• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:がんの友達へかける言葉)

友達への言葉:がんの宣告を受けてショックを受けている友達への対応方法

kaori-hadukiの回答

回答No.8

癌患者経験者です。 そりゃ嫌ですよ。転移して亡くなった方がいるよ、なんて言われたら。 私なら「それ、わざわざ患者の前で言う必要のある話?勘弁してよー」と言いたくなります。 例えあなたに悪気が無かったとしても、今後は患者さんの前では絶対言わないで下さいね。 一歩間違えば患者さんの治療に対する意欲を削ぐことにもなりかねません。 で、どう声掛けすればいいのか…ですが、本当に反省しているならば 「この前は配慮のないことを言ってしまって本当にごめんなさい」と謝った方がいいのでは。 本来ならば、癌患者になったとしてもごく普通に接して欲しいと書くところですが このような経緯があるのならば、普通に接したとしても 「この人あの時の言葉について何も考えてないのかなぁ」と思ってしまうかもしれません。 悪気が無かった、よかれと思って言った、と弁明しても逆効果になるだけですから 本当に誠心誠意をもって謝った方がいいのではと思います。 そのうえで、癌になる前と同じように普通に接して下さい。 患者だと思って気を使われると、逆に気にしてしまいますからね。 「治療とかが落ち着いたらまた美味しいものでも食べに行こうね」と 治療を頑張ったらいいことが待ってるからね、という意味を込めて話してみては。 それと、他の方も仰ってますが「頑張れ」という言葉は言ってはいけません。 お友達は病気を克服する為に充分頑張っているのです。 こっちはもう嫌という程頑張っているのにこれ以上何を頑張れと?という気持ちになりますので絶対控えましょう。

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の余計な発言で友達を不安な思いにさせてしまったこと、 深く反省しています。 友達にあらためて謝罪させてもらいました。 メールでの謝罪なので顔を伺うことができませんが、 またお話しましょうと返事はありました。 友達が少しでも早く良くなるよう、心から祈りたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 癌 余命

    癌を宣告された患者や家族は、なぜ、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? リンパ節に転移があったとしても、多くの癌ではそれほどすぐには死にません。 リンパ節転移が見られる癌は多いですし、治療の進歩でリンパ節転移があっても、5年~10年以上生存する人も多いです。 よほどの末期癌でない限り、医師も余命は予測できませんし、1年生存確率10%でも100人に10人は生き残りますよね。 なぜ、癌を宣告された患者や家族は、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? 癌=余命宣告、しばらくしたら死ぬというようなイメージでしょうか?

  • 小腸癌

    知り合いが大腸癌から小腸に転移したのですが腫瘍の近くに主流の血管があり手術できなくて余命一年と宣告されました。薬による延命治療をしているのですが治る余地はあるのでしょうか?

  • 癌の転移って・・・

    先日、医者ではないのですが、薬関係の仕事をされていて、医学博士の方と話していたときに聞いたのですが、 癌はもちろん転移するけども、1つ見つかって治ったと思い退院して1年後、2年後に新たに見つかるのは、転移だけでなく、癌になりやすい身体になるからと言われました。 家族で現在抗がん剤治療中のものがいるので、少々ショックを受けました。 もちろんその話云々ではなく、治療が終われば100%安心と言うわけではないですが、 仮に今転移がなければ、病院の先生からの注意事項を気をつけていればと思っていたもので・・・ そういう話をお聞きになった方、いらっしゃいますか?

  • がんステージ4

    身内が昨年ステージ4の癌を宣告され、同時に転移も見つかりました。 医師の見立ては余命半年、抗がん剤を使った延命で2年です。手術は不能との内容です。 この間に様々な抗がん剤を使いましたが、本人は脱毛以外元気です。余命宣告されていることも忘れるくらいです。 でも最近は体力が低下してきて癌を宣告される前に臭ってた癌?特有の臭いなのか体臭がまたキツくなってきました。 今は元気でも、あるとき急に体調が悪くなったりしちゃうのでしょうか? またその臭いは抗がん剤によるものなのか、癌によるものなのか、癌が抗がん剤に抗体を作ってまた増殖を始めてる臭いなのか? 教えてください。

  • 末期がん宣告

    末期がんと宣告された友達がいます まだ40歳です。 発見段階で末期がんと診断され、その後に専門治療のできる 大学病院に移りました。 ところが病状は重く他にも転移が広がり手術して摘出しても 治る見込みはない、この末期がんの状態では余命半年、 長く見ても1年と言われたそうです。 正直、どう接していのか分かりません。 もう20年近くの仲であり、飲み仲間や結婚を取り持ってくれた友達です。 こんな場合はどう接したらいいのでしょうか? 彼自身も宣告を受けてからひどく落ち込み、言葉数もなく別人の ようになってしまいました。 親族すらに言葉を交わす事も少ないらしいのです。

  • 末期がんからの克服

    私の友人の父(74歳) が、喉頭がんをわずらい、 現在再発ステージ4という事で、リンパにも転移が見られ 今後を話し合って下さい(自宅療養等) と宣告されたようです。(__) よく、免疫療法とか、ミネラル水・・など末期がん克服の サイトなども見ておりますが、あまりにも情報が多く 何を試してみたらいいのかもわからない状態です。 どなたか知り合いの方などで、これで末期がんを克服された、 とか、少しでも症状が良くなった etc なんでも結構です。 情報があれば、いただけないでしょうか?

