• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を前提とした同棲をしようと考えています。)

結婚を前提とした同棲を考える19歳の私と20歳の彼の問題と親の反対意見について

このQ&Aのポイント
  • 結婚を前提とした同棲を考える19歳の私と20歳の彼の問題と親の反対意見についてまとめました。
  • 4月に彼が私の両親に挨拶にきます。挨拶後にできるだけ早く北海道で同居したいと考えています。親の反対意見としてまだ未成年であることと北海道が遠いことが考えられます。他に反対されそうなこと、また、これらに対して親を納得させられる意見を教えていただきたいです。
  • 同棲するためのおおよその生活費についても教えていただきたいです。家賃は3万5千円で、オール電化の物件で普通車1台を所有し携帯代は2人で1万5千円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b9x5en3a
  • ベストアンサー率33% (41/124)
回答No.3

”同棲”自体に反対の意見が多いようですね。 私は結婚前提じゃない同棲をしましたが、 同棲から3か月後にプロポーズ、その3ヶ月後に結婚しました。 必ずしも同棲が悪いとは思いません。 ただ、私も同棲をする際に親には猛反対され、反対を押し切りました(結婚が決まり和解)。 なので親の気持ちを考えると、やっぱり同棲は賛成されないと思います。 ましてや子供(すみませんが、私から見たら2人ともまだまだ半人前の子供です)が2人揃ったところで 満足な生活ができないと容易に想像できるからです。 お金に関しては、まず彼に今1人で生活費がいくらかかっているのか確認してみたらどうですか? 関西在住のあなたには分からない雪国ならではの出費があると思います。 ここでいくら生活費がかかるか質問したところで、回答者によって生活レベルが異なるので 正解はでないとおもいます。 私個人の意見ではまだ社会を十分に知らない者同士が同棲をするのは大反対ですが どうしても同棲をするということでしたら、私のように親の反対を押し切ってはいけません。 なぜなら私は既に独り立ちしていたし、もしも同棲がうまくいかなくても また一人で住まいを構えることは簡単だったからです。 あなたの場合は、フリーターで貯金もない状態であれば もし今後彼と別れる事になれば、実家に帰るしかなくなりますよね。 反対を押し切ってでていったら、ご両親が受け入れてくれるかわかりません。 今は結婚前提の同棲をする!ということしか見えていないと思いますが ダメになった時のことも、今のうちから考えておくべきです。 ご質問のご両親の説得ですが、かなり難しいと思うので二人で頭を下げ続けることです。

chanc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりまだまだ子供ですよね。 自分に貯金がないのは、自分の問題ですし… ダメになったときのことも十分考えて 行動に移りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.2

こんにちは。40代後半既婚女性です。 「結婚を前提としての同棲」 この約束を、公正証書にでも彼に書いてもらい、 結婚するのはいついつなのか、(例えば、1年後の2015年4月1日など) その日を確実に記入。 その日に入籍できない時は、 一日延びるごとに、 いちいち違約金が発生して、(1日300円など) 入籍するまでにその金額は大きくなるように、契約しておく。 また同棲後、結婚に至らず破談となったときは、 慰謝料をお互いの話し合いの元に支払う事。 このようなことを決めて、公正証書を作成すれば、 あなた様の親御さんも「少しは納得」します。 娘が未成年であろうが、50歳であろうが 同棲場所が北海道であろうが、実家の隣であろうが 「同棲」に賛成する娘の親はいません。 何故ならNO.1様の書くように、 同棲は結婚を一番遠ざける手段だからです。 逆に言えば、結婚したくないなら、 同棲するのが一番の早道なんです。 男が結婚したがるのは、 性の相手の確保、家事労働者の確保 これが本音です。 同棲してしまえば、結婚しなくても、 性の相手と家事労働してくれる人間が確保できるのです。 何故わざわざ、結婚する必要がありますか? そして男は「結婚」を餌にして、同棲を迫ります。 この世のどこに、「君と結婚するつもりはないけれど、一緒に暮らそう。」と言う男がいますか? また、そういわれて「ええ、喜んで」と暮らす女がいますか? 結婚する気がなくても「結婚前提で」と言うのが普通なんです。 「いいや!私たちの同棲は人と違って特別だ!」など勘違いしないように。 古今東西、何千年も昔から男が女を口説くセリフ、 世界のごく普通にあるセリフ、 1日に何万回も世界のあちこちで、 男が口にしているセリフ、 それが「結婚前提で」です。 その結果、女は男に体を「もてあそばれ」 心を体を滅茶苦茶にされ、ぼろ雑巾になった女を捨て (だって同棲だから簡単に別れられるもんね!) 男は「結婚相手はもっとキチンとした女を」と 簡単に同棲しない、身持ちの固い女を結婚相手に選んで去っていきます。 あなた様の親御さんに納得してもらうには、 彼の親が挨拶に来る。 親兄弟がみんな集まり、婚約式をする。 結婚の期日を決める。 それに向けて、彼が貯金を10倍に増やす。 あなた様は親元でしっかり働き、貯金を増やす。 時々北海道へ会いに行く。 結果、入籍する。 これが納得いく形です。 同棲はどんなものでも、娘の親は納得しませんから、挨拶するだけ無駄です。 「責任とる必要がない立場で、お宅の娘さんとSEXします。よろしく。」」という挨拶を どこの親が受けますか? 顔洗っておとといきやがれ!と親は思いますよ。 繰り返します。 彼と結婚したくないなら、同棲してください。 結婚したいなら、同棲せずに遠距離で愛を育ててください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚前の同棲は、男性からすると結婚したも同然で、貴方への恋愛の攻略の終わりを意味します。彼にしてみれば、貴方に対する責任を負わなくても夫婦同然の奉仕を貴方に期待できると、彼には都合のいい状態になるでしょう。 そういう状態が続くことで貴方に対して彼が傲慢になることが予測されます。貴方を手に入れた安心感が彼の心に安定を与えるでしょう。安定とは実はとても恐ろしい状態です。貴方への態度が「変わらない」ということですから。彼が傲慢な気持ちのままの安定したら、貴方の毎日はきっととても辛いものになるでしょう。 同棲することよりも、彼が、貴方との「子供」を望むのか?という確認が必要でしょう。もし彼にその覚悟があるのなら、お二人で婚姻届を出して彼と結婚して、貴方は北海道に旅立つべきです。 貴方には、彼との恋愛の延長に同棲があるのだと思いますが、男性にとって同棲は、次の恋愛への別の一歩となるでしょう。男性は、一度手に入れた獲物を大切にはしないからです。その意味から、同棲は女性には不利益が多いと言えるでしょう。貴方は彼から大切にされなくなることを覚悟しなければなりません。 彼が貴方と本気で長い年月をかけて「家族」を作って行く覚悟があるのか?貴方にはわかりますか? 彼はその覚悟を見せなければなりませんよ。 貴方が求めている貴方の理想とする家族像を、貴方はしっかりとイメージすることができますか?貴方が実現するものがただの「夫婦ごっこ」で終わらないように、貴方はもっと同棲には慎重になるべきです。同棲したら、彼からすると貴方は女ではなくなるのですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を前提に同棲をしていますが。。。

     最近彼氏と同棲を始めました。 今年中には二人とも結婚しようって思ってます。 で、問題はこれからなんですが、私の親は彼氏と会ったことがあるし、あまり厳しいほうではないので、同棲について反対はされませんでした。 が、彼のご両親は少し離れたところに住んですし、面倒くさがりやな私たちは彼の親には何も話していませんでした。それが、私が彼の家の電話を取ってしまってバレたんです。 で、彼のご両親はかなり怒ってるんです。怒り方が半端じゃなく私は「女親じゃあるまいし、そんなに怒ることでも。。。?」と思いましたが。。。  あまりに怒り方がひどいのです。「順序が違うとか、あいさつにも来ずになんて女の子に息子はあやつられている」とか悪く思われました。だから何日かして彼氏の家に初めて行きました。その時は普通に接してくれましたが、息子の自慢や家の自慢が多く、「何だ?!このお母さんは」って思うくらいでした。息子は26にもなるのに「大事に大事に育てた」を連発します。(うちも同じ歳の兄弟がいますがうちの母はそんなこと言いません)  はっきり言って彼のお母さんは「私はあんまり合わないなぁ」って感じました。お父さんは会ってないですが、多分もっと苦手なタイプです。自分に厳しく他人にも厳しいタイプだそうです。  彼とは別れたくありませんが、彼のご両親はあんまり好きではありません。 彼は、親離れしてるし、転勤のある仕事なのでご両親と一緒に住むことはないと思います。彼の親のことだけでこのまま結婚して大丈夫なのかな。。と不安です。 すみません、長くなりましたが皆さんのご意見が聞きたいと思いました。 あと、親の反対や、相手の親に不安を抱きながらも結婚された方などいろんな方のご意見よろしくお願いします。

  • 結婚を前提として

    いま結婚を前提としている女性と同居しているのですが、彼女は身体があまり丈夫ではないので…と言ってもしょっちゅう入院したりというほどではなく普通に生活していますが、わたしが家賃、光熱費、雑費の他に月4万円ほど渡しています。月に4万では足りないかとは思いますが、私も貯金を切り崩して足りない分は彼女が払ってくれています。 私は飲食業なので、休みの日以外はほとんど食費もかかりませんが、カツカツで生活しています。 彼女には家事を毎日やってもらっていますが、ちょっと生活費を内職などで稼いでもらいたくその事を話したら、『私は仕事できないから無理、母にいったらそんな事いわれても働けないからしょうがないじゃない』と言われたそうです。 婚約や結婚しているならわかりますが、それ以前の同居です。 やはり、私がアルバイトなりで、もっと稼いでくるのが当たり前なのでしょうか? お金のことを言うと男なんだから稼いでくるのは当たり前とまで言われます。 やはり結婚を前提としているので、多少はそう言われてもしょうがないのかとは思いますが、皆さんの意見を聞きたく質問させていただきました。

  • 結婚を前提とした同棲中の生活費(専業主婦)

    お互い20代後半、秋には結婚する予定で、この春から同棲を始めました。 私は、引っ越しのために、昨年度の末で仕事を辞め、結婚式が終わったらパートなどしようと思っていますが、今は失業保険の待機期間ということもあり、専業主婦をしています。 彼は、会社員で手取り月収30万(貯金350万)ほどです。 結婚までの同棲中の生活費の分担についてなのですが、お互いの意見が食い違っていて、二人でよく話し合って決めるべきだとは思うのですが、他の方の意見も聞いてみたいと思い、投稿しました。 私の意見としては、結婚が決まっての同棲で、家事はすべて私がしていますし、彼の収入が同棲できないほど低くはないので、私個人にかかるお金(国民年金、国民健康保険、住民税、医療保険、携帯代、洋服代、交際費、交通費など、合計5~6万)は私の貯金(200万)から出そうと思いますが、その他の家賃や生活費、デート代は彼が出してくれたらと思います。 しかし、彼は家賃(9万円)は自分が出すが、生活費約5万(食費2万5千、雑費5千円、光熱費インターネット等2万)やデート代(約5千円~1万円)は割り勘がいいと言います。 彼は、ずっと実家暮らしだったのでわからないのかもしれませんが、私は一人暮らしをしていたので、仕事をしながら家事をすることの大変さは経験済みですし、一人暮らしと二人暮らしでは家賃、生活費が倍額になるわけではないことも実感しています。 だから、一人暮らしをしていることを思えば、家事の負担がないぶん、家賃、生活費、デート代は彼が負担してくれてもいいのではと思うのです。 ちなみに、彼は飲み会なども多くないので、この他に彼自身がかかっている交際費、洋服代などは3~4万で、合わせても20万にもいかないので、彼の月収なら負担できると思います。 もちろん、一生懸命働いて30万も稼いで、家賃は負担してくれるという彼に感謝もしてはいますが、彼が私に貯金を切り崩してまで生活費を割り勘にしろと言う気持ちがわからず、倹約家を通り越してケチではないか、私への愛情が少ないのかなとすら思ってしまいます。 ぜひ、皆さんはどうしたか、どうしたらよいと思うか、ご意見聞かせて下さい。

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

  • 「結婚前提」では気にしすぎでしょうか(長文です)

    私は30歳の女性です。付き合ってもうすぐ2年になる彼氏がいます。 結婚については「結婚を前提に付き合っている」のをお互い確認をしている程度です。 先日、彼氏の家で冷蔵庫が壊れ買うことになったのですが、カードを持っていない為ローンの申し込みをすると「審査が降りなかった」という事で現金で買わざるを得なくなりました(10万円弱くらいです) ので、「レイクで10万円借りて買います」とメールが来たのでびっくりしました。 彼氏の家はお父さんが10年ほど前に亡くなっておりお兄さんが世帯主だったのですが、そのお兄さんが半年ほど前に結婚したので今は彼とお母さんの2人で住んでいます。 現在家のローンと生活費を彼氏の給料(と、お母さんの年金?)でやりくりしているのですが、お兄さんは大手企業、彼氏は中小企業という事で年齢差もあって恐らく彼氏はお兄さんの半分ちょい程度の手取りしかないと思います。 その中で全てをやりくりをしていくのはキツイのだろうとも思います。車も持っていますし。 ですが、彼本人にも親御さんにもそこまで貯金がないとは思いませんでした(家の冷蔵庫ですからお母さんがお持ちなら当然出しているでしょう) 彼に貯金がないのは聞いていましたから、 「もし結婚したら子供を作るにしても数年は共働きでお金を貯めれば何とかやっていけるかな」 「結婚式も披露宴までしなくていいなら最低限挙式くらいなら私の貯金で出来るかな」 「貯金はないけどまぁ借金ないだけマシかな」 程度はぼんやりとは思っていましたが、彼氏だけでなく親御さんの方にも貯金がどうやら全くないと判って一気に不安になりました。 ローンがありますので、結婚となれば彼の家に同居になると思います。 ただでさえ彼に貯金はない、さらに恐らく同居、と不安になる要素は多いのにさらに彼本人にも親御さんにも貯金が全くないとなると全て結婚後の夫婦の貯金、あるいは私の貯金でどうにかしなければならないの?親が病気になった場合は?介護は?子供は?等不安でない事がないくらい不安になりました。 また、簡単に消費者金融からお金を借りてしまうという行動も私にはとても抵抗があります。 (ボーナスが出たら一括で返す、という事でしたが月々で返すと3000円×3年の計画だそうです。もう少し早く返して欲しいのですが) 今度一度彼と本当に結婚する気があるのかやお金の事についていろいろ話し合いをしたいのですが、「結婚を前提にしています」という口約束程度で上記のような不安を言うのは細かい事までいちいち考えすぎなのでしょうか。結婚に焦って先走りすぎているのでしょうか。 また、本当に結婚前提ならたとえ少しずつでいいから結婚に向けての貯金を考えて欲しいのですが、それもお金お金、と言いすぎでしょうか。焦りすぎでしょうか。 2、3日考えているのですが、あまり落ち着いていないので考えるほど余計に判らなくなりました。 男性女性関わらず、宜しければご意見等をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚を前提に、お付き合いをすべきか?

    私は、再婚の55歳で現在母親と二人暮らしをしています。将来は、母親の面倒を看る立場にあります。一方の彼女(41歳)は一人っ子で、両親と同居していて、介護関係の仕事に就いています。結婚すれば、将来は二人で3人の親の面倒を看ることとなります。またお互い、子どもが欲しいということで意見は一致しています。  これまで数回デートを重ねてきましたが、彼女の方から積極的に話しかけてくるというようなことがないのでその件を聞いてみると、「あまり自分からは話をする方ではないので…」という返答でした。これはお互いの年齢的な問題ではなく私の性格で、デート中は楽しい、とも言ってくれました。けれど、私としては会話のキャッチボールができないので正直何となく物足りない気もしているのです。  これは結婚後、特に何も無ければあなたに従順に従いたい、という意思なのでしょうか? 私も年齢的なことを考えると、今後私の希望に叶う他の女性が現れる確率も低いと思われ、彼女の年齢も考えると、近いうちに結婚の意思を彼女に伝えた方が良いのか、とも思ってしまうのですが。どうか、率直なご意見をいただけるとありがたいです。

  • 同棲?結婚??

    付き合って1年半、同棲を始めて半年ちょっとの彼氏との事なんですが・・・。 先日、彼の方から「そろそろ、結婚の事考えようか」と言われました。もちろん、嬉しかったです。 秋頃に、彼のお母さん(お父さんは亡くなられています)に会いに行って年内には入籍しようか?・・・と二人で話していました。 彼が、実家に帰る用事があったので、その時お母さんに年内の入籍を考えていると伝えたのですが、これと言って納得のいくような説明のないまま反対されたらしいです。 前に一度、彼のお母さんには挨拶に行った事はあるのですが、その場では良い雰囲気だったのに、後日彼の携帯に電話があって交際を反対されたそうです。 あと、私の方の家の事情で結婚式はするつもりがなかったので、結婚式もしないと彼がお母さんに言ったら、それも引っ掛かってしまったようで、どうして結婚式が出来ないんだ、と言われたそうです。彼が、私の家の事情を上手く説明出来なかったみたいなんですが、私自身も彼のお母さんに自分の家の事情を上手く説明出来るかどうか分かりませんし、説明出来たとしても余計に交際&結婚を反対されそうです。 それに加えて、この間彼氏がお母さんに「将来的には同居する」とハッキリ言ったらしいのです。私は、思わず「そんな大事な事を勝手に決めないで欲しい。必要に応じて同居も考えるけど、同居をしたいと思っている訳じゃない」と言いました。すると彼は、「まだ、○○(私)とは結婚している訳じゃないから関係ない」と言うんです。 確かに、まだ結婚はしていませんが、結婚するかもしれない相手に相談もなく同居の話しを決めてしまった彼に、私は少し失望し、私はまだ結婚相手ではなく、あくまで(彼の中で)彼女という存在でしかないんだな、と思いました。 後日、私は結婚しないで同棲のままでいようか?と彼に言いました。彼は、年内の入籍は無理かもしれないけど、結婚はするつもりだから・・・と言ったのですが、私の中では結婚に対してネガティブになってしまいました。 ただ、好きだからといってこのまま同棲していくのも疑問です。考え過ぎかもしれないのですが、今は良くても将来何かあった時(病気や事故)に困るんじゃないかと思うんです。結婚していたら、病気の時も仕事を休んで病院に連れて行ってもらったり出来ると思うんですが、同棲でただの彼氏・彼女が病気だから休ませてください、っていう訳にはいかないと思うんですよね。 あんまり結婚、結婚って執着したくないので、強がって同棲のままでいよう!なんて言ったものの、やっぱり「同棲」って彼氏・彼女の域を出ないし、自分の親も子供がいつまでも結婚しないでフラフラしているのは心配じゃないかなー、と思ったりもします。結婚は、タイミングが良い時にしたらと思いますが、私のタイミングと彼のタイミングが合わなかったみたいですね。 長文になりましたが、何かご意見を頂けると嬉しいです。

  • 結婚を前提としない同棲

    現在、 彼氏と同棲するということで、 話を進めている21歳社会人(契約社員)の女です。 また、現在実家暮らしです。 現在、このまま同棲するという方向で話を進めていいのか 不安を抱えており、 貴重な意見を頂戴したく投稿させていただきました。 【彼氏】 18歳、複雑な家庭環境。 経済的事情から大学進学を断念し、フリーター。 (いずれは、貯金して進学したいと考えている) 女性関係が派手。(過去形?) 関知している範囲では、浮気は無し。 主観では、誠実。 詳しい話を聞かなかったが、過去に女性二人に子供をおろさせている。 (事情があったらしい) 現在、仕事(バイト)はなし。 新居が決まり次第、開始。(面接を受ける店も決定済み) 彼氏とは、ネットのSNS系サイトで知り合いました。 交際期間は半年。 お互いの実家からは、2県離れており 片道交通費二千円、時間で3時間。 6月頃から、ほぼ毎週末は翌月曜朝(or日曜夜)まで、 ずっと一緒に過ごしている。 (ネカフェや、私の実家、ラブホなど) 【私】 男性との交際経験は、少ない。 今の彼氏が初めてでした。 (それで、責任云々とは考えていない) 家庭の環境と、自身の甘さ(親を反面教師にして、努力をすることをしなかった)から、人間として不出来。 (母が家事が苦手。家に機能している掃除機がない、 調理器具が最低限そろっていない、お風呂場の電気がつかない、壁に黴などあるが、家族全員なにも対処していない) 掃除が苦手であり、家事もろくにできない。 自覚はなかったが、部屋(家全体)がとてつもなく汚く、 (私の部屋を我慢できなくなった)彼氏が掃除・改造し始める程のレベル。 おかげで、現在は若干の美意識がでてきつつある。 また、今のまま過ごしていては、 人間として成長できないまま、 いずれ、結婚をする際に、相手がヒいたり、 呆れてしまうかもしれない。 【同棲の方向に進めるにあたった経緯】 8月半ばに、彼氏から別れを告げられる。 家庭の事情から、家にいれなくなり、 今の関係を続けていくことが、不可能。 彼氏が、住む場所を確保するために選択した道は、 以前知り合った一人暮らしの女性の元で、 ヒモのような生活を送るとのこと。 (その時点で、相手の女性への恋愛感情はない) その時点で、彼氏に私への気持ちがないのであれば、 別れられたのですが、そうではなかった。 それでも、別れたくないと話し合う。 私自身の気持ちとしては、 お互いの気持ちがあるまでは、一緒にいたい。 【出来る限りのこと】 一緒にいたいけど、それには一緒に住むしか道がない。 (他の女性の元に住んでいるのに、今の関係を続けるのはお互いメンタルな面で不可能)(相手の女性にも悪い) それができないのであれば、別れるしかない。 私から、別れることができなかったため、 一緒に住むためにどうすればいいか模索。 別れを決意したり、もめたりしたが、 話が具体的になると、彼氏もその方向で決意。 一緒に不動産もまわり、あとは契約書にサインをするのみ。 (世帯主は私) そこにきて、 「結婚はできない」と告げられる。 私自身も結婚は、現時点で考えていませんし、 相手の年齢を考えれば当然ですが、 可能性が、まったくないとなると、 万が一の妊娠の場合などで、不安を感じます。 また、そのあたりから、 次回賃貸更新の2年間の間は、同棲をし、 2年後に、別れるまたは、関係を続けるのか考えると決めました。 数日後には、契約書にサインをしにいく予定なのですが、 この選択で本当によいのか、不安になりました。 ご意見お聞かせ願います。

