• ベストアンサー

野菜などを仲買業を通さずに仕入れる事は出来るか?

例えば、トウモロコシは自給率がほぼ0%なので、 日本の農家から直接仕入れ、コストを下げる事が出来ませんが、 アメリカから輸入している会社と交渉して、仲買人を通さずに、 直接買うことによって安く仕入れる事って出来るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

トウモロコシは、成熟果は穀物、未熟果は野菜というように、分類が変わります。 青果売場に並んでいるスイートコーンなどは、未熟果の方です。 成熟果の方は、ポップコーンなどの製菓原料として使われたり、コーンスターチ(とろみ)の原料となったりもしますが、主に家畜の飼料として使われます。 国産トウモロコシは、ほぼ全量が未熟果として出荷されるので、成熟果(穀物)の自給率は0%ですけれども、未熟果(野菜)の自給率は、ほぼ100%です。(年間国内生産量25~30万トンに対し、輸入量は2000トン前後) トウモロコシというのが、スイートコーンことをイメージしているなら、根本的に勘違いですよ。 トウモロコシノセカイ http://www.toumorokoshi.net/statistics.html

その他の回答 (2)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

ある意味安く仕入れられるのは 当たってはいますが、中間業者が どれだけ買っていくらの値段がついているか、ですよ。 あなたがその中間業者以上に モノをさばくことが可能なら安く仕入れることは 可能かもしれません。 ただこういうのは需給バランスの問題もあって 例えばトウモロコシなどは国内産がほとんどなく 輸入に頼っているので、高くても売れるわけです。 輸入会社はむやみに安売りする必要はないので、 あなたが少ない量を安く仕入れられる可能性は かなり低いと思います。 交渉のテーブルにつくにはハードルは高いと思いますよ。

回答No.1

出来るとは思いますが 相手の企業を探して、交渉して金額を決定し 輸送手続きをして、日程を調整し、税関関連の手続きをして 国内販売の相手を見つけて、販売する ということを仲介人というか、商社がしてる訳ですが そのコストを上回るぐらい安くなるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 穀物の自給率

    日本の食料自給率は先進国の中でも低いですが、その中にあって米はほとんど国内生産で賄えています。 では、なぜ米だけ自給率が高いのでしょうか? また、大豆・小麦・トウモロコシなどの他の穀物はなぜ輸入に依存しているのでしょうか?

  • 輸入野菜について

    輸入野菜の自給率や農薬問題、作りすぎて潰すなどのことを調べているのですが、それについて教えてください。 また、輸入に頼らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 本当の食料自給率とはいくらなんだろう

    よく食料自給率と一般に言われています  一次生産物 米や野菜は国内生産量を自給する率  二次生産物 牛乳や肉卵は 飼料の自給率をかけて出しているようですが 一つの疑問があります   この際の肥料や燃料のこともシュミレートされた自給率は考えられた事があるのでしょうか?   トラクターや田植え機コンバインなど    ガソリン 軽油 が無ければ 動きません 自給率は自給率 無けりゃ輸入が何時まで出来るのかな  現にとうもろこしは価格が高騰しました(バイオ燃料の為)大豆が輸入できなくて過去大騒ぎもありました、輸出国は自国を護る為には輸出しなくなります・・・当然ですよね 日本もバイオ燃料の自給を始めて、本当の自給率を考える必要があるのではないかと思うのですが、独りよがりですかね・・・

  • 食料自給率が低いことの問題

     日本の食料自給率は40%程度だそうです。この数字を出して「日本の食料自給率を上げることが必要だ」という議論を耳にすることがあります。  教えていただきたいのですが、食料自給率が低いと何が悪いのでしょうか。  今まで耳にしたのは 1)異常気象・戦争等により食料の輸入が途絶える可能性 2)輸入品は農薬等の問題がある 3)農家の保護 などですが、 1)はエネルギーのほとんどを輸入に頼っていて、なぜ食料品だけ特別なのか?電気もガスも水道もなければ、少なくとも都市部の住民は生きていけないと思うのですが。旱魃等の問題も日本だけがその被害を免れる保証はないし。 2)は、大切な問題ですが、農薬等の使用を抑えることと、日本で生産することとは別問題だと思います。輸送時の品質保持のために、使用する薬品に関しては国産にすれば解消されると思いますが。 3)は、農家保護のために予算がいくら使われるのか。そのお金を直接、農家に分配したほうが効率的ではないのか(不公平感の問題はあります)。 などと思うのですが、どなたか、食糧自給率が低いことの問題点をご教示いただければ幸いです。