  • 大腸がん転移について。

    大腸がん転移について。  今日、大腸がんの肝転移を告げられました。  抗がん剤投与中で、やっと8回目がおわり今年中に12クールおわると思っていた矢先に  転移とは。ショックでした。  大学病院で抗がん剤を始めているにも関わらず、主治医からは 高度医療センターへの紹介状をかくといわれています。主治医は肝臓は専門じゃないのにわからないとの話でした。 センターをしらべた所、研究施設のようで、自分は治験のため紹介されてるのでしょうか。 転移した肝臓を調べられ、1ヶ月後にはまた大学病院に戻って残りの抗がん剤をやるようです。 そもそも、抗がん剤をやっているのに何故転移したのか、9ミリになっていたようで、こちらからMRをお願いしてとってみたところ転移が見つかったのです。 もっと早く見つけることは出来なかったのでしょうか。 転移してしまったことへの怒り、本来ならがん病巣そのものに対してもつものでしょうが、もっと小さい段階でみつけてもらえなかった病院に対して少し不安になっています。 こちらは素人、これから先、肝転移に対して どのような治療がされるのか わかりません。 国際医療センターとはどのようなところでしょう。わかる人がいたら教えてください。 転移をつげられたショックからか 頭の整理ができておらず、まとまりのない文章になってしまいました。

  • がん克服の書籍を探しています

    親友の母親が卵巣がんを宣告されました。 60才代で、IV期と診断され転移も進んでいるらしく、何か少しでも力になれないかと思っています。 末期がんを克服した知人に相談したら、「なんとしてでも生還する!」という本人の気持ちが一番大切だと聞きました。 がんを克服した実例のエピソードに触れてもらい、絶対に治るんだという気持ちを持ってもらいたいと思っているのですが、ネットを探しても本屋さんに行っても、健康食品等の宣伝がからんだものしか見当たりません。 がん克服への前向きな気持ちを、力強くサポートしてくれるような書物を探しています。ご存知の方、もしくは実際にガンを克服された方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 癌になった友人への言葉

    結構話も合って仲が良かった友人が子宮頸癌になりました。 手術(子宮摘出)もして長期入院していたそうです。 退院してから話を聞いたのでお見舞いなどには行けず、 まだその友人とは会っていません。 体調が戻ってから会おうと思っています。 今、本人の気持ちを考えると胸が痛くてたまりません。 いつもはとても明るくて面白い人なのですが、さすがに 元気がありません。当たり前ですが・・・。 こんな時はそっとしておいてあげた方がいいのでしょうか? あまりその話題ばかり出しても落ち込むかもしれないし、 心配の言葉ばかりかけても白々しくなりそうです。 かといって全く関係ない話題ばかりするのも心配してないと 思われそうで嫌です。 でも、なんて言っていいのか本当に分かりません。 勇気をもって癌になったことを伝えてくれたのに 気のきいた言葉もかけてあげられない自分が苛立たしいです。 幸い転移はしてなかったそうですが、やはり子宮摘出するのは 本人にとって精神的にかなり辛いことだったと思います。 こんな時、どんな言葉をかけてあげればよいのでしょうか・・・? それともその話題に触れない方がいいのでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、 よろしくお願いします。

  • すい臓癌。

    今年の初め、61才になる父がすい臓癌の診断を受けました。 癌は4cmくらいで、転移はしてません。自覚症状もありません。 ジェムザールを週1回・3週間打ち1週休む…を続けてたんですが、6月頃からむくみがひどくなり、3週間を2週間にしたり、投与量を減らしたりしましたが、むくみ+貧血がひどくなるばかりで、今は腎臓の機能が低下し、心臓も肥大してしまいました。 抗がん剤をお休みし、今は腎臓と貧血の治療をしています。 質問なんですが、この先ジェムザール以外の抗がん剤を使うことになると思います。個人差があると思いますが、副作用が少ない抗がん剤は、他にどのようなものがあるのでしょうか。 手術不可能ですが、まだ医師から余命宣告はされてません。 転移はしていないので、余命宣告する段階ではないということでしょうか。 父はだいぶ回復に向かってます。癌による痛みもなく、食欲もあります。 あまりに普通で、先のことが考えられないのですが、この先どんな症状が出てくるのでしょうか。 どんなことでもいいので、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう