• ベストアンサー

貧乏人が投票所へ行かない理由

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.7

”いいじゃないか、幸せなら”。 何らかの不満を持っているひとは、そしてその不満が投票することで少しなり和らぐと思っている人は投票所へ行きます。行けるはずです。 テロなどが起こらないのはそれを証明しています。 今の日本の主権システムはそれなりに成功している、そう私は思います。 ご回答にはなっていないかも知れませんがw。

abewainpo
質問者

お礼

幸せな貧乏人が多いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 与党に投票する人が間接的に格差や貧困を増やしているのではないですか?

     僕は貧乏人なんですが、今度の参院選は本当に貧しい人のことを考えてくれる政党に投票したいです。民主党、社民党、共産党などが貧しい人・社会的弱者を救ってくれそうな気がするのですが。  逆に自民党、公明党は大企業・金持ち減税を推し進め、ワーキングプアを増やして格差を広げた印象があります。貧乏人からしてみたら弱者切捨て、金持ち優遇の自公には投票して欲しくないです。  それに格差が広がりますと、犯罪が増え、国民のモラルが低下しますし。貧乏人だけではなく中流階級の人達にもデメリットがあると思います。  僕は与党に投票する人が、間接的に格差を広げ、社会的弱者の支援を 妨げている気がしてならないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 働く意思のない者が投票するにはどの政党がお勧め?

    生活保護受給者が選挙で投票するなら「共産党」無難ですか? まあ与党にはなれないのは知ってますが… 一回も選挙に行ったことのない者です。 いろいろ調べて働く意思のない者や貧乏人には共産党がいいのかなと思ったんですが… 自民はサラリーマン生活をちゃんと送っている富豊層にはいいのでしょうかね? 貧乏なサラリーマンは民主? いろいろ調べても答えは出ないので投票に行かないのですが… 権利は放棄してますが強制参加になったら行きます。 必ず…

  • 共産党、公明党はなぜ貧乏人の味方なのでしょう?

    こんにちは、共産党や公明党の政治主張などを聞いていると低所得者や貧困層優遇で金持ちは高所得者は悪人でありもっと負担させるべき!!といった感じを受けます。生活保護などの福祉関係は共産党や公明党の議員に相談すると口利きをしてくれるというのは周知の事実ですし、公明党は逆進性の強い消費税を上げるより累進性の強い所得税を上げろ、と主張しています。 しかし彼らはなぜ貧乏人を優遇し高所得者層を敵視するのでしょう?? 共産党は社会主義を目指しているのだから・・となんとなく理由は分かりますが公明党は創価学会と同体というぐらいのイメージしかありません。また世の中で力を持っているのはお金持ちの高所得者であり低所得者に媚を売っていったいどのようなメリットがあるのかも不可解です・・。

  • 不信任案が可決されて総選挙になったらどうしますか?

    ちなみに私は、自民党が恐らく大勝するでしょうから 自民党には投票しません。 この大事な時に谷垣さんのような口だけの人に 任せたくないですし。 私は自民党の暴走をチェックできるように共産党に投票します。 みなさんはどの党に投票しますか?

  • 創価学会の人はなぜ公明党に投票するの?

    普通の考えでは、金持ちなら金持ち優遇の政策を掲げる党に、 貧乏なら弱者救済を打ち出す党に、 保守的な考えなら保守的な党に、リベラルな考えならリベラルな党に、 投票するというのが一般的な考え方だと思います。 (一般的ということにしといてください。) しかし、創価学会員は金持ちでも貧乏でも老若男女問わず公明党に投票します。 なぜなのでしょう? (公明党はすばらしい政党だから、というようなお答えはご遠慮下さい。 他の党に投票する人だってすばらしい政党だと思うから投票するわけで、理由を言ってくれないと何も言っていないのと同じです)

  • 投票率は高い方?低い方?どっちがいい?

    これまでの選挙ですと、投票率は低い方が自民・公明にとって有利で、高い方が民主にとって有利とされてきました。 ですが造反議員との一連の抗争で、選挙区によっては国民新党VS新候補「刺客」ということで事実上“自民分裂”という状態に陥っています。多くの共産党や社民候補に対してはもはや“眼中に無し”といった感じでしょうが、それでも自民・公明からしてみれば民主党候補と戦わなければ無論のこと、その他国民新党からも票を食われてはならないという点で、非常に厳しい戦いが予想されると思います。 選挙というと“無党派層”の存在もさることながら、やはり「組織票」の存在も大きいです。“風が吹けば強い”とされる民主党だって、やはり基本は「組織票固め」でしょう。そういう状況下のなかにあって反対派を切り捨てた自民党からしてみれば、今回の選挙ではやはり“(無党派層の票が欲しいから)投票率は高い方がいい”と思っているのでしょうか?また、民主・公明などもそれに対して高いor低いどちらの方が有利に転ぶと考えているのでしょうか?…できれば各党の選挙率の高さに対する思惑を教えてください。

  • クリスチャンは自民党や公明党に投票してもいいのか?

    クリスチャンは自民党や公明党を支持して、選挙の時は自民党や公明党に投票してもいいんですよね? 私は野党支持だったのですが、小異を捨てて大同につけない野党に失望してしまいました。 せめて立憲民主党と共産党は手を組んでほしかったです。 出来れば国民民主党も…。 幸福実現党はさすがにカルトだからないですよね?

  • 支持する政党が無い48.5%。これが民意では?

    最新の支持政党世論調査結果。 自民党30.7%。 富裕層と大企業の正社員とその家族を併せると30.7%ぐらいでは? これに対し、支持する政党が無いとの答えが48.5%。 国民の約半数は、政治に不信感を持ち、投票できる政党が無いのでは? 「特定秘密保護法案の強行採決に反対するのは、自民党に投票した国民が悪い。」 と言う人がいます。 しかし、参院選の投票率は戦後3番目に低い52・61%でした。 現在、信頼できる政党が無いというのが、国民の約半数の意見ではないでしょうか?

  • 静岡空港の住民投票条例について

    みなさん、こんばんわ。私は静岡に住んでいるものなんですが、今静岡では空港建設の是非をめぐり、住民投票を行うかどうかでちょくちょくニュースになっています。ニュースを聞いていて、なんで?と思うことが1つ、2つあります。まず1つ目が何で県議会(自民党系)は住民投票条例案に反対するの?ということです。まー日本は憲法でも謳っているように、間接民主制を採用しているので、住民から選ばれた代表者が意思決定するのは分かるんですが、県の世論調査でも「住民投票を行うべき」というのが半数を占めているんだから、やればいいじゃん、と思うのですがなにか自民党議員は住民投票をやると不都合でもあるのでしょうか?国民の意思がまったく反映されない今、一番国民の声が反映されるのが直接民主制の代表でもある住民投票なのでは...、とおもっています。2つ目が条例を作らないと住民投票の一つもできないの?ということです。これは、もともと住民投票に関する法律がないからかな?と自分なりに解釈しているのですが、どなたか教えてくれませんか?

  • 大阪府知事選挙

    知事選挙で自民党、民主党、共産党、各推薦の人で誰が当選するでしょうか?又皆さんは、投票に行きますか。