  • これからの農業政策の取組の現状はどうなってるか

    日本における農業問題と農産物の輸入について不安を感じています。 1)農家の後継ぎ不足で農家が減少しますます国内自給率が低下しています。農家に支援しようにも後継ぎがいなければ何も解決出来ません。これに対する対策で農業の企業化促進など聞いた事か有りますがあまり具体的なものが見えて来ません。実際のところどうなのでしょうか。 2)最近輸入農産物の危険性はよく言われますが、日本国内の自給率を上げなければ成らない的報道を良く聞きます、具体的の何%まで上げたいと言う目標的なものを唱えてる方はいるのでしょうか。国内で最大何%まで可能なのでしょうか。 自分の考え(素人ですが) 今現在、中国の農産物輸入のウエイトがけっこう多いようです。中国は今急劇的に経済が発展していて、その内日本に輸出する事が出来なく成ると自分は思っています。 大手企業が農業に着手し、農作業員は給料制の会社員で有れば求人が見込めるのではないでしょうか。(大企業による問題も出るでしょうが) 大企業による大量生産と専門農家の高品質農産物生産の2面性を分けて双方を推進して行く。

  • 食料自給率について教えて下さい。

    食料自給率について教えて下さい。 現在国内の自給率は40パーセントしかありません。将来的に海外からの食糧輸入がなくなれば我が国の国民は飢え死にするとか言われてますが、しかし農業の実態を見てみると、ほとんどの野菜は豊富に作りすぎて、野菜の価格は暴落、安すぎて出荷できずに畑で処分することもよくある話です。果物も作っても売れず、辞めていく農家もたくさんいます。お米も余りすぎて減反しなくてはいけません。大豆などはほとんどが輸入に頼っていることは知っていますが、だとしたら国は補助金を出して国産の大豆を作させればいいと思うのですが。我々の食料の何が足りなくて自給率が下がっているのでしょうか。もし輸入が止まったら、日本人は飢え死にするのでしょうか。教えて下さい。

  • 小麦やトウモロコシの暴騰について

    日本の場合お米の自給率は100パーセントですが 小麦やトウモロコシは ほとんどが輸入でこのところの価格暴騰で 大変な事になっています。 そこで素朴な疑問なのですが 北海道やその他の空き地で小麦やトウモロコシを 国家プロフェクトとして大増産することはできないのでしょうか? 国会議員が建築物や道路を作るくらいの熱意と 予算をつければ実現可能なかんじもするのですが どうして国産化の話がでてこないのでしょうか?

  • 農業自給率

    日本は食物の自給率が低いですよね。日本はもっと自給率をあげるべきだと言う意見はよく聞くし,政府も一応そういう方針ではあると思います。しかし農家は生産調整をしてますよね??価格を安定させて農家が苦しくならないようにするためだと思うんですが,では生産調整しなければ,もっと安い国産の野菜がたくさん市場にでると言う事でしょうか??生産調整するのは国の方針と逆だと思うんですがどうですか!

  • 食料自給率

    農家に補助金をだせば自給率は上がるんでしょうか? 農業を会社化にすることは可能なのか? 農地を有効利用して自給率を向上させるためには・・・?。 教えてください・・・

  • 日本の農業政策を、どうすればよいと考えていますか

    日本の農業の問題点として、食料自給率の低下、後継者不足、国際競争による経営の悪化が叫ばれています。みなさんはこれらの問題をどのように解決していくべきと考えていますか。 民主党は諸外国並みの個別所得補償制度が必要と訴えていますが、本当に、日本の農家への補助金は低い部類なのでしょうか。 自分は、食料自給率については、自給率の向上よりも、多国間からの安定した食料輸入をしていけば、深刻な食糧危機には陥らないと考えていますが、この意見に対する反論もお待ちしています。

専門家に質問してみよう