  • 結婚

    こんにちは。 私は20代前半です。 付き合って3年になる20代後半の彼氏がいます。 3年付き合ったら結婚だねと付き合ったばかりのころは2人で話していました。 ですがここ1年以上は彼から結婚の話はありません。 私が結婚、二人暮らししたいねと 聞いたことはありますが「そうだね」と言われただけでした。 あまり結婚の話をしてもウザいかな?と思いしていません。 私の親も相手の親にも結婚の話はしています。特に反対もしていません。付き合って2年になったばかりの頃二人暮らしを考えアパートも決めあとはお金を払おうというときに 彼から「やっぱり二人暮らしはまってほしい」と急に言われアパートもキャンセルされていました。その時私は仕事のことでイライラしていたことが多く彼に八つ当たりをして困らせていた為そう言われてもしかたないと思い二人暮らしはやめました。 後から聞いた話だと彼の親から 「結婚する気がらないなら二人暮らしはダメ、中途半端な気持ちが1番よくない、結婚してから二人暮らししなさい」と言われたらしく驚きました。私は二人暮らししてから結婚という考えだった為正直ショックでした。ですが親が言っているのならそうしようと思い今もお互い実家暮らしです。貯金は貯めています。目標額まで後少しです。 職場が同じな為他の人から「まだ結婚しないの?」と毎日のように言われます。私はしたいけどまだ予定はないと話しています。彼も「そのうちする」と話ているそうです。 彼は今は結婚する気はないのでしょうか? これからズルズルと付き合っていってしまうと思いますか? ご回答お願いします!

  • 同棲、結婚、住宅購入について

    1年付き合っている35歳の彼と、結婚を前提に同棲することを考えています。 彼の詳しい年収等は知らないのですが家賃は25万円くらいのところに住もうと言われました。私に払わせるつもりはないと言っています。 家を探してるうちに家賃25万も払うなら、賃貸よりもマンション等を購入したほうがいいのでは…と思うようになりました。 まだ結婚しているわけでもないのにそんなことを考えるのは気が早いでしょうか… 彼は都内の実家で両親と3人暮らし。私は1Kのマンション(家賃は9万円です)に一人暮らしです。 ちなみに私は年収500万、貯金は1400万ほどあります。(彼には年収、貯金額は話していません。年収はある程度予想がついてると思いますが…) 将来家を購入することを視野に、少し安いマンションで二人暮らしを初めてお金を貯めるべきか。 今のままのお互いの生活を維持し貯蓄して、結婚を機に家購入をするべきか。(ただ家購入と結婚を同時にするのはすごく大変という話を聞いたこともあります) お金を貯めるために彼の実家に同居することも視野に入れることはできます。 将来を考えできるだけ無駄な出費と労力は控えたいと考えています。 彼の年収や貯蓄額も知らないくせにこんなことを考えること自体が無謀でしょうか。ただ、彼には君が考えてる以上に俺は稼いでると思うよと言われました。 こんなことは個人の問題で、二人で話し合って決めるべきことだとは思うのですが、私は少し世間知らずなところがあると自覚しています。一般的な意見や、皆様の経験談などを聞かせてもらえればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoタブレットa101lvの画面自動回転モードを固定する方法について教えてください。
  • タブレットの画面自動回転モードが一定時間後に解除されてしまう問題に悩んでいます。
  • Lenovoタブレットa101lvの画面自動回転モードを固定するための設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう