• ベストアンサー

苦しい

noname#205615の回答

noname#205615
noname#205615
回答No.1

同じ業種でした~ 適材適所って言葉がありますよね。 あなたにその場は適してないんですよ。 私も合ってない部署でもがき苦しみましたが 今では なんでわざわざ泳げもしない海に行って 泳ごうと必死になって溺れてたんだろうって不思議でなりません。 浜にあがってすきなとこ歩けばいいのに。 浜が見えないんですよね。とにかく溺れちゃうから 泳がなきゃって。 大事なのは、仕事でもお金でもなくて 自分自身なのにね。 そこにいたらわからなかったけど 離職してみたらな~んだって感じでした。 やめるなら、せっかくだから傷病休暇でもとって ゆ~っくりリフレッシュしてからでもいいのでは?? 診断書なんてその感じだとすぐとれますよね。

lililinomi
質問者

お礼

遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 そうですね、きっと絶望的にあっていない職場なのかと思います。周りの能力が高く、ついていけない自分に否定感が強くなり色々な事情と相まって生きるのに疲れましたが、自分の能力が活かせるところを探そうと思います。

関連するQ&A

  • 営業以外で未経験需要のある職種・業界

    今無職で転職活動中です。でもある方に聞いたところによると事務職は月に50社面接しても決まらないと言われました。なので事務職以外で考えているのですが、営業もノルマなどがあってやりたいとは思えません。営業以外で未経験需要のある職種・業界など詳しい方アドバイスお願いします。

  • IT業界について教えてください

    私は現在34歳で営業職をしております。 将来のことを考え技術職に転向したいと思っております。 プログラミング等は出来ず知識も乏しい為 スクールに通おうと思っております。 現在の私は業界的にみて、転職可能でしょうか? また、転職可能であればどのような職種(プログラマー・Webデザイナーなど)がよいか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 女性総合職への転職

    今年24歳になる女です。大学卒業後、中小企業で事務の 仕事を1年弱し、今転職活動中です。ブランクが7ヶ月ほど あり、その間は公務員を目指していました。 公務員試験に落ち、どうやって働いていくかを考えた結果 新卒のときの気持ちを思い出してバリバリ働きたい!と 思うようになり総合職での転職を考えています。 そこで不安に思うことが (1)以前の会社は小さなところでしたので色々な業務を していました。会社からは総合職のような立場で採用 されましたが、世間一般から見ると私の職務経歴は 一般事務のようです。このような経歴でも 総合職へ転職できる可能性はありますか?  (2)やはり総合職採用となると、職種は営業でしょうか。 総務的な仕事は経験が要るようですので、そうなると 必然的に総合職=営業となるのでしょうか。また逆に 営業=総合職なのでしょうか?リクナビ等見てましても どれが総合職なのかよくわかりません・・・ 無知でお恥ずかしい限りですがご教示賜りたいと 思っております。宜しくお願い申し上げます。

  • 教育系企業への就職

    教育系民間企業に就職を考えている者ですが、やはり教育業界って長く働けるような業界ではないのでしょうか?転職される方は、どういった業界へ転職される方が多いのでしょう?教育業界からだと他業界へは厳しいと聞きますが…。講師ではなく、営業(海外含む)、マーケティング、教材作成等を行う総合職としての採用となっても他業界への転職は厳しいのでしょうか?無知ですみませんが、進路選択の参考にさせていただきたいので、知っていることのある方は是非教えていただきたいです。

  • 転職活動中の者です。

    転職活動中でよく転職サイト等でいろいろな職種を拝見しているのですが、営業職について私自信良いイメージがありませんし、いろいろ調べても良いコメントは見ません。職種などによって変わりますが、営業はサービス残業多いし・・休日出勤あるし・・いろいろな人に気を使うし・・等。本当に人が好きな人しか出来ない職種だと思いますが、かといって、そんな方だけだとは思えません。 そこで、営業職の方におききしたいのですが、営業職の面白いところや楽しいところってどんなことなんでしょうか?

  • 転職 志望動機など

    転職活動中のものです。 といってもまだ在職中で、目標としているところが受からなければ、 このままここで仕事を続ける予定です。 転職理由なのですが、たまたま行きたい業界の求人を発見したからです。 前はその業界に関わる企業で働いていたのですが、 給料が安く長く働けるところではなかったので(これは業界や職種の問題ではなく、その企業自体の問題でした)、転職し今は事務職に就いています。 当時は、給料が安くても、長く働けなくてもそこで働こうと思っていたのですが、 社長から「君のような若い子を長く働かせられるだけの余裕がうちにはないから、 他のところを探したほうがいい」と言われ転職しました。 ちなみに社長とはいまでも仲良しです。 私が住んでいるところにはなかなかない職種だったため、一度は諦め事務職に移ったのですが、今回また同じ職種の募集が別の企業で行われているのを見つけ、思い切って応募しようと思っています。 続けたかった前々職は3年 今のところは1年と半年働いています。 この場合アピールすべきは同じ職種である前々職だと思うのですが、 今働いているところを完全に無視した志望動機や自己アピールを作ってもよいのでしょうか? 事務職、とはいえほとんどが電話番で、目立ってアピールすることが、聞かれたら困るレベルで特にないんですよね… 読んでいただきありがとうございます。 回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 営業職について

    営業職の職種で残業時間の少なそうな業界はどこでしょうか? また違う職種でも、残業時間の少なそうな業界はどこでしょうか?

  • 事務系の転職の業種

    事務系の総合職なら転職する時に同業界の総合職じゃなくて、他の業界の社にも転職しやすいんでしょうか?

  • SE、PGへの転職について

    現在31歳、業界未経験なのですが、SE(PG)という仕事に興味を持ってしまいました。 プログラミングの知識はないのですが、学校に通うなどして知識を身につけることができれば 転職は可能でしょうか? 以前、SEという仕事は若いうちしかできないというようなことを聞いたことがあるため、 実際にこの仕事に就かれている方や、この業界についてご存知の方に教えていただければと思いました。 また、今まで経験したことがある職種は、営業職、管理職です。 よろしくお願い致します。

  • 第一志望に落ちてしまいました。

    こんにちは。 私は今日、第一志望の銀行の総合職に落ちてしまいました。 とてもショックですが、どうしてもその銀行の総合職で働きたいと思っています。 何個か考えたんですけど、 (1)その銀行に一般職で入って、総合職にコース変更を目指す。 (2)他の銀行に入って、3年後ぐらいに転職を目指す。 (3)大学院に行って、もう1回うける。 どれが一番可能性としては良いでしょうか。 どなたかわかる方いらっしゃれば、教えていただけたら助かります。

専門家に質問してみよう