問してみよう