• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:延期するのは心配しすぎだったでしょうか)

延期するのは心配しすぎだったでしょうか

satoron666の回答

回答No.1

ニュースでも報道されている通り、 強風などもあると思うので 延期して良かったと思いますよ^^ 雪が微妙にある状態なので 滑って転んでも危ないですし…

rodrigo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問をした時はもやもやしていましたが、先ほど外を見たら、日中より雪が積もっており風も強かったので、延期にして良かったと思いました。 延期していなかったら、今頃(18時)暗い道を歩いていました…。

関連するQ&A

  • 子ども:前抱っこはだめですか。

    保育園にお迎えに行った際、フェリシモの前抱っこひもを使用していたのですが、先生におんぶが良くて、前抱っこはよくないように言われました。 でも根拠はないようですが・・ うちのこはおんぶにすると泣いてしまっていたので、前抱っこなのですが、やはり前抱っこはおんぶに比べて良くないのでしょうか。それぞれの良い点、悪い点をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 保育園について

    はじめまして。今月から、10ヶ月の息子を保育園に預けてます。他の子と比べ、太り気味です(恐らく12kg位)最初は、泣いてばかりで、抱っこかおんぶで過ごし給食の前まで遊んで過ごす様にはなったので、先週金曜日から1日保育に挑戦させましたが泣いてて昼寝にならないからお迎えをと言われ、迎えに行きましたが、行ったときには、寝てました‥来た意味ないじゃんって、若干、勝手ではありますが、苛立ちを覚えました。(高い保育料払ってるのに!仕事じゃん) デブだから、抱っこもおんぶも嫌なのかなとか、色々考えます。 1日保育の基準はなんですか?いつまでも半日じゃ保育園に慣れない様に思えますし、5月からの仕事にも不安しかありません。長文ですみません。

  • 一月はじめに高山旅行

    一月はじめに高山市内に旅行に行く予定なのですがスタットレスタイヤだけで十分でしょうか? 天気予報によるとすでに雪が降っています 雪道にはあまりなれていませんどうするのが一番いいでしょうか?

  • ベビーカーの必要性

    もうすぐ子供ができるんですが、ベビーカーを買うか買わないか迷ってます。散歩にいくのも買い物にいくのもだっこかおんぶでいこうと思ってるし、(保育士なんで長時間だっこおんぶは慣れてます)遠くにいく場合は旦那にだっこおんぶしてもらうし、ベビーカーの必要性ってなんですか?

  • 3ヶ月エルゴ

    はじめまして! 今3ヶ月の子供が居るのですが夕方からグズってしまい抱いていなきゃ泣き止まなくて、夕飯の支度もしなくてはいけないので困ってます! そこでエルゴを買って、不器用なりに抱っこは何とか出来るのですがオンブがなかなか.. みなさんはどのようにやっていますか(;-;)? よかったら教えてください(/_;)

  • 2歳からおんぶひもを買おうかと

    2歳になりたての我が子ですが、昼間保育園に行っているせいか、自宅に連れて帰ってくるとずっと抱っこをせがみます。私も出来る限り応えてやりたいのですがそうすると家事が全然進みません。 そこで、考えた結果、遅ればせながら、おんぶしたらどうかと思い至りました。うちには装着がとても面倒で、おとなしかった生後数ヶ月の頃までしか使えなかった抱っこ兼用のものがあるだけなので、装着が簡単なものを今から購入しようと思うのですが、どうでしょう? おすすめのおんぶひも、または「おんぶひもを使おうとしても、おんぶは嫌がり、抱っこをせがむ」「もう少しすると抱っこはせがまなくなる」などの御経験談があればぜひ教えてください(24ヶ月前後のお子様で、お願いします)。 また、おんぶで家事をするのは通常何歳(何ヶ月)くらいまででしょうか。

  • 雪の中の上棟・・・

    天気予報が雪を伝える中、上棟を決行すると工務店から伝えられました。私たちは延期してほしいと言ったのですが、雨でも雪でも決行するといってとりあってくれません。関東の南部のため、雪はめずらしくのです・・・。 上棟後に、養生のためブルーシートなどで雨雪対策をしてほしいと言っても、危険なのでできないとの回答でした。どなたか体験談などお聞かせください!

  • 北海道の子連れ外出

    雪の降る北海道に住んでいますが買物など外出時の移動手段が交通機関や徒歩です。 ベビーカーは雪道は無理なのでママコートで子供を前抱っこして出かけますが足元が見えずすべって転ぶのではないかとヒヤヒヤしながら歩いています。買物をしたら手も買物袋でふさがってしまうし手ぶらでも子供を片手で支えていてもし転倒したら危ないので子供にヘルメットをかぶせたほうがいいのか悩んでいます。 おんぶだと子供の様子が見れないのでそれも心配ですし。。 北海道のママさんはどうされてますか?

  • 慣らし保育のペースを迷っています

    12月に職場復帰を迎え、11ヵ月の娘を 今月から保育所に入所させました。 娘はシアーズ博士流にいうと 「感受性の強い赤ちゃん」。生まれてから11ヶ月間、完全母乳&ひたすら抱っこにおんぶで 育ててきました。離乳食も中期からなかなか進まず、まだおっぱいと半々といった状態です。 慣らし保育は1ヶ月あるし、どうにかなるさ、と 気楽に構えていたのですが、 2週目も中盤の今日もまだ9時半に登所し、 2時間後にはお迎えにいくという段階。 入室したとたんに泣きはじめ、私がいくまで ほとんど泣いたまま 先生に抱っこされているそうです。 その間、おやつはおせんべいをほんのすこし、 離乳食は私がお迎えにいってからたべさせて なんとか3分の1ほど食べるくらい。 明日は離乳食の終わった12時くらいに お迎えにくるよう、先生に指示されていますが このペースではなんだか、間に合わない気が してきました。 なるべく娘に精神的負担のないよう、 ゆっくり慣らしていこうと思っていたのですが、 泣こうがおなかがすこうが、もっと思い切って 長時間あずけてしまったほうがよいのでしょうか。 アドヴァイスをお願いします。

  • 山陰から九州へ雪道の運転

    クリスマスに島根から九州に帰省します。 ですが、天気予報を見ると24~26日にかけて雨時々雪という予報が出ています。 雪道を運転したことがないので、少し不安を持っています。 そこで質問なのですが、できるだけ早く帰りたいと思うので 山陰道から帰ろうと思うんですが危ないでしょうか。 遠回りになっても山陽道の方が安全ですかね? 一応気をつけて運転するつもりですが。 あと、よかったら雪道での運転のコツ的なものも教えて頂けると 嬉しいです。 ちなみにスタッドレスタイヤにしており、ミシュランX-ICE X12 です。 情報不足かもしれませんが、よろしくお願いします。